○議長(増子ひろき君) これより日程に入ります。
日程第一から第百六十五まで、第一号議案、令和七年度東京都一般会計予算外議案百六十一件、諮問二件、専決一件を一括議題といたします。
本案に関し、提案理由の説明を求めます。
副知事中村倫治君。
〔副知事中村倫治君登壇〕
○副知事(中村倫治君) ただいま上程になりました百六十五議案につきましてご説明申し上げます。
第一号議案から第二十八号議案までの二十八議案は、令和七年度予算案でございます。
不確実性が高まる社会情勢の中、成長と成熟が両立した持続可能な都市の実現に向けて、全ての人が輝く東京の未来を切り開く予算と位置づけ、編成いたしました。
また、第百五十九号議案及び第百六十号議案は、令和七年度補正予算案でございます。都区財政調整につきまして、都区協議の合意内容に基づき令和七年度予算案を変更する必要が生じたため、補正を行うものでございます。
第一号議案は一般会計予算でございまして、第百五十九号議案の補正予算と合わせまして、総額九兆一千七百八十八億円を計上しております。
第二号議案から第十九号議案までの十八議案は、特別会計予算でございます。それぞれの事業に必要な経費として、第百六十号議案の補正予算と合わせて、総額六兆七千二百一億円を計上しております。
第二十号議案から第二十八号議案までの九議案は、公営企業会計予算でございます。交通、水道、下水道などの経営に要する経費として、総額一兆九千九百二十四億円を計上しております。
第二十九号議案から第百二十号議案まで及び第百六十一号議案、第百六十二号議案の九十四議案は、条例案でございます。
まず、新設の条例が二件ございます。
第五十四号議案、令和六年度分の都及び特別区並びに特別区相互間の財政調整の特例に関する条例は、都区財政調整について再算定を行うものでございます。
第八十四号議案、東京都一時保護所の設備及び運営の基準に関する条例は、児童福祉法の一部改正に伴い、一時保護所の設備及び運営に関する基準を定めるものでございます。
次に、一部を改正する条例が九十二件ございます。
第三十号議案、職員の給与に関する条例の一部を改正する条例は、人事委員会勧告等に伴い、職員の給与を改定するものでございます。
このほか、給料、報酬等に関するものが三十四件ございます。
第四十八号議案、東京都組織条例の一部を改正する条例は、生活文化スポーツ局を生活文化局に改めるものでございます。
このほか、組織、施設に関するものが四件ございます。
第四十九号議案、東京都職員定数条例の一部を改正する条例は、令和七年度の職員定数を定めるものでございます。
このほか、職員に関するものが八件ございます。
第五十三号議案、都及び特別区並びに特別区相互間の財政調整に関する条例の一部を改正する条例は、令和七年度の特別区財政調整交付金を適切に算定するため、算定基準を改めるものなどでございます。
このほか、区市町村に関するものが一件ございます。
第六十一号議案、東京都都税条例の一部を改正する条例は、固定資産税等の軽減措置を継続するものなどでございます。
第六十七号議案、東京都スポーツ施設条例の一部を改正する条例は、受益者負担の適正化を図るため、利用料金の上限額を改定するものでございます。
このほか、使用料、手数料に関するものが七件ございます。
第八十一号議案、東京都建築安全条例の一部を改正する条例は、既存建築物の用途変更の円滑化などのため、避難経路の防火区画に係る規定を見直すものなどでございます。
このほか、安全・安心に関するものが一件ございます。
第八十六号議案、東京都保護施設等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例は、基準を定める省令の一部改正に伴い、規定を整備するものでございます。
このほか、福祉、保健に関するものが十五件ございます。
第百二号議案、心身障害者の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例は、受給対象者が医療費の助成を受ける際に病院等に提示するものとして、個人番号カードを追加するものでございます。
このほか、行政手続に関するものが一件ございます。
以上のほか、法令改正に伴い、規定を整備するものが十二件ございます。
第百二十一号議案から第百三十八号議案までの十八議案は、契約案でございます。
第百二十一号議案、都営住宅六H─一一七・一一八東(板橋区新河岸二丁目)工事請負契約など、契約金額の総額は約六百六十三億円でございます。
第百三十九号議案から第百五十号議案までの十二議案は、事件案でございます。
包括外部監査契約の締結についてなど、それぞれ地方自治法等の規定に基づき議決をお願いするものでございます。
第百五十一号議案から第百五十八号議案までの八議案は、令和六年度最終補正予算案でございます。
