オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会速記録第二十一号

平成三十年十二月二十五日(火曜日)
第四委員会室
午後一時開議
出席委員 二十三名
委員長小山くにひこ君
副委員長高倉 良生君
副委員長伊藤 ゆう君
副委員長吉原  修君
理事うすい浩一君
理事両角みのる君
理事石川 良一君
理事山崎 一輝君
理事あぜ上三和子君
池川 友一君
細田いさむ君
斉藤れいな君
おときた駿君
川松真一朗君
白戸 太朗君
とや英津子君
森澤 恭子君
入江のぶこ君
山口  拓君
中山 信行君
桐山ひとみ君
木村 基成君
高島なおき君

欠席委員 なし

出席説明員
オリンピック・パラリンピック準備局局長潮田  勉君
次長理事兼務延與  桂君
次長岩瀬 和春君
技監相場 淳司君
理事西村 泰信君
理事中澤 基行君
総務部長中村 倫治君
調整担当部長雲田 孝司君
大会企画調整担当部長中嶋 初史君
自治体調整担当部長小池 和孝君
計画推進部長根本 浩志君
運営担当部長田中  彰君
競技・渉外担当部長川瀬 航司君
事業推進担当部長丸山 雅代君
パラリンピック部長萱場 明子君
障害者スポーツ担当部長越  秀幸君
大会施設部長鈴木 一幸君
開設準備担当部長鈴木 研二君
施設担当部長砂田  覚君
施設整備担当部長草野 智文君
施設調整担当部長湯川 雅史君
選手村担当部長斉藤  有君
スポーツ施設担当部長藤木 仁成君
輸送担当部長片寄 光彦君
スポーツ推進部長小室 明子君
ラグビーワールドカップ準備担当部長篠  祐次君
ラグビーワールドカップ会場運営担当部長
国際大会準備担当部長兼務
田中 愛子君

本日の会議に付した事件
二〇二〇年に開催される第三十二回オリンピック競技大会及び第十六回パラリンピック競技大会並びに二〇一九年に開催される第九回ラグビーワールドカップ二〇一九TMの開催に向けた調査・検討及び必要な活動を行う。
報告事項(説明)
・大会経費V3(バージョン三)について
・第三回東京都聖火リレー実行委員会について
・東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台について
・大会輸送影響度マップの作成及び公表について
・ラグビーテストマッチ(十一月三日開催)について

○小山委員長 ただいまからオリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会を開会いたします。
 これより第三十二回オリンピック競技大会及び第十六回パラリンピック競技大会並びに第九回ラグビーワールドカップ二〇一九の開催に向けた事項について調査を行います。
 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、報告事項の聴取を行います。
 なお、本日は説明を聴取し、資料要求をすることにとどめ、質疑は後日の委員会で行いますので、ご了承を願います。
 次に、理事者から、大会経費バージョンスリーについて外四件の報告の申し出がありますので、これを聴取いたします。

