厚生委員会速記録第八号

令和六年六月七日(金曜日)
第七委員会室
午後一時開議
出席委員 十三名
委員長あかねがくぼかよ子君
副委員長磯山  亮君
副委員長斉藤やすひろ君
理事関口健太郎君
理事原 のり子君
理事内山 真吾君
北口つよし君
上田 令子君
伊藤 大輔君
浜中のりかた君
鈴木  烈君
里吉 ゆみ君
高倉 良生君

欠席委員 一名

出席説明員
福祉局局長山口  真君
次長理事兼務浅野 直樹君
総務部長関口 尚志君
保健医療局局長雲田 孝司君
次長理事兼務谷田  治君
総務部長船尾  誠君

本日の会議に付した事件
付託議案の審査(決定)
・第百四十九号議案 東京都児童相談所条例の一部を改正する条例
・第百五十号議案 東京都母子及び父子福祉資金貸付条例の一部を改正する条例
・第百五十一号議案 東京都女性福祉資金貸付条例の一部を改正する条例
・第百五十二号議案 東京都保健医療局関係手数料条例の一部を改正する条例
・第百五十三号議案 東京都立看護専門学校条例の一部を改正する条例
・第百五十四号議案 東京都薬物の濫用防止に関する条例の一部を改正する条例
・第百六十四号議案 東京都PCR等検査無料化事業に係る補助金返還等請求に関する民事訴訟の提起について
・第百六十七号議案 品川区の児童自立支援施設に係る事務の受託について
請願陳情の継続審査について
特定事件の継続調査について

○あかねがくぼ委員長 ただいまから厚生委員会を開会いたします。
 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、付託議案の審査並びに請願陳情及び特定事件の閉会中の継続審査及び調査の申出の決定を行います。
 これより付託議案の審査を行います。
 第百四十九号議案から第百五十四号議案まで、第百六十四号議案及び第百六十七号議案を一括して議題といたします。
 本案については、いずれも既に質疑を終了しております。
 これより採決を行います。
 第百四十九号議案から第百五十四号議案まで、第百六十四号議案及び第百六十七号議案を一括して採決いたします。
 お諮りいたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○あかねがくぼ委員長 異議なしと認めます。よって、第百四十九号議案から第百五十四号議案まで、第百六十四号議案及び第百六十七号議案は、いずれも原案のとおり決定いたしました。
 以上で付託議案の審査を終わります。

○あかねがくぼ委員長 次に、請願陳情及び特定事件についてお諮りいたします。
 本日まで決定を見ていない請願陳情並びにお手元配布の特定事件調査事項については、それぞれ閉会中の継続審査及び調査の申出をいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○あかねがくぼ委員長 異議なしと認め、そのように決定いたしました。

○あかねがくぼ委員長 この際、所管局を代表いたしまして、雲田保健医療局長から発言を求められておりますので、これを許します。

○雲田保健医療局長 お許しをいただきまして、当委員会所管両局を代表いたしまして、一言御礼のご挨拶を申し上げます。
 本定例会でご提案申し上げました議案につきましては、ただいまご決定をいただき、誠にありがとうございました。
 ご審議の過程で頂戴いたしました貴重なご意見、ご指摘などにつきましては、今後の事業執行に反映させてまいりたいと存じます。福祉局、保健医療局の両局は、引き続き緊密な連携を図りまして、さらなる施策の充実に努めてまいる所存でございます。
 今後とも、より一層のご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げまして、御礼のご挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

○あかねがくぼ委員長 発言は終わりました。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時三分散会