警察・消防委員会速記録第三号

平成十三年三月二十三日(金曜日)
   午後一時五分開議
 出席委員 十三名
委員長比留間敏夫君
副委員長萩谷 勝彦君
副委員長清原錬太郎君
理事三宅 茂樹君
理事三浦 政勝君
理事秋田かくお君
花川与惣太君
大山  均君
植木こうじ君
橋本辰二郎君
藤井 富雄君
三田 敏哉君
嶋田  実君

 欠席委員 なし

 出席説明員
警視庁警視総監野田  健君
総務部長末綱  隆君
総務部会計課長関根 榮治君
消防庁消防総監池田 春雄君
次長杉村 哲也君
総務部経理課長伊藤 克己君

本日の会議に付した事件
 予算の調査(意見開陳)
 ・第一号議案 平成十三年度東京都一般会計予算中、歳出、債務負担行為 警察・消防委員会所管分
 付託議案の審査(決定)
 ・第九十五号議案 警視庁警察署協議会の設置に関する条例
 ・第九十六号議案 警視庁の設置に関する条例の一部を改正する条例
 ・第九十七号議案 警視庁職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
 ・第九十八号議案 警視庁関係手数料条例の一部を改正する条例
 ・第九十九号議案 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律施行条例及び東京都テレホンクラブ等営業及びデートクラブ営業の規制に関する条例の一部を改正する条例
 ・第百号議案   東京消防庁職員定数条例の一部を改正する条例
 ・第百一号議案  東京都消防関係手数料条例の一部を改正する条例
 ・第百二号議案  東京消防庁職員の特殊勤務手当に関する条例の一部を改正する条例
 請願陳情の継続審査について
 特定事件の継続調査について

○比留間委員長 ただいまから警察・消防委員会を開会いたします。
 本日は、お手元配布の会議日程に従いまして、平成十三年度予算の調査及び付託議案の審査、並びに請願陳情及び特定事件の閉会中の継続審査及び継続調査の申し出の決定を行います。
 これより予算の調査を行います。
 第一号議案、平成十三年度東京都一般会計予算中、歳出、債務負担行為、警察・消防委員会所管分を議題といたします。
 本案については、既に質疑を終了しております。
 これより意見の開陳を行います。
 順次、発言を願います。