○雲田オリンピック・パラリンピック準備局調整担当部長 それでは、報告事項、大会経費バージョンスリーについてにつきましてご説明いたします。
 お手元の資料第1号をごらんください。
 本資料は、去る十二月二十一日に東京二〇二〇大会組織委員会が公表した資料に基づくものでございまして、大会経費バージョンスリーは--これ以降、バージョンはVと呼ばせていただきます、昨年五月三十一日に東京都、組織委員会、国、競技会場が所在する自治体が大会の役割、経費分担に関する基本的な方向について合意した、いわゆる大枠の合意の考え方に基づき、昨年十二月二十二日に公表した大会経費V2を精査したものです。
 なお、金額につきましては、これまで当委員会にご報告いたしましたV1、V2の資料と同様に、基本的に五十億円単位でお示ししております。
 ページをおめくりいただきまして、二ページの1、経費分担試算(V3)をごらんください。
 この表は、会場関係、大会関係の区分ごとに、組織委員会、東京都、国の負担金額をお示ししたものでございます。
 まず、表の上段、会場関係の経費につきましては、組織委員会が一千八百億円、東京都が四千九百億円、国が一千四百億円で、合計が八千百億円となっております。
 この会場関係には、東京都や国が負担いたします新規恒久施設、運営用のプレハブ、テントや観客用の座席、会場賃借などの仮設等、電源設備などのエネルギー、競技計測や通信インフラなどのテクノロジーの経費がございます。
 なお、日本武道館に対して平成三十年度から行う東京都の補助分につきまして、大会を機に新たに中道場棟が整備される点に着目し、都民の皆様にわかりやすく説明する観点から、恒久施設の経費として計上しております。
 次に、表の中ほどから下の大会関係の経費につきましては、組織委員会が四千二百億円、東京都が一千百億円、国が百億円で、合計が五千四百億円となっております。
 この大会関係には、バスの借り上げや駐車場の整備などの輸送、民間警備やカメラなどのセキュリティー、大会運営全般に係るオペレーション、組織委員会の管理、広報、IOCへのロイヤリティー等のマーケティング、その他に含まれております調整費などの経費がございます。
 これらを合計いたしますと、表の一番下ですが、組織委員会が六千億円、東京都が六千億円、国が一千五百億円で、総額は一兆三千五百億円となっております。
 なお、表の欄外、注1にございますように、このほかに予期せずに発生し得る緊急に対応すべき事態等に対処するため、過去の大会を参考に、予備費が一千億円から三千億円ございます。さらに、注2にございますように、表内にございます括弧書きの数字は、パラリンピック経費の金額を内数でお示ししたものでございます。
 ページをおめくりいただきまして、三ページの2、経費増減(V2とV3との比較)をごらんください。
 この表は、会場関係、大会関係の区分ごとの経費につきまして、V2からの増減とその主な内容をお示ししたものでございます。
 全体を概括いたしますと、表の上段の会場関係、表の中段の大会関係、表の下段の計ともに増減はございませんが、項目ごとでは大会関係において増減がございます。
 内訳としましては、輸送につきまして自動車、バス関係費用や輸送センター費用の増などにより百億円の増、オペレーションにつきまして食品安全対策の費用の増などにより五十億円の増、管理、広報につきましてボランティア関係費用の増などにより五十億円の増となっております。その他につきましては、調整費百五十億円の減などにより二百億円の減となっております。
 V3の作成に当たりましては、支出すべき内容が明確になったものや、新たに生じた需要への対応の一方、経費の最適化にも取り組んでまいりました結果、先ほどご説明申し上げましたとおり、V3全体ではV2の一兆三千五百億円から増減はございません。
 引き続き、計画策定等の段階にある大会関係の経費を中心に、計画の具体化などの進捗に応じて、順次見積もりの精査、精緻化を図り、V4に反映させてまいります。
 ページをおめくりいただきまして、四ページの3、経費分担試算(V2とV3との比較)をごらんください。
 この表は、会場関係、大会関係の区分ごとの負担者別のV3の経費をV2と比較したものでございます。
 右上に米印で記載しておりますように、表内にございます、例えば組織委員会の輸送の欄にある山括弧、プラス百という数字は、V2と比較した増減額をお示ししたものでございます。
 表の下段の組織委員会、東京都、国の計及び東京都と国の内訳に増減はなく、組織委員会の大会関係の項目において増減がございます。
 ページをおめくりいただきまして、五ページをごらんください。
 このページ以降の資料は、これまでご説明してまいりました資料のほか、組織委員会が公表した資料につきまして参考資料としておつけしたものです。
 このページは、参考1、組織委員会及びその他の経費(V3、ハード・ソフト別)でございます。
 この表は、大会経費について、ハードの会場整備、ソフトの大会運営の区分ごとに組織委員会とその他の負担者に区分してお示ししたものでございます。その他の負担者とは、東京都と国でございます。
 なお、これ以降の表におきましては、前ページまでの資料とは異なり、大会経費V2の公表時と同様に、テクノロジーをソフトの大会運営に含めております。
 右側の計の欄をごらんいただきますと、ハード(会場整備)が七千五十億円、ソフト(大会運営)が六千四百五十億円で、計が一兆三千五百億円となっております。
 ページをおめくりいただきまして、六ページの参考2、組織委員会及びその他の経費(V2とV3との比較、ハード・ソフト別)をごらんください。
 この表は、ハードの会場整備、ソフトの大会運営の区分ごとの負担者別のV3の経費をV2と比較したものでございます。
 ページをおめくりいただきまして、七ページの参考3、組織委員会予算(V3)をごらんください。
 左側の表は組織委員会の収入を、右側の表は組織委員会の支出をお示ししたものでございます。収入、支出ともに、それぞれ表の一番下、計の欄をごらんいただきますと六千億円となっております。
 ページをおめくりいただきまして、八ページの参考4、組織委員会予算(V2とV3との比較)をごらんください。
 左側の表が収入、右側の表が支出でございまして、右上に米印で記載しておりますように、表内にございます山括弧内の数字は、V2と比較した増減額をお示ししたものでございます。
 収入につきましては、V2で計上しております増収見込み二百億円のうち、V3では好調なマーケティング活動に伴い、国内スポンサーについて百億円の増となり、今後の増収見込みとして百億円を計上しております。
 支出につきましては、先ほど三ページでV2とV3との増減をご説明しておりますので、割愛させていただきます。
 ページをおめくりいただきまして、九ページの参考5、今後の検討課題をごらんください。
 これはV3以降、V4に向け、現時点で考えられる今後の検討課題をお示ししたものでございます。
 その内容は、共通事項といたしまして、IOCから資料提供された過去大会実績を踏まえた見直しなど九項目、ハード(会場整備)といたしまして、CVEを踏まえ、実施設計において仕様をさらに簡素化など三項目、ソフト(大会運営)といたしまして、放送用映像回線の利用料、整備費の低減など十一項目でございます。
 説明は以上でございます。

