総務委員会速記録第七号

令和六年五月二十八日(火曜日)
第一委員会室
午後一時開議
出席委員 十三名
委員長石島 秀起君
副委員長桐山ひとみ君
副委員長うすい浩一君
理事渋谷のぶゆき君
理事福島りえこ君
理事藤井とものり君
おじま紘平君
斉藤 りえ君
早坂 義弘君
池川 友一君
米倉 春奈君
本橋ひろたか君
まつば多美子君

欠席委員 なし

出席説明員
スタートアップ・国際金融都市戦略室室長吉村 恵一君
理事末村 智子君
戦略推進部長DX推進担当部長兼務樋口 隆之君
国際金融都市総括担当部長村本 一博君
プロモーション推進担当部長スタートアップ戦略推進担当部長兼務鈴木のり子君
特区・規制改革担当部長
プロモーション推進担当部長スタートアップ戦略推進担当部長兼務
福永 真一君
イノベーション推進部長片山 和也君
スタートアップ戦略推進担当部長井上  直君
スタートアップ戦略推進担当部長浅川健太郎君
スタートアップ戦略推進担当部長小澤 常裕君
総務局局長佐藤 智秀君
次長理事兼務石橋 浩一君
理事豊田 義博君
総務部長保家  力君
企画担当部長尖閣諸島調整担当部長DX推進担当部長兼務田村 弘明君
都立大学調整担当部長天野 哲史君
都政情報担当部長篠  祐次君
復興支援対策部長被災地支援福島県事務所長兼務八嶋 吉人君
復興支援調整担当部長防災企画担当部長兼務小川 清泰君
人事部長労務担当部長兼務金久保豊和君
行政部長田中 角文君
多摩島しょ振興担当部長
事業調整担当部長多摩島しょ移住定住促進担当部長兼務
松野 利美君
小笠原・国境離島担当部長調整担当部長兼務近藤 豊久君
総合防災部長高田 照之君
防災計画担当部長田代 則史君
危機管理調整担当部長小平 房代君
統計部長金子 光博君
人権部長若林 和彦君

本日の会議に付した事件
理事の互選
スタートアップ・国際金融都市戦略室関係
報告事項(説明・質疑)
・令和五年度東京都一般会計予算(スタートアップ・国際金融都市戦略室所管分)の繰越しについて
総務局関係
報告事項
・令和五年度東京都一般会計予算(総務局所管分)の繰越しについて(説明・質疑)
・小笠原諸島振興開発計画(素案)について(説明)

○石島委員長 ただいまから総務委員会を開会いたします。
 初めに、委員の所属変更について申し上げます。
 議長から、去る五月十七日付をもって、五十嵐えり議員及び菅原直志議員が本委員会から文教委員会に変更になり、新たに藤井とものり議員が財政委員会から、また、本橋ひろたか議員が公営企業委員会から本委員会に所属変更になった旨の通知がありましたので、ご報告いたします。
 この際、新任の藤井とものり委員をご紹介いたします。

○藤井委員 よろしくお願いします。

○石島委員長 本橋ひろたか委員をご紹介いたします。

○本橋委員 どうぞよろしくお願いします。

○石島委員長 紹介は終わりました。

○石島委員長 次に、五十嵐えり議員の所属変更に伴い、理事一名が欠員となっておりますので、これより理事の互選を行います。
 互選の方法はいかがいたしましょうか。

○おじま委員 委員長の指名推選の方法によることとし、直ちに指名していただきたいと思います。

○石島委員長 ただいまの動議にご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 異議なしと認めます。よって、理事には藤井とものり委員をご指名申し上げます。これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 異議なしと認めます。理事には、藤井とものり委員が当選されました。よろしくお願いします。
 次に、議席について申し上げます。
 議席は、ただいまご着席のとおりといたしたいと思いますが、ご了承願います。

○石島委員長 次に、本委員会の担当書記に交代がありましたので、紹介いたします。
 議事課の担当書記の水町勇樹君です。
 議案法制課の担当書記の高嶋直人君です。
 よろしくお願いいたします。
   〔書記挨拶〕

○石島委員長 次に、会期中の委員会日程について申し上げます。
 お手元配布の日程のとおり、理事会において申し合わせましたので、ご了承願います。
 次に、先般の人事異動に伴い、政策企画局、子供政策連携室、選挙管理委員会事務局、監査事務局、デジタルサービス局及び人事委員会事務局の幹部職員に交代等がありましたので、順次ご紹介いたします。
 初めに、政策企画局長に坂本雅彦君が就任されました。
 坂本局長から挨拶並びに交代のあった幹部職員の紹介があります。
 坂本雅彦君を紹介いたします。