現下の状況を踏まえた物価高騰対策や国の補正予算への対応に加え、都民生活に関わる必要な事項に係る所要の経費を計上するとともに、予算の執行過程における歳入及び歳出の精査などにより生まれた財源を都債の繰上償還などに活用することで、持続可能な財政基盤の構築に取り組んだ結果、一般会計、特別会計及び公営企業会計を合わせまして九千八百五十四億円を増額するものでございます。
次に、諮問でございます。
諮問第一号は、退職手当の支給制限処分について、諮問第二号は、下水道使用料納入通知処分について、それぞれ審査請求があったため、地方自治法の規定に基づき諮問するものでございます。
次に、専決でございます。
令和六年度東京都一般会計補正予算(第三号)は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について、特別区に対する交付限度額が決定したことに伴い、所要の経費を計上したものでございますが、議会を招集する時間的余裕がないと認め、専決処分を行ったものでございます。
上程になりました百六十五議案の説明は以上ですが、このほかに人事案を送付いたしております。
まず、東京海区漁業調整委員会委員でございます。
十五名の委員が三月三十一日に任期満了となりますので、井上潔氏、馬場治氏、村山将人氏、山下奉也氏、川村松男氏、小島智彦氏、佐々木隆幸氏、鈴木正明氏、関恒美氏、高瀬吉安氏、田中國治氏を再任し、高瀬美和子氏、田中栄次氏、前田好樹氏、村石幸光氏を新たに任命いたしたいと存じます。
次に、東京都固定資産評価審査委員会委員でございます。
四名の委員が三月三十一日に任期満了となりますので、熊倉努氏及び小林利美氏を再任し、黒木靖子氏及び岸秀光氏を新たに選任いたしたいと存じます。
最後に、東京都公害審査会委員でございます。
十五名の委員が三月三十一日に任期満了となりますので、浅野明子氏、高橋邦明氏、高橋美和氏、渡邉祐子氏、藤谷雄二氏及び中西由美子氏を再任し、小島延夫氏、芝田麻里氏、井上保雄氏、上野佳奈子氏、森長誠氏、寺田昭彦氏、鬼沢良子氏、鍵直樹氏及び山内武紀氏を新たに任命いたしたいと存じます。
以上で説明を終わります。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
(議案の部参照)
○議長(増子ひろき君) 以上をもって提案理由の説明は終わりました。
なお、本案中、地方公務員法第五条第二項の規定に該当する議案及び地方自治法第二百四十三条の二の七第二項の規定に該当する議案については、あらかじめ人事委員会及び監査委員の意見をそれぞれ徴しておきました。
議事部長をして報告いたさせます。
○議事部長(小河原靜子君) 人事委員会の回答は、第三十号議案から第三十三号議案、第三十五号議案、第四十号議案から第四十七号議案、第六十九号議案、第七十二号議案から第七十六号議案及び第百十七号議案について、いずれも異議はないとの意見であります。
また、監査委員の回答は、第三十六号議案について異議はないとの意見であります。
(速報においては公文省略)
○七十五番(福島りえこ君) この際、議事進行の動議を提出いたします。
ただいま議題となっております議案のうち、日程第一から第三十までについては、三十九人の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託されることを望みます。
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
ただいまの動議のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、日程第一から第三十までは、三十九人の委員をもって構成する予算特別委員会を設置し、これに付託することに決定いたしました。
委員の選任について、起立により採決いたします。
委員は、委員会条例第五条第一項の規定により、議長からお手元に配布の名簿のとおり指名いたしたいと思います。これに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(増子ひろき君) 起立多数と認めます。よって、委員は、お手元に配布の名簿のとおり選任することに決定いたしました。
なお、本日の本会議終了後、役員互選のため、委員会を第十五委員会室に招集いたしますので、ご了承願います。
(速報においては委員名簿省略)
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
ただいま議題となっております日程第三十一から第百六十五までは、お手元に配布の議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、日程第三十一から第百六十五までは、議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決定いたしました。
