警察・消防委員会速記録第三号

平成二十七年三月十七日(火曜日)
第十一委員会室
午後一時開議
出席委員 十四名
委員長秋田 一郎君
副委員長長橋 桂一君
副委員長野村 有信君
理事両角みのる君
理事吉原  修君
理事酒井 大史君
東村 邦浩君
石毛しげる君
中嶋 義雄君
川井しげお君
高島なおき君
吉野 利明君
内田  茂君
吉田 信夫君

欠席委員 なし

出席説明員
警視庁警視総監高綱 直良君
総務部長貴志 浩平君
警務部長森田 幸典君
交通部長廣田 耕一君
警備部長斉藤  実君
地域部長橋岡  修君
公安部長永井 達也君
刑事部長村田  隆君
生活安全部長藤本 隆史君
組織犯罪対策部長中野 良一君
総務部参事官企画課長事務取扱古澤 宣孝君
総務部会計課長後藤 友二君
東京消防庁消防総監大江 秀敏君
次長高橋  淳君
企画調整部長徳留 壽一君
総務部長荒井 伸幸君
人事部長阿部 勝男君
警防部長松浦 和夫君
防災部長関  政彦君
救急部長松川 茂夫君
予防部長村上 研一君
装備部長阿出川 悟君
企画調整部企画課長清水 洋文君
企画調整部財務課長岡本  透君

本日の会議に付した事件
警視庁関係
予算の調査(質疑)
・第一号議案 平成二十七年度東京都一般会計予算中、歳出、繰越明許費、債務負担行為 警視庁所管分
付託議案の審査(質疑)
・第九十八号議案  東京都公安委員会委員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例
・第九十九号議案  警視庁の設置に関する条例の一部を改正する条例
・第百号議案    警視庁関係手数料条例の一部を改正する条例
・第百一号議案   東京都暴力団排除条例の一部を改正する条例
・第百二十九号議案 警視庁関係手数料条例の一部を改正する条例
東京消防庁関係
予算の調査(質疑)
・第一号議案 平成二十七年度東京都一般会計予算中、歳出、債務負担行為 東京消防庁所管分
付託議案の審査(質疑)
・第百三号議案 東京消防庁職員定数条例の一部を改正する条例
・第百四号議案 火災予防条例の一部を改正する条例
・第百五号議案 特別区の消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例

○秋田委員長 ただいまから警察・消防委員会を開会いたします。
 初めに、予算の調査について申し上げます。
 平成二十七年度予算は、予算特別委員会に付託されておりますが、本委員会所管分について議長から調査依頼がありました。
 公文の写しはお手元に配布してあります。
 朗読は省略いたします。

平成二十七年三月十六日
東京都議会議長 高島なおき
警察・消防委員長 秋田 一郎殿
予算特別委員会付託議案の調査について(依頼)
 このことについて、三月十六日付けで予算特別委員長から調査依頼があったので、左記により貴委員会所管分について調査のうえ報告願います。
     記
1 調査範囲 別紙1のとおり
2 報告様式 別紙2のとおり
3 提出期限 三月二十日(金)午後五時

(別紙1)
警察・消防委員会
 第一号議案 平成二十七年度東京都一般会計予算中 歳出 繰越明許費 債務負担行為 警察・消防委員会所管分

(別紙2省略)

○秋田委員長 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、警視庁及び東京消防庁関係の予算の調査及び付託議案の審査を行います。
 これより警視庁関係に入ります。
 予算の調査及び付託議案の審査を行います。
 第一号議案、平成二十七年度東京都一般会計予算中、歳出、繰越明許費、債務負担行為、警視庁所管分、第九十八号議案から第百一号議案まで及び第百二十九号議案を一括して議題といたします。
 本案につきましては、いずれも既に説明を聴取しております。
 これより質疑を行います。
 発言を願います。

○吉田委員 警視庁の来年度予算の中の信号機などの整備について、若干質問させていただきます。
 いうまでもなく信号機は、交差交通を分離、整理し、歩行者の安全確保、交通事故の防止という重要な交通安全施設だと思います。整備及び機能強化の取り組みはされてきましたけれども、地域住民から引き続き整備を求める声が寄せられています。
 そこで伺いますけれども、来年度予算案では、信号機の整備箇所が六十三カ所になっていると思います。経過的に調べてみますと、予算上では、二年前は七十五カ所、昨年度は八十六カ所、そして今年度は百五カ所と増加してきました。なぜ、来年度予算では六十三カ所となったのか、また、そのうち既設道路への設置箇所は何カ所なのか、ご答弁お願いいたします。

○廣田交通部長 信号機の整備等に関するご質問についてお答えいたします。
 平成二十七年度の新設要求数が平成二十六年度の新設要求数に比べて減少した理由でありますが、信号機の設置につきましては、住民の要望等により現地調査等を行い、必要と認められる箇所について予算要求をしているものでありますが、要望の中には、車道の幅員が狭く車両が相互通行できない、あるいは交通量が少ないなど設置が困難、または必要性が乏しい箇所もありますことから、それらを除いた設置箇所数を予算要求しており、来年度につきましては、結果的に減少することとなったものでございます。
 なお、平成二十七年度の新設要求数六十三カ所のうち既設道路への設置箇所は三十三カ所を予定しております。

○吉田委員 もちろん精査をされた結果でしょうけれども、そもそも警視庁に上がった要望というのは、各警察署で一定の精査をした上で上げたものではないでしょうか。今年度、各警察署を通じて既設道路への信号機設置要望箇所は何カ所あったのでしょうか。また、これまで設置要望が出され、整備が必要と判断している箇所は何カ所だったのでしょうか。そのうち、まだ未着手の箇所は何カ所なのか、ご答弁お願いいたします。