○坂本政策企画局長 四月一日付で政策企画局長を拝命いたしました坂本雅彦でございます。
 石島委員長をはじめ委員の皆様方のご指導、ご鞭撻を賜りながら、全力で事務事業に取り組んでまいる所存でございます。何とぞよろしくお願いを申し上げます。
 続きまして、さきの人事異動に伴いまして就任をいたしました当局の幹部職員を紹介させていただきます。
 次長の土村武史でございます。技監の朝山勉でございます。戦略広報調整監で報道調整担当理事を兼務いたします久保田直子でございます。構造改革推進担当理事で計画調整部長事務取扱の佐久間巧成でございます。総務部長の遠松秀将でございます。政策部長の大出仁でございます。政策担当部長の赤塚慎一でございます。政策担当部長の池田貴洋でございます。政策担当部長で次世代モビリティ推進担当部長を兼務いたします松本祐一でございます。戦略広報部長の鈴木成でございます。戦略広報担当部長の伊藤正勝でございます。戦略広報担当部長で企画担当部長及びDX推進担当部長を兼務いたします西田雄一郎でございます。広報企画担当部長の吉田尚史でございます。報道担当部長の大島貴俊でございます。グリーンビズ推進担当部長で計画調整担当部長を兼務いたします本木一彦でございます。技術企画担当部長で次世代モビリティ推進担当部長及び技術政策担当部長を兼務いたします神子信之でございます。プロジェクト推進担当部長で構造改革担当部長を兼務いたします佐々木康隆でございます。都市強靱化プロジェクト担当部長で東京eSGプロジェクト推進担当部長及び次世代モビリティ推進担当部長を兼務いたします有江誠剛でございます。国際戦略担当部長の村永伸司でございます。外務担当部長の石岡由江でございます。当委員会との連絡等に当たります総務課長の橋間亮二でございます。
 なお、渉外担当部長で自治制度改革推進担当部長を兼務いたします城田峰生は、病気療養のため、本日の委員会を欠席させていただいております。
 以上でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 次に、子供政策連携室長に田中愛子さんが就任されました。
 田中室長から挨拶並びに交代のあった幹部職員の紹介があります。
 田中愛子さんを紹介いたします。

○田中子供政策連携室長 四月一日付で子供政策連携室長を拝命いたしました田中愛子でございます。
 石島委員長をはじめ委員の皆様方のご指導、ご鞭撻をいただきながら、子供政策及び少子化対策の推進に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 続きまして、四月一日付の人事異動に伴い就任いたしました当室の幹部職員を紹介させていただきます。
 総合推進部長でDX推進担当部長を兼務いたします山本公彦でございます。企画調整部長の小松義昌でございます。少子化対策担当部長の吉川健太郎でございます。プロジェクト推進担当部長の臼井宏一でございます。
 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 次に、選挙管理委員会事務局長に川上秀一君が就任されました。
 川上事務局長から挨拶があります。
 川上秀一君を紹介いたします。

○川上選挙管理委員会事務局長 四月一日付で選挙管理委員会事務局長に就任いたしました川上秀一でございます。
 石島委員長をはじめ委員の皆様のご指導、ご鞭撻を賜り、選挙事務の適切な執行に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 次に、監査事務局長に小林忠雄君が就任されました。
 小林事務局長から挨拶並びに交代のあった幹部職員の紹介があります。
 小林忠雄君を紹介いたします。

○小林監査事務局長 四月一日付で監査事務局長に就任いたしました小林忠雄でございます。
 石島委員長をはじめ委員の皆様方のご指導、ご鞭撻を賜り、監査事務の適切な執行に努めてまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 続きまして、四月一日付の人事異動に伴い当局の幹部職員の交代がございましたので、ご紹介させていただきます。
 監査担当部長でDX推進担当部長兼務の水野剛でございます。当委員会との連絡調整に当たります総務課長の大竹智洋でございます。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 次に、デジタルサービス局の幹部職員に交代がありましたので、山田局長から紹介があります。

○山田デジタルサービス局長 去る四月一日付の人事異動に伴い就任いたしました当局の幹部職員を紹介させていただきます。
 調整担当部長でDX推進統括担当部長を兼務いたします繁宮賢でございます。情報セキュリティ担当部長でデジタル基盤担当部長を兼務いたします田畑伸哉でございます。デジタル戦略部長の芹沢孝明でございます。二〇三〇戦略担当部長でこどもDX推進担当部長を兼務いたします福田厳でございます。つながる東京整備担当部長でスマートシティ推進担当部長及びつながる東京推進担当部長を兼務いたします小野寺圭でございます。デジタル基盤部長の斎藤圭司でございます。当委員会との連絡調整等に当たります総務課長の府馬一貴でございます。
 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 次に、人事委員会事務局の幹部職員に交代がありましたので、田中事務局長から紹介があります。

