オリンピック・パラリンピック特別委員会速記録第二号

令和三年十月十一日(月曜日)
第四委員会室
午後一時四十分開議
出席委員 十七名
委員長高島なおき君
副委員長谷村 孝彦君
副委員長山崎 一輝君
副委員長小山くにひこ君
理事小林 健二君
理事川松真一朗君
理事伊藤 ゆう君
たかく則男君
伊藤しょうこう君
白戸 太朗君
五十嵐えり君
清水 孝治君
池川 友一君
入江のぶこ君
藤井とものり君
とや英津子君
あぜ上三和子君

欠席委員 一名

出席説明員
オリンピック・パラリンピック準備局局長中村 倫治君
次長理事兼務延與  桂君
次長総務部長事務取扱小池  潔君
次長理事兼務福崎 宏志君
技監荒井 俊之君
理事中澤 基行君
調整担当部長菅原 雅康君
大会企画調整担当部長中嶋 初史君
自治体調整担当部長小池 和孝君
聖火リレー担当部長田中 愛子君
計画推進部長田中  彰君
運営担当部長末村 智子君
運営調整担当部長三浦 幹雄君
運営推進担当部長上野 正之君
連携推進担当部長高角 和道君
ボランティア担当部長小高 都子君
競技・渉外担当部長川瀬 航司君
事業推進担当部長船川 勝義君
パラリンピック部長丸山 雅代君
障害者スポーツ担当部長加藤 みほ君
大会施設部長鈴木 一幸君
開設準備担当部長利用促進担当部長兼務柏原 弘幸君
施設担当部長久野健一郎君
施設整備担当部長草野 智文君
選手村担当部長斉藤  有君
スポーツ施設担当部長原田 和生君
輸送担当部長佐久間巧成君
担当部長輸送担当部長兼務松本 祐一君
スポーツ推進部長鈴木 研二君
国際大会準備担当部長篠  祐次君

本日の会議に付した事件
第三十二回オリンピック競技大会及び第十六回パラリンピック競技大会の開催について調査・検討する。
報告事項(説明)
・東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会開催状況報告(速報)について
・東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会アーカイブ資産協定の締結について
・東京都聖火リレー実行委員会(第二十回〜第二十三回)について
閉会中の継続調査について

○高島委員長 ただいまからオリンピック・パラリンピック特別委員会を開会いたします。
 初めに、傍聴人の数についてお諮りいたします。
 本委員会室の傍聴人の定員は、当面の間、委員会傍聴規則第五条第二項の規定により、五名にいたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○高島委員長 異議なしと認め、そのように決定いたしました。

○高島委員長 次に、議席について申し上げます。
 本件は、過日の委員会で理事会にご一任をいただきましたが、協議の結果、お手元配布の議席表のとおりとなりましたので、ご了承願います。

○高島委員長 次に、本委員会の運営について申し上げます。
 過日の理事会において、お手元配布の運営要領に基づき運営していくことを申し合わせました。ご了承願います。

○高島委員長 これより第三十二回オリンピック競技大会及び第十六回パラリンピック競技大会の開催に関する事項について調査を行います。
 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、報告事項の聴取及び閉会中の継続調査の申出の決定を行います。
 なお、本日は説明を聴取し、資料要求をすることにとどめ、質疑は後日の委員会で行いますので、ご了承願います。
 初めに、オリンピック・パラリンピック準備局長から挨拶並びに幹部職員の紹介があります。

○中村オリンピック・パラリンピック準備局長 オリンピック・パラリンピック準備局長の中村倫治でございます。
 東京二〇二〇大会は、九月五日に閉幕いたしました。都議会をはじめ皆様方のご支援とご協力の下、大会が無事開催できましたことに改めて感謝申し上げます。
 この大会のレガシーを都民の豊かな生活につなげていけるよう、今後とも、職員一同、全力を挙げて取り組んでまいります。
 高島委員長をはじめ委員の皆様方のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、何とぞよろしくお願い申し上げます。
 それでは、当局の幹部職員をご紹介申し上げます。
 次長の延與桂でございます。延與は国際交流・渉外担当理事を兼ねてございます。次長で総務部長事務取扱の小池潔でございます。次長の福崎宏志でございます。福崎は東京二〇二〇大会保健医療担当理事を兼ねてございます。技監の荒井俊之でございます。理事でスポーツ推進担当の中澤基行でございます。調整担当部長の菅原雅康でございます。大会企画調整担当部長の中嶋初史でございます。自治体調整担当部長の小池和孝でございます。聖火リレー担当部長の田中愛子でございます。計画推進部長の田中彰でございます。運営担当部長の末村智子でございます。運営調整担当部長の三浦幹雄でございます。運営推進担当部長の上野正之でございます。連携推進担当部長の高角和道でございます。ボランティア担当部長の小高都子でございます。競技・渉外担当部長の川瀬航司でございます。事業推進担当部長の船川勝義でございます。パラリンピック部長の丸山雅代でございます。障害者スポーツ担当部長の加藤みほでございます。大会施設部長の鈴木一幸でございます。開設準備担当部長の柏原弘幸でございます。柏原は利用促進担当部長を兼ねてございます。施設担当部長の久野健一郎でございます。施設整備担当部長の草野智文でございます。選手村担当部長の斉藤有でございます。スポーツ施設担当部長の原田和生でございます。輸送担当部長の佐久間巧成でございます。担当部長で特命担当の松本祐一でございます。松本は輸送担当部長を兼ねてございます。スポーツ推進部長の鈴木研二でございます。国際大会準備担当部長の篠祐次でございます。最後に、本委員会との連絡を担当いたします担当部長で総務課長事務取扱の石原慎でございます。
 以上でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
   〔理事者挨拶〕