○小池オリンピック・パラリンピック準備局自治体調整担当部長 それでは、私から、報告事項、第三回東京都聖火リレー実行委員会についてご説明いたします。
 お手元に配布してございます資料第2号をごらんください。
 第三回実行委員会につきましては、先日、十二月十七日に開催いたしました。当日は、東京都聖火リレールートの巡回順案につきまして及び今後のスケジュール等につきましての二つを議題としたところでございます。
 委員会では、東京都内のオリンピック聖火リレールートの巡回順案につきまして、おおむね一つの案で了解されるとともに、今後のスケジュールについて確認をいたしました。
 聖火リレールートにつきましては、今後、巡回順案等を組織委員会に提出し、IOC等と調整の上で、来年夏ごろに組織委員会から全国のルートの中で都のルートも公表される予定でございます。
 委員から出されました主な発言につきましては、記載のとおりでございます。
 なお、参考資料といたしまして、実行委員会当日の資料を添付してございます。
 このほか、先週金曜日の十二月二十一日に、組織委員会からパラリンピック聖火リレーのコンセプトが公表されましたので、組織委員会の報道発表資料を参考としておつけしてございます。後ほどごらんいただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○丸山オリンピック・パラリンピック準備局事業推進担当部長 それでは、私から、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会聖火台についてをご説明いたします。
 お手元の資料第3号をごらんください。
 東京二〇二〇大会の聖火台については、これまで組織委員会、都、国、JOC、JPC等の関係者で検討してまいりました。その内容が十二月十七日に開催されました東京オリンピック・パラリンピック調整会議において了承され、今回、組織委員会が検討の方向性を公表したところでございます。
 1、公表内容についてでございます。
 まず、(1)の製作台数ですが、式典用と競技期間用の二台を製作する必要がございます。開会式でともされた聖火は、閉会式までともし続けなければなりませんが、聖火台を競技期間中、オリンピックスタジアム内に設置し続けることには物理的な課題があり、また、式典用の聖火台を聖火を消すことなくスタジアムの外へ移設することが困難であるためです。
 次に、(2)の競技期間中の設置場所ですが、東京臨海部夢の大橋有明側を候補地としてIOCへ提案することとなりました。チケットを持たない多くの人が観覧でき、東京らしく象徴的な場所を検討し、設置、観覧スペースや警備、運営上の課題について検証を行いました。この場所は、アーバンスポーツの競技会場が集中する大会を象徴するエリアにあり、多くの人の往来が見込まれるほか、世界各国のテレビ放送を通じて大会や東京のイメージアップが期待できます。
 次に、(3)のレガシーですが、式典用聖火台は、オリンピックスタジアムまたはその周辺にレガシーとして残されることが自然であり、スポーツ庁及びJSCが主体となり、組織委員会と協議しながら適切な場所を検討し、レガシー管理を行うこととなりました。また、競技期間用聖火台については、設置場所または関連する場所にレガシーとして残されることが自然であり、都がレガシー管理を行うこととなりました。
 そして、(4)の費用負担につきましては、今後、具体的検討の進捗に合わせて関係者間で協議していくこととなっております。
 最後に、2、今後の予定についてですが、競技期間中の設置場所については、組織委員会が今年度中にIOCの承認を得る予定となっております。また、デザイン等の具体的な内容につきましては、引き続き組織委員会が中心となり検討を進めてまいります。
 一枚おめくりください。参考資料として、組織委員会の報道発表資料を添付しております。後ほどご参照いただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○片寄オリンピック・パラリンピック準備局輸送担当部長 それでは、私から、大会輸送影響度マップの作成及び公表についてご説明いたします。