(別冊参照)
○議長(増子ひろき君) これより追加日程に入ります。
追加日程第一から第十五まで、東京海区漁業調整委員会委員の任命の同意について十五件を一括議題といたします。
〔小河原議事部長朗読〕
一、東京海区漁業調整委員会委員の任命の同意について十五件
井上 潔
馬場 治
村山 将人
山下 奉也
川村 松男
小島 智彦
佐々木隆幸
鈴木 正明
関 恒美
高瀬 吉安
田中 國治
高瀬美和子
田中 栄次
前田 好樹
村石 幸光
(速報においては公文省略)
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
本件は、いずれも知事の任命に同意することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、本件は、いずれも知事の任命に同意することに決定いたしました。
○議長(増子ひろき君) 追加日程第十六から第十九まで、東京都固定資産評価審査委員会委員の選任の同意について四件を一括議題といたします。
〔小河原議事部長朗読〕
一、東京都固定資産評価審査委員会委員の選任の同意について四件
熊倉 努
小林 利美
黒木 靖子
岸 秀光
(速報においては公文省略)
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
本件は、いずれも知事の選任に同意することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、本件は、いずれも知事の選任に同意することに決定いたしました。
○議長(増子ひろき君) 追加日程第二十から第三十四まで、東京都公害審査会委員の任命の同意について十五件を一括議題といたします。
〔小河原議事部長朗読〕
一、東京都公害審査会委員の任命の同意について十五件
浅野 明子
高橋 邦明
高橋 美和
渡邉 祐子
藤谷 雄二
中西由美子
小島 延夫
芝田 麻里
井上 保雄
上野佳奈子
森長 誠
寺田 昭彦
鬼沢 良子
鍵 直樹
山内 武紀
(速報においては公文省略)
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
本件は、いずれも知事の任命に同意することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、本件は、いずれも知事の任命に同意することに決定いたしました。
○議長(増子ひろき君) 追加日程第三十五から第三十八まで、議員提出議案第一号、東京都議会議員の議員報酬、費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例外条例三件を一括議題といたします。
案文は、お手元に配布いたしてあります。
(議案の部参照)
○七十五番(福島りえこ君) この際、議事進行の動議を提出いたします。
ただいま議題となっております議員提出議案第一号から第四号までについては、趣旨説明を省略し、第一号は財政委員会に、第二号は厚生委員会に、第三号は経済・港湾委員会に、第四号は環境・建設委員会にそれぞれ付託されることを望みます。
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
ただいまの動議のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、議員提出議案第一号から第四号までは、趣旨説明を省略し、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決定いたしました。
○議長(増子ひろき君) 請願及び陳情の付託について申し上げます。
受理いたしました請願二件及び陳情四件は、お手元に配布の請願・陳情付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
(別冊参照)
○議長(増子ひろき君) お諮りいたします。
明三月一日から五日まで五日間、委員会審査のため休会いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(増子ひろき君) ご異議なしと認めます。よって、明三月一日から五日まで五日間、委員会審査のため休会することに決定いたしました。
なお、次回の会議は、三月六日午後一時に開きます。
以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
本日はこれをもって散会いたします。
午後七時三十分散会
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.