○田中人事委員会事務局長 四月一日付で異動がございました当局の幹部職員を紹介させていただきます。
 任用公平部長でDX推進担当部長を兼務いたします古賀元浩でございます。審査担当部長の米今俊信でございます。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 挨拶並びに紹介は終わりました。

○石島委員長 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、スタートアップ・国際金融都市戦略室及び総務局関係の報告事項の聴取を行います。
 なお、本日は、予算の繰越しに関する報告事項につきましては、説明聴取の後、それぞれ質疑を終了まで行い、その他の報告事項につきましては、説明を聴取し、資料要求をすることにとどめ、質疑は会期中の委員会で行いますので、ご了承願います。
 これよりスタートアップ・国際金融都市戦略室関係に入ります。
 初めに、先般の人事異動に伴い、幹部職員の交代等がありましたので、吉村室長から紹介があります。

○吉村スタートアップ・国際金融都市戦略室長  去る四月一日付の人事異動に伴いまして就任いたしました当室の幹部職員をご紹介いたします。
 総合調整担当理事の末村智子でございます。国際金融都市総括担当部長の村本一博でございます。プロモーション推進担当部長でスタートアップ戦略推進担当部長を兼務いたします鈴木のり子でございます。特区・規制改革担当部長でプロモーション推進担当部長及びスタートアップ戦略推進担当部長を兼務いたします福永真一でございます。イノベーション推進部長の片山和也でございます。スタートアップ戦略推進担当部長の井上直でございます。同じくスタートアップ戦略推進担当部長の小澤常裕でございます。
 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 紹介は終わりました。
     

○石島委員長 次に、理事者から報告の申出がありますので、これを聴取いたします。

○樋口戦略推進部長DX推進担当部長兼務 令和五年度東京都一般会計予算(スタートアップ・国際金融都市戦略室所管分)の繰越しにつきましてご報告をさせていただきます。
 恐れ入りますが、お手元の令和五年度一般会計繰越説明書の一ページをご覧ください。令和五年度一般会計繰越明許費繰越総括表を記載してございます。
 繰越明許費繰越に係る歳出額と繰越財源内訳とを区分いたしまして、左から右へ順に、予算現額、繰越明許費予算議決額、翌年度繰越額を記載してございます。
 五年度から六年度への繰越額は、翌年度繰越額にありますとおり三億二千八百二十九万五千円でございます。
 この財源といたしましては、繰越財源内訳にございますとおり、全額繰越金でございます。
 恐れ入りますが、二ページの繰越明許費繰越内訳をご覧ください。繰越しを行う事業名及び繰越理由等を記載した表でございます。
 繰越事業は、Tokyo Innovation Baseの整備でございます。
 これは、説明欄に記載していますように、Tokyo Innovation Baseの整備事業におきまして、五年度内に事業を完了できなかったため、本事業に要する負担金を六年度に繰り越すものでございます。
 以上をもちまして説明を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

○石島委員長 報告は終わりました。
 これより本件に対する質疑を行います。
 発言を願います。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 発言がなければ、お諮りいたします。
 本件に対する質疑はこれをもって終了いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 異議なしと認め、本件に対する質疑は終了いたしました。
 以上でスタートアップ・国際金融都市戦略室関係を終わります。

○石島委員長 これより総務局関係に入ります。
 初めに、先般の人事異動に伴い、総務局長に佐藤智秀君が就任されました。
 佐藤局長から挨拶並びに交代のあった幹部職員の紹介があります。
 佐藤智秀君を紹介いたします。

○佐藤総務局長 去る四月一日付で総務局長に就任をいたしました佐藤智秀でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
 総務委員会の委員の皆様方におかれましては、平素より総務局の事務事業にご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございます。
 私ども総務局職員一同、全力を挙げて事務事業の適切かつ円滑な運営に取り組んでまいります。
 石島委員長をはじめ委員の皆様方には、ご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 それでは、四月一日付の人事異動に伴いまして就任いたしました当局の幹部職員をご紹介申し上げます。
 次長で都立大学調整担当理事兼務の石橋浩一、人権担当理事の豊田義博、総務部長の保家力、企画担当部長で尖閣諸島調整担当部長、DX推進担当部長、子供政策連携室企画調整担当部長及びスタートアップ・国際金融都市戦略室スタートアップ戦略推進担当部長兼務の田村弘明、都立大学調整担当部長天野哲史、都政情報担当部長篠祐次、復興支援対策部長で被災地支援福島県事務所長兼務の八嶋吉人、復興支援調整担当部長で防災企画担当部長兼務の小川清泰、人事部長で労務担当部長兼務の金久保豊和、行政部長田中角文、多摩島しょ振興担当部長で事業調整担当部長及び多摩島しょ移住定住促進担当部長兼務の松野利美、小笠原・国境離島担当部長で調整担当部長兼務の近藤豊久、総合防災部長高田照之、防災計画担当部長田代則史、危機管理調整担当部長小平房代、統計部長金子光博、人権部長若林和彦。
 以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者挨拶〕