○三宅委員 私は、東京都議会自由民主党を代表して、当委員会に付託された平成十三年度予算関係議案について意見の開陳を行います。
 初めに、各局共通事項について申し上げます。
 現下の都財政は、八兆円に迫る都債残高や二年連続の財政赤字に加え、一兆円を超える隠れ借金の存在など、依然として厳しい状況にあります。
 こうした危機的な財政状況の克服を図るとともに、首都東京の再生に向けて、都市基盤整備や少子高齢社会への対応、景気対策、環境対策、防災など、都政の重要課題に積極的に取り組んでいく必要があります。
 この観点から、新しい時代にふさわしい施策の再構築や歳入確保努力など、財政構造改革の引き続く実行がますます重要になるのはいうまでもありません。
 知事は、平成十三年度予算案を、財政再建推進プランの前半の到達点としてその着実な実行を図ることにより、首都東京の再生を目指す予算と位置づけられました。
 財源確保に当たっては、銀行業等に対する外形標準課税が一千億円程度新たな税収として見込まれ、厳しい都財政にとって大変貴重なものとなります。また、都が地方交付税不交付団体であることによって受けている国庫支出金の財源調整措置に関して、知事と都議会が協力し、国に強力に廃止を要求した結果、昨年に引き続き、改善が図られました。
 今後も引き続き、財源確保に一層の工夫を図るとともに、税源移譲を初めとする地方税財政制度の改善を強く国に働きかけ、地方分権の時代にふさわしい財政自主権を実現していかなければなりません。
 また、この予算案においては、都債の償還経費等、今後見込まれる将来負担の増大に対応し、財政調整基金や社会資本等整備基金の積み立てを行うなど、財政基盤の強化を図っておりますが、財政構造改革を進めるという観点からは必要不可欠なことであります。
 一方、景気の先行きは依然として不透明であり、都財政の運営に当たっては、常に財政再建の初心に返り、今後も引き続き、財政再建推進プランに掲げた目標の確実な達成を図っていかなければなりません。
 なお、予算の執行に当たっては、各局とも一層効率的な事業運営に努め、都民の期待にこたえるべく最大限の努力を重ねられるよう強く要望いたします。
 次に、警視庁関係について申し上げます。
 一、けん銃や刃物等の凶器を使用する来日外国人や暴力団等の組織犯罪に強力に対処するため、取り締まりに必要な装備資器材の整備を図られたい。
 二、悪質なストーカー犯罪やピッキング用具使用犯罪に対処するために必要な資器材等を整備するとともに、都民に対する生活安全相談体制の拡充を図られたい。
 三、交通信号施設等の交通安全施設と交通違反取締資器材の整備により、交通違反取り締まりと交通円滑化対策の強化を図られるとともに、交通安全教育の拡充、交通事故防止対策の推進を図られたい。
 四、不正アクセス行為等、ハイテク犯罪に対処するための資器材の整備と、専門的知識、技能を有する捜査官の育成を推進されたい。
 五、産業廃棄物事犯等の環境犯罪を取り締まるために必要な捜査用資器材の整備を図るとともに、平穏な都民生活を確保するための施策の推進を図られたい。
 六、大規模災害発生時における被害の早期把握、被災者の救助及び緊急交通路の確保に必要な資器材の整備を図られたい。
 七、多発する少年犯罪を防止するため、少年の規範意識高揚対策を推進するとともに、少年非行防止対策に必要な装備資器材の整備を図られたい。
 八、警察署における犯罪被害者支援体制を強化するとともに、犯罪被害者の精神的、経済的負担を軽減させるための具体的な施策を推進されたい。
 九、老朽、狭隘化の著しい本部関係庁舎、警察署庁舎及び交番、駐在所庁舎を整備するとともに、都市型駐在所の整備を推進されたい。
 次に、消防庁関係について申し上げます。
 一、災害や救急の情報及び各種通信のIT化を推進し、効率的な消防部隊運用を図られたい。
 二、水道局が保有する消火栓の情報を入手し、震災時における消火栓の有効活用を図られたい。
 三、化学災害など特殊な災害に対する対策を強化するため、特殊部隊の整備を図られたい。
 四、救急件数の増大に対応するため、救急車の増強を行うとともに、非常用救急車の有効活用を図られたい。
 五、耐震上問題がある消防庁舎の改築を行うとともに、耐震補強工事を早急に進められたい。
 六、消防団活動体制の充実強化を図るため、新たに分団本部を設置するとともに、緊急車両を整備されたい。
 七、住宅における焼死者を減少させるため、火災警報器の設置促進を図られたい。
 以上をもちまして意見開陳を終わります。

