本会議・委員会の傍聴には、傍聴券が必要となります。
本会議の傍聴券には、一般傍聴券によるものと、議員の紹介によるものとがあります。
一般傍聴券は、本会議当日、開会予定時刻1時間前の12時から、先着順に1人1枚ずつお配りします。都議会議事堂の2階受付までお越しください。
傍聴席は、聴覚障害の方のための難聴者補助設備(ヒアリングループ)を設置しています。車椅子の方のためのスペースもご用意しております。なお、車いすスペースをご利用いただく場合も、傍聴券が必要となります。
委員会の傍聴についても同様に、開会予定時刻の1時間前から、議事堂2階の受付において、先着順に1人1枚ずつ傍聴券をお配りします。
配布数は、委員会室の広さにより異なります。委員会の開会予定時刻や、委員会傍聴券の配布数については、議会局議事部議事課までお問い合わせください。
なお、委員会の傍聴に際し、難聴者補助設備(ヒアリングループ)の利用を希望される方は、設置の準備などがあるため、傍聴する委員会の前日(前日が閉庁日に該当する場合は、直前の開庁日)午後3時までに、議会局管理部経理課までご連絡をお願いいたします。
また、本会議及び予算特別委員会は、手話通訳付きで庁内CATVにより同時中継放送をしており、都議会PRコーナーなどで会議当日に視聴できます。
小さなお子様連れで本会議及び委員会の傍聴を希望される方へ、託児サービスの提供を行っております。幼児ルームの運営は、専門の保育サービス業者に委託しております。
1 ご利用希望日の5開庁日前の午後5時までに、議会局管理部総務課までお申し込みください。
2 ご利用当日、傍聴券の交付を受けた後、必要な持ち物をお持ちの上、談話室4(議事堂2階南側)にお越しください。
3 傍聴券、傍聴人の身分証明書及び親子関係を証明するもの(母子手帳など)のご提示、利用申込書のご記入、保育者との面談を行っていただきます。
4 託児を開始いたします。希望時間終了までにお迎えにいらしてください。
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.