○高島委員長 挨拶並びに紹介は終わりました。

○高島委員長 次に、理事者から、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会開催状況報告(速報)について外二件の報告の申出がありますので、これを聴取いたします。

○田中オリンピック・パラリンピック準備局計画推進部長 それでは、私から、報告事項、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会開催状況報告(速報)について、ご説明いたします。
 お手元の資料第1号をご覧ください。
 Ⅰ、大会の概要として、オリンピック・パラリンピックそれぞれについて、会期、競技数など主な内容を記載しております。
 参加国等につきましては、オリンピックは二百五、パラリンピックは百六十二の国と地域及び難民選手団から参加がございました。
 日本のメダル数は、オリンピックは総メダル数五十八個で過去最多、パラリンピックは総メダル数五十一個で過去二番目となる成績を残しました。
 観客につきましては、東京都は新型コロナの影響により無観客となりましたが、パラリンピックでは学校連携観戦事業を実施いたしました。
 次に、Ⅱ、都の主な取組等についてご報告させていただきます。
 まず、都市オペレーションセンターについてでございます。
 大会運営に係る総合的な連絡調整として、新型コロナウイルス、ライフライン等の情報を集約し、組織委員会メインオペレーションセンターに共有するなど、二十四時間体制で切れ目ない情報収集及び連携を行いました。
 また、競技会場等周辺対応として、学校連携観戦に当たり、職員及びシティキャストを配置し、バス乗降場等から会場までの巡回、案内等を実施いたしました。
 次のページをご覧ください。パラリンピックマラソンにつきましては、都市オペレーションセンターの取組として、観客が密集しやすいエリアにおいて、観戦自粛と感染症対策の呼びかけを行いました。
 次に、新型コロナウイルス感染症対策についてでございます。
 国、組織委員会と一体となって、徹底した感染症対策を実施いたしました。
 水際対策といたしまして、アスリート、大会関係者に対し、健康観察、出国前二回の検査などを実施しました。
 また、入国後検査、健康管理として、アスリート等は原則毎日、大会関係者はアスリートとの接触レベルや役割等に応じて定期的に検査を行いました。パラリンピック期間中は、選手村に従事する大会関係者などについて、オリンピックより実施頻度を上げて検査をいたしました。
 その結果、表にございますように、空港検疫検査における陽性率は〇・一%、スクリーニング検査では〇・〇三%と低く抑えられてございます。
 次のページをご覧ください。資料中段、多様性と調和についてでございます。
 大会に向け、オリンピック憲章にうたわれる人権尊重の理念の実現を目指す条例を制定し、多様な性の理解の推進をはじめとする人権尊重のための取組を推進するとともに、障害者スポーツの魅力発信など、パラスポーツを社会に根づかせる施策を展開してまいりました。大会では、オリンピック・パラリンピックともに女性選手の割合が過去最多、また、LGBTQであることを明かして参加する選手も過去最多となるなど、多様性あふれる大会の実現につなげることができました。
 次に、輸送についてでございます。
 交通マネジメントなどの実施により、記載のとおり、高速道路や一般道路の交通量、人流ともに減少しております。都民や企業のご協力により交通量が低減し、円滑な大会輸送が実現いたしました。
 次のページをご覧ください。ボランティアについてでございます。
 大会では、シティキャスト延べ約一万七千名の方々にご活躍いただきました。無観客開催に伴い、シティキャストの意見も踏まえ、観客案内に代わり、羽田空港における選手のお迎え、お見送りをはじめ、様々な活動を実施していただきました。活動後のアンケートでは、八割の方から活動に満足したとの回答が寄せられているところでございます。
 次に、セキュリティについてでございます。
 会場内外において、民間警備員等延べ三十万人、警視庁等警察官約三万六千人の体制で警備をいたしました。期間中、大会運営に影響を与える特段の事案の発生はございませんでした。
 次に、暑さ対策ついてでございます。
 大会に向けて取り組んできたマラソンコース等における遮熱性舗装の整備に加え、シティキャストや学校連携観戦の子供たちに暑さ対策グッズや飲料を配布するなど、きめ細かく対策を実施しました。
 次のページをご覧ください。持続可能性への配慮についてでございます。
 全てのメダルには、メダルプロジェクトを通じて回収された金属が使われております。また、聖火台の燃料などには、福島県で製造された水素が活用されました。
 次に、多言語による情報発信についてでございます。