○植木委員 日本共産党都議団の予算全体に対する評価につきましては、代表質問及び財政委員会で述べております。
 まず、警視庁関係について申し上げます。
 一、警察行政の執行に当たっては、日本国憲法に基づき、自治体警察の本旨に徹して、不偏不党の立場に立って公正な運営を図られたい。
 一、都民に開かれた警察行政に努め、効率的行政を確立するために、不要不急の事業や施策の見直しに積極的に取り組まれたい。
 一、けん銃、刃物などによる凶悪犯罪、ピッキング犯罪など、悪質な犯罪から都民の快適な生活と安全を守るために万全を尽くされたい。同時に、高齢者など社会的弱者が犯罪被害に遭わぬよう特段の努力をされたい。
 一、IT関連等のハイテク犯罪への対応に万全を尽くされたい。
 一、反社会的な行為を繰り返す暴力団対策については、毅然たる姿勢で対処し、暴力団根絶に全力を尽くされたい。
 一、交通事故から都民を守るため、信号機の設置など交通安全施設の整備拡充を図るとともに、交通安全の普及啓発に努められたい。
 一、相次ぐ警察の不祥事に対して国民の批判が高まっていることにかんがみ、かかる不祥事の再発防止のために万全を尽くされたい。
 次に、消防庁関係について申し上げます。
 一、国の新しい消防力の基準改正にあわせて、各種消防車、救急車などの消防資器材、消防施設、設備及び職員体制の増強を速やかに達成するよう努めること。
 一、東京都地域防災計画で示されている消防施設、設備、資器材及び職員体制の早期達成に努めること。特に、倒壊建築物から人命救助のためのハイパーレスキュー隊、消防レスキュー隊を増強し、災害救助犬、ファイバースコープなどの救助器具、重機車両等の整備計画を立て、各所に配備すること。
 一、防火水槽、防火水利の整備を計画的に行うこと。おくれている多摩地域の防火水槽の整備を促進するために補助を行うこと。
 一、多摩地域の消防署未設置市を早急になくし、さらに消防署の適正配置に努めること。
 一、消防団の装備や通信体制の整備、処遇改善に努めるとともに、活動拠点になる防災資器材格納庫や分団施設の整備及び可搬ポンプ積載車の配備などを促進されたい。
 一、高齢者や障害者など災害弱者対策を、庁内各局はもちろんのこと、区市町村、福祉団体、ボランティア組織との連携で実態把握並びに対策の促進を図ること。
 一、消防職員の待遇改善と待機宿舎の整備を計画的に進めること。
 以上です。

○萩谷委員 私は、都議会公明党を代表して、当委員会に付託された平成十三年度予算案等について意見の開陳を行います。
 厳しい財政状況下にあって、本年度の予算案等は、多くの面で高く評価をいたします。今後とも、財政再建をなし遂げながら、東京の活力を維持し、都民生活を守り、引き続き政策努力を展開し、都民とともに新たな世紀の構築に向け、前進されることを強く要望いたします。
 初めに、警視庁についてであります。
 常に都民の生命、財産を守るために危険と隣り合わせという、常に厳しい状況の中で日々懸命に精励努力されている警察官の皆さんに、心から感謝を申し上げます。
 全国から見ると、軽微とはいえ、最近幾つかの不祥事があります。全庁的にさらなる努力をいたし、都民の信頼を得られるよう要望しておきます。
 初めに、プロ化する来日外国人犯罪の防止のため、捜査活動の効率的な整備強化を図られたい。
 一、交通事故防止のため、安全施設の整備、違反駐車等の取り締まりや交通安全教育の充実を図られたい。
 一、交番、駐在所の整備や、大規模災害時の臨場体制を確立するため、待機宿舎を整備されたい。
 一、悪質な環境破壊を取り締まるため、監視体制の強化整備を図られたい。
 一、ますます高度化するハイテク犯罪を取り締まるため、専門知識、技術を習得、熟知した捜査員を早急に養成されたい。
 一、各区市町村を見ると、交通安全のための信号機新設整備もウナギ登りにふえ続けておりますが、この要望にこたえられるよう可及的速やかに整備されたい。
 続いて、消防庁について申し上げます。
 警視庁と同様、常に危険を伴う厳しい環境の中で活動されている消防士の皆さんに、心から感謝を申し上げます。特に私は、かつての東村山の松寿園の火災現場に一晩じゅう立ち会っておりますので、その感を一層強くいたしております。
 まず初めに、消防部隊の迅速な運用を行うため、災害救急システムの整備と、その装備を充実させ、震災対策を積極的に推進されたい。
 一、災害時の消防水利確保のため、耐震性水槽、巨大水利の整備を図られたい。
 一、化学災害等に対応できる部隊の整備と、首都高速道交通監視カメラを活用し、早期情報収集体制の充実を図られたい。
 一、救急車の増強と救急活動体制の強化を図られたい。
 一、老朽化した消防署所の改築と、震災時等の初動態勢を確保するため、宿舎の整備を図られたい。
 一、各地域の防災体制を強化するため、消防団機能を強化し、分団本部の格納庫等を整備し、その活動体制の強化を図られたい。
 以上で意見の開陳を終わります。

