都市・環境委員会速記録第十四号

平成十二年十月二日(月曜日)
   午後一時五分開議
 出席委員 十四名
委員長尾崎 正一君
副委員長清水ひで子君
副委員長吉野 利明君
理事大西由紀子君
理事森田 安孝君
理事たぞえ民夫君
真鍋よしゆき君
竹下 友康君
かち佳代子君
谷口 卓三君
新藤 義彦君
立石 晴康君
内田  茂君
田中 晃三君

 欠席委員 なし

 出席説明員
都市計画局局長山下 保博君
次長石山 伸彦君
技監勝田 三良君
理事塩野 忠弘君
総務部長野田 一雄君
環境局局長中野 英則君
総務部長平井 健一君

本日の会議に付した事件
 付託議案の審査(決定)
 ・第二百四十三号議案 東京都建築指導事務所設置条例の一部を改正する条例
 ・第二百四十四号議案 東京都建築安全条例の一部を改正する条例
 ・第二百四十五号議案 東京都都市計画局関係手数料条例の一部を改正する条例
 ・第二百四十六号議案 東京都環境基本条例の一部を改正する条例
 ・第二百四十七号議案 東京都廃棄物条例の一部を改正する条例
 ・第二百四十八号議案 東京都自動車排出窒素酸化物総量削減計画策定協議会条例等の一部を改正する条例
 ・第二百四十九号議案 東京都公害防止条例及び東京都環境事務所設置条例の一部を改正する条例
 請願陳情の継続審査について
 特定事件の継続調査について

○尾崎委員長 ただいまから都市・環境委員会を開会いたします。
 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、付託議案の審査及び請願陳情並びに特定事件の閉会中の継続審査及び調査の申し出の決定を行います。
 これより付託議案の審査を行います。
 第二百四十三号議案から第二百四十九号議案までを一括して議題といたします。
 本案については、いずれも質疑を終了しております。
 この際、本案に対し発言の申し出がありますので、これを許します。

○かち委員 第二百四十四号議案、東京都建築安全条例の一部を改正する条例案に対し、日本共産党都議団の意見を述べさせていただきます。
 本条例改正は、主に建築基準法の改正による性能規定化の導入と福祉のまちづくり条例との整合を図り、整備するものです。条例改正により、障害者にとってより安全な構造物であることを規定することと、性能規定化によって新しい建築技術や工法の多様化を広げることを否定するものではありませんが、一、輸入新建材などによるシックハウス問題の規制基準が未整備のまま、一方だけの性能認定であること、二、性能認定機関の資格要件が設計や施工等を業務とする者が参加した機関が可能となることなどは、大手建設業者や住宅メーカーなどが一方的に有利となり、安全性確保や、消費者、中小建設業者の利益保護の観点から欠陥を有する改正であること、また、条文整理ということで、現行では耐燃建材の規定を不燃、準不燃または難燃材と規定していたものを、改正案では最低基準の難燃材に指定しています。これでは選択の幅を狭めるとともに、安全性の規制緩和にもつながるものであり、合理性がありません。
 以上の理由により、本条例改正には反対であることを表明して、意見といたします。

○尾崎委員長 発言は終わりました。
 これより採決を行います。
 初めに、第二百四十四号議案を採決いたします。
 本案は、起立により採決いたします。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方はご起立願います。
   〔賛成者起立〕

○尾崎委員長 起立多数と認めます。よって、第二百四十四号議案は原案のとおり決定いたしました。
 次に、第二百四十三号議案及び第二百四十五号議案から第二百四十九号議案までを一括して採決いたします。
 お諮りいたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することにご異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○尾崎委員長 異議なしと認めます。よって、第二百四十三号議案及び第二百四十五号議案から第二百四十九号議案まではいずれも原案のとおり決定いたしました。
 以上で付託議案の審査を終わります。

○尾崎委員長 次に、請願陳情及び特定事件について、お諮りいたします。
 本日まで決定を見ていない請願陳情並びにお手元配布の特定事件調査事項につきましては、それぞれ閉会中の継続審査及び調査の申し出をいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○尾崎委員長 異議なしと認め、そのように決定いたしました。

○尾崎委員長 この際、所管局を代表いたしまして環境局長から発言を求められておりますので、これを許します。

○中野環境局長 都市計画局及び環境局の二局を代表いたしまして、一言お礼のごあいさつを申し上げます。
 このたびの定例会に提案いたしました議案につきまして、ただいまご決定をいただきました。委員長初め委員の皆様には熱心なご審議を賜り、まことにありがとうございました。ご審議の過程でいただきましたご意見、ご指導につきましては、今後の事務事業の執行に十分に反映させ、万全を期してまいります。
 また、委員長を初め、副委員長、理事並びに各委員の先生方には、一年間の長きにわたり種々のご指導、ご鞭撻を賜り、心から厚く御礼申し上げます。
 この間、付託議案及び請願陳情の審査、予算の調査並びに視察などの機会を通しましてちょうだいいたしました多くの貴重なご教示やご提言につきましては、今後の都市計画及び環境行政に十分反映させ、安全で快適な住みよいまちづくりを進めるため、最大の努力をいたす所存でございます。
 今後とも一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう切にお願い申し上げまして、大変簡単ではございますが、お礼のあいさつとさせていただきます。まことにありがとうございました。

○尾崎委員長 発言は終わりました。
 この際、私からも一言ごあいさつを申し上げます。
 一年間という長い間でありますけれども、副委員長、理事を初めとする委員の皆さん方のご協力によって何となくうまくいったのじゃないかなと、このように考えますけれども、ちょっと残念であったのは、途中で、清掃局がいわゆる区移管になったということは非常に残念であったなあと、こういうような気がいたしますけれども、これも時代の流れでしようがないであろうと、こういうふうに思っております。
 これからは、各委員とも、それぞれ違う委員会に行く人もいるし、また、この委員会に残る人もいますけれども、来年は選挙でありますから、皆さんに元気を出してもらって、健康に留意されることを心からお願いしたいと、こういうふうに思います。
 また、理事者の皆さん方におかれましては、この委員会運営に非常に協力いただいたことを心から御礼申し上げまして、ごあいさつにかえさせていただきます。ありがとうございました。(拍手)
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時十二分散会