○廣田交通部長 信号機の設置要望箇所に関するご質問についてお答えいたします。
 平成二十六年度に受理した信号機の設置要望につきましては、平成二十八年度の事業計画に盛り込むべく、現在集約中であります。
 なお、平成二十六年度における既設道路への信号機整備につきましては、平成二十四年度中に要望のありました二百十六カ所に対し、設置が必要であると判断した六十四カ所全てについて整備を行うこととしております。

○吉田委員 信号機の設置は、歩行者の横断需要や隣接信号機との距離など警察庁から指針が示されていますが、その中でも交通事故の発生状況や学校、病院、老人ホームなどの近くで、児童や高齢者、障害者の状況も勘案すると記されていると思います。
 警察庁としては大量更新への対応もあり、財政状況が厳しい中、効果の高いものに効率的な措置をとることが重視をされているようですが、ぜひ都民の安全を確保するために、整備促進に努力をしていただきたいという要望を述べておきます。
 信号機の整備とともに、弱者対策として障害者、高齢者に対応した信号機の改良が求められていますけれども、これまでの取り組みの経過及び今後の計画についてご答弁をお願いいたします。

○廣田交通部長 障害者、高齢者に対応した信号機の取り組み経過と今後の計画に関するご質問についてお答えいたします。
 取り組み経過につきましては、警察署等を通じて把握しました設置要望箇所のほか、平成十八年度からは、高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律、いわゆるバリアフリー法に基づく重点整備地区を中心として、平成二十六年度末までに高齢者等感応式信号機六百四十四カ所、視覚障害者用付加装置つき信号機二千百八十三カ所の整備を行うこととしております。
 今後とも、バリアフリー法の交通安全特定事業計画に基づき整備を行うとともに、必要性が認められる箇所についても整備を進めてまいる所存であります。

○吉田委員 横断歩道の安全確保の上で、歩車分離信号機の整備は極めて重要だというふうに思います。
 先日も多摩市で、青信号で横断歩道中の小学生が、同じ青信号で左折をした大型トラックに巻き込まれ死亡するという痛ましい事故が起きました。
 歩車分離信号についての取り組みの経過と今後の計画についてお答えください。

○廣田交通部長 歩車分離式信号機の整備に関する取り組み経過と今後の計画についてのご質問にお答えいたします。
 歩車分離式信号機につきましては、平成二十六年度末までに千三百九十七カ所の整備を行うこととしております。
 また、ご指摘の小学生を当事者とした重大交通事故の再発防止に向け、幹線、準幹線道路の通学路における信号機について、今年度二十五カ所、歩車分離化の整備を実施するとともに、平成二十八年度までを目途に、さらに六十三カ所への整備を進めることとしているほか、小学校周辺の信号機についても整備計画を策定中であります。
 今後とも、高齢者等の事故防止や通学路の安全対策のために、歩車分離式信号機の整備を進めていく予定でございます。

○吉田委員 先日起きたこの多摩市の箇所についても、ぜひ整備をお願いしたいというふうに思います。
 関連して、視覚障害者の方から整備が要望されているエスコートゾーンについて伺います。
 区や市が定めた重点地域を優先した結果、視覚障害者が使う大規模な交差点でも整備をされていない箇所が多数残されていると思います。警視庁としてどのように取り組んでいるのか、ご答弁をお願いいたします。

○廣田交通部長 エスコートゾーンの整備に関するご質問にお答えいたします。
 エスコートゾーンにつきましては、視覚障害者の方が利用される頻度が高い施設の周辺で、視覚障害者の方の利用が見込まれる横断歩道であること、前後の歩道上に視覚障害者誘導用ブロック、いわゆる点字ブロックが整備されている横断歩道であること、視覚障害者用付加装置つき信号機、いわゆる音響式信号機が整備されている横断歩道であることといった条件をいずれも満たす場所に優先的に整備することとしております。
 他方、この条件に当てはまらない場所につきましても、視覚障害者の方の交通安全の確保を図る上で、必要な場所については、今後ともその整備に向けて前向きに検討してまいる所存でございます。

○吉田委員 最後に、二〇二〇年オリンピック・パラリンピックの開催に向け、競技場等へのアクセスのバリアフリーはもちろん、東京のまち全体のバリアフリー化が求められております。エスコートゾーン整備も加速が求められていると思いますけれども、どのように認識して対応されていくのでしょうか。

○廣田交通部長 二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたエスコートゾーンの整備に関するご質問についてお答えいたします。
 競技場等へのアクセスに関しましては、アクセス経路が具体化された際には、エスコートゾーン等の整備の必要性を含めて検討してまいりますほか、都内の整備についても、地域のバリアフリー化にあわせて同様に検討してまいる所存でございます。

○秋田委員長 ほかに発言がなければ、お諮りいたします。
 本案に対する質疑は、いずれもこれをもって終了いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○秋田委員長 異議なしと認め、予算案及び付託議案に対する質疑は終了いたしました。
 以上で警視庁関係を終わります。

○秋田委員長 これより東京消防庁関係に入ります。
 予算の調査及び付託議案の審査を行います。
 第一号議案、平成二十七年度東京都一般会計予算中、歳出、債務負担行為、東京消防庁所管分及び第百三号議案から第百五号議案までを一括して議題といたします。
 本案につきましては、いずれも既に説明を聴取しております。
 これより質疑を行います。
 発言を願います。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○秋田委員長 発言がなければ、お諮りいたします。
 本案に対する質疑は、いずれもこれをもって終了いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○秋田委員長 異議なしと認め、予算案及び付託議案に対する質疑は終了いたしました。
 以上で東京消防庁関係を終わります。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時十三分散会

ページ先頭に戻る

ページ先頭に戻る