○嶋田委員 私は、都議会民主党を代表して、当委員会に調査を依頼された平成十三年度予算にかかわる議案について、意見の開陳を行います。
 平成十三年度東京都予算案は、企業収益の改善や銀行業等に対する外形標準課税の導入などにより、法人二税の大幅な伸びを見込み、三年ぶりの増額予算案となっています。しかし、一般歳出はほぼ横ばいであり、一般財源ベースでの財源確保の状況は、徴税努力や外形標準課税の導入で歳入確保策が前進した反面、内部努力や施策の見直し、再構築では、十二年度予算案に比して大きくペースダウンしています。
 これらの結果、歳入の伸びが見込まれるにもかかわらず、職員給与の削減や減債基金積み立ての一部計上見送りで、合計一千五百億円程度の臨時的な財源対策を余儀なくされています。
 一方で、アメリカ経済の急減速や昨今の世界同時株安に見られるように、日本経済の構造改革のおくれが世界経済を景気後退に巻き込み、それが日本経済を破局に導くという最悪のシナリオが進行しつつあります。今は、一刻も早く政権を交代し、破局回避の政策を断行しなければなりません。
 また、仮に破局が回避されたとしても、景気の先行きは極めて不安定であり、都税収入の減収をも見込まざるを得ない状況にあります。本予算案では、財政調整基金や社会資本整備基金への積み立てによって、ある程度の減収には対応できるよう措置されていますが、今後の情勢は予断を許してはくれません。
 私たちは、政府が破局を回避できなくても、七都県市とも連携しながら、でき得る限り都民生活を防衛していかなければなりませんし、東京都自身も、今後実施される組織再編成、電子都庁化に伴う事務事業の見直し、十三年度に本格実施される行政評価制度などを活用しながら、より一層の内部努力や施策の見直し、再構築に取り組んでいく必要があります。
 都財政の構造改革のより一層の推進は、二十一世紀の都政を大きく前進させるために、避けて通れない課題です。本予算案に示された各種事業の新設や強化は、これまでの構造改革の成果であります。過去に戻ることで未来を建設することはできません。
 以上、私たちの総括的な見解を述べ、以下、当委員会にかかわる事項について述べます。
 まず、警視庁関係について述べます。
 一、国際組織犯罪特別対策用資器材を初めとした組織犯罪捜査活動用資器材、けん銃事犯対策用資器材等の整備など、来日外国人、暴力団等組織犯罪対策及び銃器対策の強化を図ること。
 一、ストーカー、ピッキング犯罪対策用資器材等の整備など、生活安全対策の充実、強化を図ること。
 一、各区市町村の駐車違反防止条例の制定を支援するなど、各自治体との連携による交通安全対策の強化を図ること。
 一、電気通信技術に精通した捜査官の養成、コンピューター等資器材の整備など、ハイテク犯罪対策を図ること。
 一、犯罪被害者支援要員の確保を初めとした犯罪被害者支援体制の整備を進め、犯罪被害者対策を拡充すること。
 次に、消防庁関係について述べます。
 一、災害救急情報センターを充実するとともに、震災時の市街地大火や同時多発火災対策、緊急活動対策を強化すること。
 一、放射性物質、劇毒物、化学物質などの特殊災害への対応力を強化すること。
 一、住宅火災を早期に発見し、火災による死者の発生を抑制するため、住宅用火災警報器の普及促進を図るとともに、災害弱者の把握体制を強化すること。
 一、地域防災体制の中核を担う消防団員の処遇の抜本的な改善を検討すること。
 以上で、都議会民主党を代表しての意見開陳を終えます。