 お手元の資料第4号をごらんください。
 都と大会組織委員会は、平成三十年十月三十一日に開催した第三回交通輸送技術検討会における議論等を踏まえて、東京二〇二〇大会期間中における道路、鉄道への所要時間や混雑率等の変化に関する情報をまとめたものとして、大会輸送影響度マップを作成し、公表いたしました。
 また、十二月十三日には都内の二十四競技会場周辺における大会輸送影響度マップを追加公表しましたので、ご報告いたします。
 1、大会輸送影響度マップとはをごらんください。
 大会輸送影響度マップとは、大会輸送の円滑化と経済活動の維持との両立を図るため、企業等が経済活動への影響を把握し、混雑回避の検討等に活用していただくことを目的に作成したものであり、大会期間中に何も交通対策を行わなかった場合の道路や鉄道などに生じる影響についてまとめたものでございます。
 次に、2、大会輸送影響度マップの種類をごらんください。
 大会輸送影響度マップは、主に三種類のマップをオリンピック競技大会期間中の日別、時間帯別に作成し、ホームページで公表しており、今後、大会の準備状況などに応じて適宜更新していく予定です。
 三種類のマップの一つ目は、道路交通について、首都高速道路における大会関係者の輸送による影響がある時間帯を日別にお示ししたものと、一般道路における大会関係車両が通行することによる所要時間の増加の程度を日別、時間帯別にお示ししたものでございます。
 二つ目が、鉄道路線について、各路線における駅間の混雑や観客による影響の程度を日別、時間帯別にお示ししたものでございます。
 三つ目が、都内の競技会場周辺において、大会関係者車両や観客が多く通過する時間帯を日別にお示ししたものでございます。
 なお、今後、鉄道駅における大会輸送影響度マップも公表する予定でございます。
 最後に、3、今後の取り組みをごらんください。
 十一月末から企業向け説明会や個別相談会を実施し、大会輸送影響度マップなどを活用した大会時の交通混雑の緩和に協力をお願いしております。引き続き、説明会等を開催し、企業の皆様に具体的な混雑回避の計画策定を呼びかけてまいります。
 今後も、こうした情報を早期に提供することで、企業や都民の皆様に大会時の混雑回避策の検討をお願いし、円滑な大会輸送の実現と都民生活や経済活動の維持との両立を図ってまいります。
 なお、参考資料といたしまして、大会輸送影響度マップの抜粋を添付させていただきました。全体のマップはホームページにて公表しておりますので、後ほどごらんいただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○篠オリンピック・パラリンピック準備局ラグビーワールドカップ準備担当部長 それでは、私から、報告事項、ラグビーテストマッチ(十一月三日開催)についてをご説明いたします。
 お手元の資料第5号をごらんください。
 初めに、1、概要でございます。
 テストマッチとは、ナショナルチーム同士の公式国際試合であり、日本代表対ニュージーランド代表の対戦が東京スタジアムにおいて十一月三日に開催されました。入場者数は四万三千七百五十一人であり、国内で行われた日本代表戦では過去最高となっております。
 資料右上は、テストマッチに合わせて開催したイベントの概要でございます。二〇一九年大会時のファンゾーン候補地である有楽町インフォスにおいて東京ラグビーファンゾーンを、また、調布市と共催で、調布駅前広場において調布スクラムフェスティバルを行いました。
 次に、2、今回の都の取り組みと今後の対応についてでございます。
 都は、テストマッチを二〇一九年大会に向けた準備の一環と位置づけ、以下の取り組みを実施いたしました。
 まず、(1)、交通アクセスについてでございます。
 鉄道については、交通事業者のご協力により、京王線飛田給駅における特急、準特急の臨時停車本数を増加いたしました。
 シャトルバスについては、運行ルートの事前案内などを行うとともに、交通事業者のご協力により運行本数を増加いたしました。当日の状況といたしましては、シャトルバス利用率が向上し、交通分散が促進されました。
