平成二十年東京都議会会議録第十七号

○議長(比留間敏夫君) これより日程に入ります。
 日程第一から第六十六まで、第二百四号議案、平成二十年度東京都一般会計補正予算(第三号)外議案六十五件を一括議題といたします。
 本案に関し、提案理由の説明を求めます。
 副知事谷川健次君。
   〔副知事谷川健次君登壇〕

○副知事(谷川健次君) ただいま上程になりました六十六議案についてご説明申し上げます。
 第二百四号議案から第二百七号議案までの四議案は、一般会計外三会計の補正予算案でございます。
 中小企業支援、雇用確保対策、都民の不安にこたえる生活者支援対策、中小企業活用による都市インフラの整備を柱として、総額五百十二億円の補正を行うものでございます。
 第二百八号議案から第二百三十五号議案までの二十八議案は、条例案でございます。
 新設の条例は三件でございます。
 第二百八号議案、職員の大学院派遣研修費用の償還に関する条例は、職員が大学院派遣研修中または終了後、早期に離職した場合に、都が支出した研修費用を償還させることができるようにするものでございます。
 第二百十五号議案、東京都選挙管理委員会関係手数料条例は、選挙管理委員会が、政治団体の収支報告書等の写しを交付する際の手数料を定めるものでございます。
 第二百二十六号議案、地方独立行政法人東京都健康長寿医療センターに係る地方独立行政法人法第五十九条第二項に規定する条例で定める内部組織を定める条例は、東京都健康長寿医療センターに職員を引き継ぐ都の組織を東京都老人医療センターと定めるものでございます。
 次に、一部を改正する条例でございます。
 第二百十号議案、職員の給与に関する条例の一部を改正する条例から第二百十四号議案、東京都の一般職の任期付研究員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例までの五議案は、東京都人事委員会勧告に従いまして、職員の給与等に所要の改正を行うものでございます。
 このほか、同様の改正を行うものが八件ございます。
 第二百二十五号議案、東京都立図書館条例の一部を改正する条例は、都立日比谷図書館を千代田区へ移管するため、同図書館に関する規定を削除するものでございます。
 第二百二十九号議案、食品衛生法施行条例の一部を改正する条例及び第二百三十号議案、食品製造業等取締条例の一部を改正する条例は、事業者が消費者から健康被害に関する情報を受けた場合の知事等への情報提供に係る規定を設けるものでございます。
 第二百三十一号議案、東京都産業労働局関係手数料条例の一部を改正する条例は、薬事法の一部改正に伴い、動物用医薬品販売業に登録販売者制度が新設されたため、登録手数料等の規定を設けるものでございます。
 第二百三十四号議案、警視庁の設置に関する条例の一部を改正する条例は、原宿警察署の移転に伴い、同警察署の位置を改めるものでございます。
 第二百三十五号議案、東京都安全・安心まちづくり条例の一部を改正する条例は、執行体制の見直しに伴い、規定を整備するものでございます。
 このほか、法令等の改正に伴い、所要の改正を行うものが四件ございます。
 次に、廃止する条例でございます。
 第二百二十七号議案、東京都立老人医療センター条例を廃止する条例及び第二百二十八号議案、老人総合研究所の助成等に関する条例を廃止する条例は、都立老人医療センター及び老人総合研究所の運営を東京都健康長寿医療センターへ移行するため、両施設に関する条例を廃止するものでございます。
 第二百三十六号議案から第二百四十一号議案までの六議案は、契約案でございます。
 都立産業技術研究センター(仮称)(二十)新築工事(その二)など、契約金額の総額は約百九十九億円でございます。
 第二百四十二号議案から第二百六十九号議案までの二十八議案が事件案でございまして、それぞれ法律の規定に基づき、議決をお願いするものでございます。
 第二百四十二号議案は、首都大学東京が新たに開設する講座の受講料等の上限を定めるものでございます。
 第二百四十三号議案は、平成二十一年度の宝くじ販売限度額を定めるものでございます。
 第二百四十四号議案は、駒沢オリンピック公園総合運動場の指定管理者を指定するものでございます。
 このほか、都立施設を管理する指定管理者を指定するものが十九件ございます。
 第二百四十五号議案は、東京都健康長寿医療センターの中期目標を定めるものでございます。
 第二百四十六号議案及び第二百四十七号議案は、新型インフルエンザへの備えとして、タミフル、リレンザなど備蓄用の抗インフルエンザウイルス薬を買い入れるものでございます。
 第二百六十七号議案から第二百六十九号議案までの三議案は、青梅市、調布市及び国立市に対する東京都水道事業の事務の委託を廃止するとともに、公共下水道使用料徴収事務を受託するものでございます。
 上程になりました六十六議案の説明は以上でございますが、このほか人事案を送付いたしております。
 東京都教育委員会委員につきまして、十二月二十四日に任期満了となります高坂節三氏を再任いたしたいと存じます。
 同意につきまして、よろしくお願い申し上げます。
 以上で説明を終わります。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。

○議長(比留間敏夫君) 以上をもって提案理由の説明は終わりました。
 なお、本案中、地方公務員法第五条第二項の規定に該当する議案については、あらかじめ人事委員会の意見を徴しておきました。
 議事部長をして報告いたさせます。