○三浦委員 私どもは、平成十三年度予算の編成に当たり、IT関連業種を中心とした企業収益の改善や銀行業等に対する外形標準課税の導入などにより、法人二税の伸びが期待できるものの、先行き不透明なままにある我が国経済の深刻なる状況をしっかりと認識した上で、長期的視点に立っての編成が肝要であると強く指摘をしてきたところであります。
 その観点から、十三年度の財源確保に当たり、都債を対前年度比一〇・三%減としたことについては、将来の公債費負担の軽減を図るという見地から一定の評価をしているところであります。
 東京再生のかぎは、いうまでもなく都経済の活性化にあります。中小企業対策、地域商店街活性化対策の積極的展開はもとより、生活環境改善につながる大気汚染対策、幹線道路、公園等々、都市基盤整備にかかわる公共事業の適宜、適切なる展開は、都経済の活性化に欠かすことのできない要件であることを忘れてはなりません。
 さらには、世界規模で進むボーダーレス化の中で、東京が世界の主要都市としての地位を保ち続けることが我が国の凋落を防ぐことにもなります。なかんずく都民生活及び経済活動の安心、安定を考えるとき、防犯危機管理体制の強化などは重要であります。いわゆる知事のいう千客万来の東京を築くためにも、警察、消防の充実強化は重要課題であります。
 そのためにも、何としても、新たに生まれる都民ニーズに即応するだけでなく、社会構造の変化に適応し得る行財政の構造改革を現実のものとしなければならないと思います。全庁挙げての取り組みを強く要望するものであります。
 次に、警視庁関係について申し上げます。
 一、けん銃や刃物等の凶器を使用し、平穏な都民生活に大きな脅威を与える来日外国人及び暴力団等組織犯罪対策を強力に推進するとともに、銃器対策用の装備資器材の整備を図られたい。
 一、多発するストーカー犯罪、ピッキング用具使用犯罪対策資器材等の整備拡充を図るとともに、都民に対する生活安全対策の充実を図られたい。
 一、交通信号施設、道路標識及び道路標示等の交通安全施設や交通違反取締資器材を整備するとともに、交通違反取り締まりの強化、交通円滑化対策、交通安全教育及び交通事故防止対策の推進を図られたい。
 一、インターネットを悪用した犯罪に対処するため、コンピューター等の捜査資器材を整備し、情報通信技術に精通した捜査官を養成されたい。
 一、環境犯罪取締用資器材を整備し、環境犯罪対策を推進するとともに、平穏な都民生活を確保するための資器材等の整備や、警察署、交番等の体制強化を推進されたい。
 一、大震災等の災害発生時に、被災状況把握、被災者救援救助及び緊急交通路の確保を行うため、災害対策用資器材、通信器材等の整備を図られたい。
 一、少年を対象とする規範意識の高揚対策を推進するとともに、少年犯罪防止、少年補導取り締まりに必要な資器材の整備を図られたい。
 一、警察署における犯罪被害者支援体制の整備を図るとともに、犯罪被害者の精神的、経済的な負担の軽減を図られたい。
 次に、消防庁関係について申し上げます。
 一、震災対策を推進するため、災害救急情報システムの整備、消防水利の整備、各種通信機器、震災対策用装備器材の整備を重点的に行うこと。さらに、震災予知技術及びその体制の一層の強化に努められたい。
 一、消防活動体制の充実強化を図るため、ヘリコプターや各種消防車両の更新を行うとともに、特殊災害に対応した部隊の整備を行うこと。
 一、救急活動体制の充実強化を図るため、救急車の増強や救急救命士の訓練体制の充実を図ること。
 一、消防力の強化を図るため、消防署所の改築及び防災員宿舎の整備を行うこと。
 一、消防団活動体制の強化を図るため、消防団本部機能を充実させるとともに、分団本部格納庫や装備資器材等の充実を行うこと。
 以上で終わります。

