平成二十年度公営企業会計決算特別委員会速記録第一号

平成二十一年九月二十五日(金曜日)
第四委員会室
   午後三時三十九分開議
 出席委員 二十三名
委員長樺山たかし君
副委員長早坂 義弘君
副委員長橘  正剛君
副委員長今村 るか君
理事伊藤 興一君
理事山加 朱美君
理事林田  武君
理事松下 玲子君
理事野上ゆきえ君
加藤 雅之君
野田かずさ君
関口 太一君
きたしろ勝彦君
星 ひろ子君
たきぐち学君
吉倉 正美君
笹本ひさし君
鈴木 勝博君
かち佳代子君
三宅 茂樹君
斉藤あつし君
くまき美奈子君
大津 浩子君
 欠席委員 なし

本日の会議に付した事件
 委員長の互選
副委員長の互選
理事の互選
委員会実施要領等について

○田中議長 ただいまから平成二十年度公営企業会計決算特別委員会を開会いたします。
 本日は、役員互選のために委員会を招集いたしました。
 委員会条例第八条第二項の規定により、年長委員が委員長互選の職務を行うこととなっております。
 林田委員が年長委員でありますので、林田委員に委員長互選の職務をお願い申し上げます。

○林田座長 それでは、引き続きまして、年長ゆえをもちまして暫時座長を務めさせていただきます。
 ただいまから委員会条例第七条の規定により委員長の互選を行います。
 その方法についてお諮りいたします。

○関口委員 座長の指名推選の方法によることとし、直ちに指名していただきたいと思います。

○林田座長 ただいまの動議にご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○林田座長 異議なしと認めます。よって、委員長には樺山たかし委員をご指名申し上げます。ご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○林田座長 異議なしと認めます。委員長には樺山委員が当選されました。
 委員長から就任のごあいさつがあります。
   〔林田座長退席、樺山委員長着席〕

○樺山委員長 ただいまご指名をいただきました樺山でございます。
 きょうは、関係各局の局長さん初め幹部の方もずらりとお見えでございますので、冒頭、ちょっと辛口のごあいさつになるかと思いますが、公営企業会計決算、大変深い重い意味を持つ決算だというふうに認識をいたしております。つまり公営でありながら独立採算を強いられるという大変厳しい経営環境の中をふだん頑張っておられる。このことを、私たちは、正しく評価をすると同時に、なおかつ、だからゆえに、厳しくこれを審査をしなきゃならぬ、こういう思いで今回の委員会審査に当たっていきたいというふうに思っております。
 いずれも都民生活にとっては、極めて密接なかかわりを持つセクションばかりでございますから、ある意味では、非常にやりがいのある決算審査ということになろうかと思いますが、委員の皆様方にも、折に触れて、どうか厳しいご指摘等もいただきながら、あしたの都政に見事につながるそういった委員会にしていただきますように、心からお願いして、就任のごあいさつとさせていただく次第であります。
 どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)

○樺山委員長 それでは、引き続いて副委員長の互選を行います。
 副委員長の数及び互選の方法はいかがいたしましょうか。

○関口委員 副委員長の数は三名とし、委員長から指名していただきたいと思います。

○樺山委員長 ただいまの動議にご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 異議なしと認めます。よって、副委員長には、早坂義弘委員、橘正剛委員、今村るか委員をご指名申し上げます。ご異議ありませんでしょうか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 異議なしと認めます。副委員長には、以上の方々が当選されました。
 それでは、副委員長からそれぞれ就任のごあいさつがございます。

○早坂副委員長 早坂義弘でございます。委員長を補佐し、円滑かつ中身のある委員会運営に努力をいたしてまいります。何とぞよろしくお願いいたします。(拍手)

○橘副委員長 橘正剛でございます。委員長を補佐し、円滑な委員会運営ができますよう、皆様方のご協力をいただきながらしっかり務めてまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。(拍手)

○今村副委員長 ただいまご推挙いただきました今村るかでございます。樺山たかし委員長を補佐し、そして早坂、橘副委員長とともに都民の福祉向上のためにしっかりと委員会運営に努めてまいりたいと思いますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。(拍手)

○樺山委員長 引き続いて、理事の互選を行います。
 理事の数及び互選の方法はいかがいたしましょうか。

○関口委員 理事の数は五名とし、委員長から指名していただきたいと思います。

○樺山委員長 ただいまの動議にご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 異議なしと認めます。よって、理事には、伊藤興一委員、山加朱美委員、林田武委員、松下玲子委員、野上ゆきえ委員をご指名申し上げます。ご異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 異議なしと認めます。理事には以上の方々が当選されました。
 なお、委員会条例第六条第四項の規定により、本委員会に理事会を設置いたしますので、ご了承願います。

○樺山委員長 次に、本委員会を運営するため委員会実施要領等をお決め願います。
 お手元に、委員会実施要領案、委員会日程案、質疑時間の取り扱いに関する申し合わせについて案、及び議席案の四件を配布してございます。
 お諮りいたします。
 本件は、いずれもお手元配布の案のとおり決定することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 異議なしと認めます。よって、委員会実施要領、委員会日程、質疑時間の取り扱いに関する申し合わせについて、及び議席については、いずれも案のとおり決定をいたしました。
 なお、ただいまご決定をいただきました委員会実施要領のとおり、本委員会に分科会を設置し、各分科会の委員長、副委員長及びその他の委員を、お手元配布の各分科会名簿のとおり指名いたしますので、ご了承願います。

○樺山委員長 次に、十一月十六日の質疑及び十一月二十日の意見開陳について申し上げます。
 本件の取り扱いにつきましては、理事会にご一任いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○樺山委員長 それでは、そのようにいたします。

○樺山委員長 次に、本委員会の担当書記を紹介をいたします。
 初めに、議事課の担当書記は、加藤英治君であります。同じく古徳裕一郎君です。同じく影野泰輔君です。同じく三井康寛君です。
 次に、議案法制課の担当書記は、岸洋子さん、河野和美さんです。矢嶋満君です。
 次に、調査部の担当書記は、大平裕己君です。
 どうぞよろしくお願いをいたします。
   〔書記あいさつ〕

○樺山委員長 以上をもちまして本日の委員会を閉会をいたします。
   午後三時四十八分散会