 おもてなしガイドアプリを活用し、会場にいる日本語が分からない方などに向けてアナウンス等を多言語で文字配信いたしました。
 次に、聖火リレーについてでございます。
 区部、多摩地域では公道走行が中止となりましたが、島しょでは大島町を除き公道走行を実施いたしました。また、大会史上初めて聖火リレートーチに水素を活用してございます。
 次のページをご覧ください。機運醸成についてでございます。
 集客型のライブサイトやイベントから転換し、自宅観戦に役立つ大会情報や競技、選手等を紹介する特設ウェブサイトなど、デジタルを活用した情報発信を展開いたしました。
 次に、資料下段、オリンピック・パラリンピック教育についてでございます。
 学校連携観戦事業でございますが、感染防止対策を徹底し、都内九会場で百四十校から約一万人の幼児、児童生徒が参加しました。また、最新テクノロジーを使用し、競技会場にいるような疑似体験ができるバリアフリーVR観戦を特別支援学校で実施しました。
 次のページをご覧ください。文化プログラムについてでございます。
 大会を文化の面から盛り上げるため、オンラインなど感染防止対策に万全を期し、創作パフォーマンスやビルの壁面に巨大なアートを展示する東京大壁画など、多彩な文化プログラムをTokyo Tokyo FESTIVALとして展開しました。
 次に、事前キャンプについてでございます。
 都内では、十三区六市などが事前キャンプを受け入れました。各自治体は、選手等の受入れに当たりマニュアルを作成し、スクリーニング検査を実施するなどの感染症対策を徹底し、事前キャンプ等を実施いたしました。
 次に、復興オリンピック・パラリンピックについてでございます。
 オリンピックでは、宮城県でサッカー競技を、福島県で野球・ソフトボール競技を開催いたしました。また、復興のシンボルとなる樹木の植樹や復興仮設住宅の廃材アルミを原材料とした復興モニュメントの設置など、様々な場面で復興オリンピック・パラリンピックを発信してまいりました。
 次に、選手村についてでございます。
 宿泊棟二十一棟やメインダイニング、カジュアルダイニング、ビレッジプラザ、発熱外来などを運営いたしました。カジュアルダイニングでは、東京や被災地の食材を毎日活用いたしました。
 次のページをご覧ください。アクセシビリティーの確保についてでございます。
 都立競技会場は、Tokyo二〇二〇アクセシビリティ・ガイドラインを踏まえるとともに、障害者や専門家の意見等を聴取し、会場整備に反映いたしました。
 次に、東京スポーツスクエア、メインプレスセンターについてでございます。
 東京都メディアセンターやMPCシティインフォメーションにおいて、国内外のメディア等に対し、大会の情報や開催都市東京の魅力を発信しました。
 最後に、Ⅲ、大会後のレガシーを見据えた取組についてでございます。
 大会に向けて、ハード、ソフト両面にわたる多面的な施策を推進してまいりました。また、大会に向けた新型コロナ対策は、都民の安全・安心な暮らしの実現に寄与するものでございます。こうした大会のレガシーを都市のレガシーとして発展させ、都民の豊かな生活につなげてまいります。
 報告は以上でございます。
 なお、参考資料1として、東京都開催都市本部会議資料を、参考資料2として、大会後のレガシーを見据えた東京都の取組についてまとめた冊子を、参考資料3として、組織委員会が大会の総括及び振り返りのために速報版としてまとめた資料をそれぞれ添付しております。後ほどご参照いただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○高角オリンピック・パラリンピック準備局連携推進担当部長 それでは、私から、報告事項、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会アーカイブ資産協定の締結についてをご説明いたします。
 お手元の資料第2号をご覧ください。
 1、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会アーカイブ資産協定の締結でございます。
 令和三年六月一日、オリンピック・パラリンピック推進対策特別委員会に、今後アーカイブ協定を締結する旨をご報告いたしました。
 八月八日、東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック競技大会アーカイブ資産協定を締結いたしました。締結主体は、IOC、IPC、都、組織委員会、JOC、JPCの六者でございます。目的は、メダル、聖火リレーのトーチ等の記念品や記録等のアーカイブ資産等を確実に保存、活用する枠組みを定めるためでございます。
 本日十月十一日、関係者との調整の上、アーカイブ協定を公表いたします。
 2、今後の取組でございます。