○議事部長(大村雅一君) 人事委員会の回答は、第二百十号議案から第二百十四号議案、第二百二十号議案、第二百二十二号議案及び第二百二十三号議案について、いずれも異議はないとの意見であります。

二〇人委任第八七号
平成二十年十一月二十五日
    東京都人事委員会委員長 内田 公三
 東京都議会議長 比留間敏夫殿
   「職員に関する条例」に対する人事委員会の意見聴取について(回答)
 平成二十年十一月二十五日付二〇議事第二八八号をもって照会があった議案に係る人事委員会の意見は、左記のとおりです。
       記
   提出議案
一 第二百十号議案
 職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
二 第二百十一号議案
 職員の旅費に関する条例の一部を改正する条例
三 第二百十二号議案
 職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例
四 第二百十三号議案
 東京都の一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例
五 第二百十四号議案
 東京都の一般職の任期付研究員の採用及び給与の特例に関する条例の一部を改正する条例
六 第二百二十号議案
 学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例
七 第二百二十二号議案
 義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置に関する条例の一部を改正する条例
八 第二百二十三号議案
 学校職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
   意見
異議ありません。

○議長(比留間敏夫君) お諮りいたします。
ただいま議題となっております日程第一から第六十六までは、お手元に配布の議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託したいと思います。これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(比留間敏夫君) ご異議なしと認めます。よって、日程第一から第六十六までは、議案付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決定いたしました。

○議長(比留間敏夫君) これより追加日程に入ります。
 追加日程第一、東京都教育委員会委員の任命の同意についてを議題といたします。
   〔大村議事部長朗読〕
一、東京都教育委員会委員の任命の同意について一件

二〇財主議第四〇二号
平成二十年十二月二日
          東京都知事 石原慎太郎
 東京都議会議長 比留間敏夫殿
   東京都教育委員会委員の任命の同意について(依頼)
 このことについて、左記の者は平成二十年十二月二十四日任期満了となるため、再び任命したいので、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第四条第一項の規定により、東京都議会の同意についてよろしくお願いします。
        記
     高坂 節三

      略歴
現住所 東京都文京区
高坂 節三
昭和十一年七月二日生(七十二歳)
昭和三十四年三月 京都大学経済学部卒業
昭和三十四年四月 伊藤忠商事株式会社入社
平成元年六月   伊藤忠商事株式会社取締役伊藤忠アメリカ会社執行副社長
平成三年四月   伊藤忠商事株式会社取締役中南米総支配人
平成五年六月   伊藤忠商事株式会社常務取締役中南米総支配人
平成六年六月   伊藤忠商事株式会社常務取締役
平成七年六月   栗田工業株式会社代表取締役専務取締役電力事業部長
平成九年四月   社団法人経済同友会幹事
平成九年六月   栗田工業株式会社代表取締役専務取締役水処理事業部長
平成十年四月   栗田工業株式会社代表取締役専務取締役管理本部長
平成十一年六月  栗田工業株式会社取締役会長
平成十二年四月  拓殖大学客員教授
平成十三年六月  栗田工業株式会社顧問
平成十五年六月  コンパスプロバイダーズL.L.C.ゼネラルパートナー日本代表
平成十六年四月  独立行政法人大学評価・学位授与機構運営委員
平成十六年六月  日揮株式会社社外取締役
平成二十年四月  社団法人経済同友会政治委員会顧問
現在       コンパスプロバイダーズL.L.C.ゼネラルパートナー日本代表独立行政法人大学評価・学位授与機構運営委員社団法人経済同友会政治委員会顧問

○議長(比留間敏夫君) 本件は、起立により採決いたします。
 本件は、知事の任命に同意することに賛成の諸君の起立を求めます。
   〔賛成者起立〕

○議長(比留間敏夫君) 起立多数と認めます。よって、本件は、知事の任命に同意することに決定いたしました。

○議長(比留間敏夫君) 追加日程第二から第四まで、議員提出議案第二十九号、東京都立学校の授業料等徴収条例の一部を改正する条例外条例二件を一括議題といたします。
 案文は、お手元に配布いたしてあります。

○六十七番(宇田川聡史君) この際、議事進行の動議を提出いたします。
 ただいま議題となっております議員提出議案第二十九号から第三十一号までについては、趣旨説明を省略し、第二十九号は文教委員会に、第三十号及び第三十一号は厚生委員会にそれぞれ付託されることを望みます。

○議長(比留間敏夫君) お諮りいたします。
 ただいまの動議のとおり決定することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(比留間敏夫君) ご異議なしと認めます。よって、議員提出議案第二十九号から第三十一号までは、趣旨説明を省略し、それぞれ所管の常任委員会に付託することに決定いたしました。

○議長(比留間敏夫君) 請願及び陳情の付託について申し上げます。
 受理いたしました請願三十五件及び陳情四十四件は、お手元に配布の請願・陳情付託事項表のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。

○議長(比留間敏夫君) お諮りいたします。
明十一日から十六日までの六日間、委員会審査のため休会いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。

   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○議長(比留間敏夫君) ご異議なしと認めます。よって、明十一日から十六日までの六日間、委員会審査のため休会することに決定いたしました。
 なお、次回の会議は、十二月十七日午後一時に開きます。
 以上をもって本日の日程は全部終了いたしました。
 本日はこれをもって散会いたします。
   午後八時六分散会