 道路における自動車、歩行者動線については、中央自動車道及び甲州街道の混雑緩和のための事前周知を実施するとともに、甲州街道における観客の乱横断等の防止に取り組みました。当日の状況といたしましては、試合後、甲州街道において若干の渋滞が発生するとともに、乱横断や路上駐停車が散見されました。
 資料右側をごらんください。これらの取り組みを踏まえた二〇一九年大会に向けての今後の対応についてでございます。
 鉄道については、一層の混雑緩和に向け、スポンサー活動エリア等を活用した入退場時間の分散化を検討するなどしてまいります。
 シャトルバスについては、事前広報の拡充による利用促進を図るとともに、さらなる円滑な運行に向け、バス事業者と調整をしてまいります。
 道路における自動車、歩行者動線については、中央自動車道及び甲州街道利用者に対する事前周知の拡充を図るとともに、外国人向けの案内表示等を実施するなどしてまいります。
 一枚おめくりください。次に、(2)、イベント運営についてでございます。
 有楽町においては、多様なスタイルで観戦できるパブリックビューイングを実施するとともに、対戦国等にちなんだ飲食ブースの設置などを実施いたしました。当日の状況といたしましては、会場内のどこからでも観戦可能な環境を確保するとともに、飲食ブースでは待ち時間なく飲食を提供することができました。
 調布のイベントでは、パブリックビューイングやトークショー等を実施し、試合会場でのチラシ配布などにより来場を促進するとともに、試合会場周辺において、東京都や他開催都市のPRブースを設置いたしました。当日の状況といたしましては、試合後のアフタートークショーについて、シャトルバス利用の観戦客の来場を促進いたしました。
 資料の右側、今後の対応については、多くの方の来場促進に向け、ラグビー体験などコンテンツを充実するとともに、東京、日本の魅力の発信、交流の場を確保してまいります。
 また、有楽町については、周辺施設との連携強化などにより、面的な広がりを確保してまいります。
 調布では、試合前後にも楽しめるよう、試合会場と連携した運営を実施してまいります。
 資料左下段をごらんください。(3)、ボランティアについてでございます。
 都が組織委員会に推薦した二〇一九年大会のボランティアの中から募集し、アクセスの案内などを実施いたしました。当日の状況といたしましては、積極的に観客への声かけを行い、親身な案内を実施していただきました。また、実施後はさまざまなご意見をいただきました。
 資料右側をごらんください。今後の対応については、配置場所に応じた研修を充実するとともに、多言語対応を充実してまいります。また、交通事業者との連携も強化してまいります。
 今後、今回の取り組みをさらに検証し、二〇一九年大会に向けた計画に反映してまいります。
 説明は以上でございます。

○小山委員長 報告は終わりました。
 この際、資料要求のある方は発言を願います。

○あぜ上委員 七項目お願いいたしたいと思います。
 V3における都負担分のそれぞれの項目の内訳。
 V2とV3の増減の内訳の金額。
 三点目が、共同実施事業で既に契約されたものの契約先と契約金額と今後契約予定のものの一覧。
 四点目が、来年度実施予定の共同実施事業の内訳。
 五点目が、ことしのIOCプロジェクトレビューにおいて、組織委員会からIOCに提案した二十五項目の削減案が具体化されたものの一覧。
 六点目が、東京二〇二〇大会に使用する既存施設の改修経費一覧。
 七点目が、現段階での大会経費以外の五輪関連都負担の項目と金額の見込み。
 以上です。

○小山委員長 ただいま、あぜ上理事から資料要求がありましたが、これを委員会の資料要求とすることにご異議ございませんでしょうか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○小山委員長 異議なしと認めます。理事者におかれましては、要求された委員と調整の上、ご提出を願います。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時二十四分散会

ページ先頭に戻る

ページ先頭に戻る