 十月十八日、都庁など都有施設におきまして、アーカイブ資産等の展示を開始いたします。
 十月中旬、有識者会議を設置いたします。設置目的は、大会の成果や感動を確かなレガシーとして将来に引き継いでいくため、アーカイブ資産等の適切な保存、保管、効果的な展示等活用方法などについて、外部有識者のご意見も参考にしながら検討するためでございます。
 令和三年度末頃、議論を取りまとめ、アーカイブ資産等の活用方針を策定いたします。
 なお、別添資料として、アーカイブ協定の概要、参考資料として、アーカイブ協定と参考和訳をおつけしてございます。後ほどご参照いただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○田中オリンピック・パラリンピック準備局聖火リレー担当部長 それでは、私から、東京都聖火リレー実行委員会(第二十回〜第二十三回)について、ご説明いたします。
 お手元の資料第3号をご覧ください。
 聖火リレーの実施に向けた新型コロナウイルス感染症への緊急対応策を協議するため、リレー実施直前の六月から八月までの間、聖火リレー実行委員会を四回開催いたしましたので、協議結果を一覧にまとめてご報告いたします。
 まず、六月二十九日に開催いたしました第二十回実行委員会では、オリンピック聖火リレーの実施形態の変更について協議いたしました。
 協議結果でございますが、七月九日から十一日までの三日間は、蔓延防止重点措置の適用期間中のため、公道での走行を見合わせ、セレブ会場で点火セレモニーを実施することといたしました。また、七月十二日から十六日までの間は、十二日に重点措置が解除された場合でも公道での走行は慎重に対応すべきとして、島しょ地域を除いて公道走行を見合わせることといたしました。
 続きまして、七月六日の第二十一回実行委員会では、七月十七日以降の実施形態について協議いたしました。
 この時点でも感染状況の改善が見られていないことから、仮に十二日に重点措置が解除された場合でも慎重に対応すべきとして、公道での走行を見合わせることといたしました。
 八月十日に開催いたしました第二十二回実行委員会では、パラリンピック聖火リレーの実施形態について協議いたしました。
 この時点では、七月十二日から八月二十二日まで都内に緊急事態宣言が適用されておりまして、その期間が八月三十一日まで延長となることが決定したことから、八月二十日から二十四日までの都内のパラリンピック聖火リレーについて、公道での走行を見合わせることといたしました。
 また、オリンピック聖火リレーで公道走行することとしていた島しょ地域のうち、大島町は、直近のコロナの感染状況を踏まえて公道走行を見合わせ、点火セレモニーを実施するとしたことを報告いたしました。
 最後に、八月十六日に開催いたしました第二十三回実行委員会では、都内パラリンピック聖火リレーの点火セレモニー会場について協議いたしました。
 点火セレモニーは、毎日のセレブレーション会場で実施することとなっておりますが、初日の八月二十日と最終日の二十四日はセレブレーションが行われないことから、両日の点火セレモニー会場を決めるため実行委員会を開催し、東京都障害者総合スポーツセンターと都立代々木公園の中央広場に決定したところでございます。
 なお、参考資料として、ただいまご説明しました東京都聖火リレー実行委員会の四回分の資料を添付しております。後ほどご参照いただければと存じます。
 説明は以上でございます。

○高島委員長 報告は終わりました。
 この際、資料要求のある方はご発言を願います。

○池川委員 二点お願いします。
 一点目は、オリンピック・パラリンピックにおける医療スタッフの数とその内訳。
 もう一つが仮設施設の整備の日程及び工事費についてお願いいたします。
 以上です。

○高島委員長 他にございますか。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○高島委員長 ただいま池川委員から資料要求がありましたが、これを委員会の資料要求とすることにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○高島委員長 異議なしと認めます。理事者におかれましては、要求された委員と調整の上、ご提出願います。

○高島委員長 次に、本委員会に付託されております調査事件についてお諮りいたします。
 本件は、今定例会中に調査を終了することができませんので、閉会中の継続調査の申出をいたしたいと存じますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○高島委員長 異議なしと認め、そのように決定をいたしました。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後二時一分散会

ページ先頭に戻る

ページ先頭に戻る