○石島委員長 挨拶並びに紹介は終わりました。
     

○石島委員長 次に、理事者から報告の申出がありますので、これを聴取いたします。
 初めに、令和五年度東京都一般会計予算(総務局所管分)の繰越しについての報告を聴取いたします。

○保家総務部長 令和五年度東京都一般会計予算(総務局所管分)の繰越しにつきまして報告をさせていただきます。
 恐れ入りますが、資料第1号、令和五年度一般会計繰越説明書の一ページをご覧ください。
 令和五年度一般会計繰越明許費繰越総括表の翌年度繰越額の欄をご覧ください。令和五年度から六年度への繰越額は七百十八億六千五百五十三万九千円でございます。
 この財源といたしましては、全額国庫支出金となっておりまして、同額を見積もってございます。
 恐れ入りますが、二ページの繰越明許費繰越内訳をご覧ください。
 繰越事業は、自治振興で、令和五年度内に事業を完了できなかったため、特別区に対する物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を令和六年度に繰り越すものでございます。
 説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。

○石島委員長 報告は終わりました。
 これより本件に対する質疑を行います。
 発言を願います。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 発言がなければ、お諮りいたします。
 本件に対する質疑はこれをもって終了いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 異議なしと認め、本件に対する質疑は終了いたしました。
     

○石島委員長 次に、小笠原諸島振興開発計画(素案)についての報告を聴取いたします。

○近藤小笠原・国境離島担当部長調整担当部長兼務 小笠原諸島振興開発計画(素案)につきましてご説明申し上げます。
 お手元の資料第2号、小笠原諸島振興開発計画(素案)の概要をご覧ください。
 まず、資料上段、計画の基本的事項でございます。
 小笠原諸島は我が国の排他的経済水域の約三割を確保するなど、地理的特性を記載してございます。
 また、本計画の位置づけは、小笠原諸島振興開発特別措置法に基づき、都が定める法定計画であり、計画期間は令和六年度から令和十年度までの五年間でございます。
 次に、資料下段をご覧ください。
 これまでの主な成果では、「おがさわら丸」ドック期間中の代替船の確保などを挙げる一方、今後の課題として、産業の振興、自然環境の保全・再生可能エネルギーの利用、交通アクセス・情報通信基盤の整備などを記載してございます。
 二ページをご覧ください。
 小笠原諸島の自立的発展を目指し、資料上段の計画の基本方針に沿って施策を展開してまいります。
 資料下段、令和六年度から令和十年度計画の主な事業では、主要な事業を分野別にまとめて記載してございます。
 土地利用、移住・定住では住宅用地確保のための土地利用計画の見直しなどを、教育及び文化の振興では統合型校務支援システムによる校務のデジタル化・データ化の推進などを記載しております。
 三ページをご覧ください。
 引き続き、主な事業として、医療の確保ではデジタル技術活用による遠隔での連携診療の強化を、防災及び国土保全では父島における避難道路の整備などを、産業の振興では海上輸送費の支援の拡充などを、インフラ整備では貴重な自然環境と調和した実現可能な航空路の検討などを、再生可能エネルギーの活用では、母島において太陽光発電のみで一年のうち半年程度の電力供給を行うための実証事業などを、その他の項目では、オガサワラカワラヒワの保護増殖施設の建設などを記載してございます。
 お手元の資料第3号、素案の本冊につきましては、後ほどお目通しいただきたく存じます。
 説明は以上でございますが、今回の素案を基に、都議会をはじめ都民の皆様のご意見等いただき、計画案に対する国の同意を得た上で、八月をめどに最終的な計画を策定する予定でございます。よろしくお願いいたします。

○石島委員長 報告は終わりました。
 この際、資料要求のある方は発言を願います。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○石島委員長 よろしいでしょうか。なければ、資料要求はなしと確認させていただきました。
 以上で総務局関係を終わります。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時二十七分散会