○比留間委員長 以上で、予算に対する意見の開陳は終わりました。
 なお、ただいま開陳されました意見は、調査報告書として取りまとめた上、議長に提出いたします。ご了承願います。
 以上で予算の調査を終わります。

○比留間委員長 次に、付託議案の審査を行います。
 第九十五号議案、警視庁警察署協議会の設置に関する条例から第百二号議案までを一括して議題といたします。
 本案については、いずれも質疑を終了しております。
 この際、本案に対する発言の申し出がありますので、これを許します。

○植木委員 今定例会に提出されている議案について、日本共産党都議団の意見を述べさせていただきます。
 まず第九十五号議案、警察署協議会についてですが、これは、国の法改正に基づいて条例制定を行うものであります。
 日本共産党は、これまで国会で、警察行政がより国民に開かれたものとなるよう実効ある制度を求めておりましたが、法案はなお不十分であるとして反対いたしました。条例案はこの法の範囲内であり、賛成できません。
 第九十八号議案は、国の法改正、商法等の一部を改正する法律、いわゆる会社分割法の施行に伴い、関係条例を整備するものです。
 もともと会社分割法は、会社分割に当たって、雇用関係、下請関係などの権利義務について会社が自由に取捨選択できる規定になっているため、勤労者や下請企業へのリストラ、合理化を促進することになる法案であるということで、原案に反対しております。
 今回、この法改正に基づいて条例が提出されているわけですが、条例の趣旨は、風俗営業者が新店舗申請、分割申請を行う場合、これまで慎重審査してきた手続に比べて、より容易に分割が行えるようになるものであり、賛成しかねます。
 第百一号議案は、防火力試験手数料の値上げ案でありますが、長引く不況の中であり、原案に反対であります。
 以上です。

○比留間委員長 発言は終わりました。
 これより採決を行います。
 初めに、第九十五号議案、第九十八号議案及び第百一号議案を一括して採決いたします。
 本案は、起立により採決いたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することに賛成の方はご起立願います。
〔賛成者起立〕

○比留間委員長 起立多数と認めます。よって、第九十五号議案、第九十八号議案及び第百一号議案は、いずれも原案のとおり決定をいたしました。
 次に、第九十六号議案、第九十七号議案、第九十九号議案、第百号議案及び第百二号議案を一括して採決いたします。
 お諮りいたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○比留間委員長 ご異議なしと認めます。よって、第九十六号議案、第九十七号議案、第九十九号議案、第百号議案及び第百二号議案は、いずれも原案のとおり決定をいたしました。
 以上で付託議案の審査を終わります。

○比留間委員長 次に、請願陳情及び特定事件についてお諮りいたします。
 本日までに決定を見ていない請願陳情及びお手元配布の特定事件調査事項につきましては、それぞれ閉会中の継続審査及び継続調査の申し出をしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○比留間委員長 ご異議なしと認め、そのように決定をいたします。

○比留間委員長 この際、所管両庁を代表いたしまして野田警視総監から発言を求められておりますので、これを許します。

○野田警視総監 警視庁及び東京消防庁を代表して、ごあいさつを申し上げます。
 ただいまは、当委員会に付託されておりました両庁関係の各議案について原案どおりご決定をいただき、まことにありがとうございました。
 私どもは、皆様方から賜りました貴重なご意見を今後の業務運営に反映させるとともに、旺盛な士気と厳正な規律のもとに、引き続き都民の視点に立って、首都の治安維持と都民生活の安全確保に全力を傾注してまいります。
 委員の皆様方には、今後とも一層のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げまして、簡単ではありますが、御礼の言葉とさせていただきます。
 どうもありがとうございました。

○比留間委員長 発言は終わりました。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時三十四分散会

ページ先頭に戻る

ページ先頭に戻る