財政委員会速記録第九号

令和六年六月十日(月曜日)
第二委員会室
午後一時開議
出席委員 十二名
委員長林あきひろ君
副委員長清水やすこ君
副委員長和泉なおみ君
理事吉住はるお君
理事清水とし子君
理事慶野 信一君
かつまたさとし君
長橋 桂一君
阿部祐美子君
藤井とものり君
菅野 弘一君
たきぐち学君

欠席委員 一名

出席説明員
財務局局長山下  聡君
経理部長DX推進担当部長兼務稲垣 敦子君
主計部長佐伯  亮君
主税局局長佐藤  章君
次長武田 康弘君
総務部長DX推進担当部長兼務丹羽恵玲奈君
会計管理局局長須藤  栄君
管理部長前田  豊君
収用委員会事務局局長有金 浩一君

本日の会議に付した事件
付託議案の審査(決定)
・第百四十六号議案 東京都都税条例の一部を改正する条例
・第百五十五号議案 東京国際展示場(六)東展示棟改修工事請負契約
・第百五十六号議案 東京都青山葬儀所(六)改築工事請負契約
・第百五十七号議案 都営住宅六H−一三四東(葛飾区新宿四丁目)工事請負契約
・第百五十八号議案 都営住宅六H−一〇四西(清瀬市野塩二丁目)工事請負契約
・第百五十九号議案 都営住宅六H−一〇三西及び六M−一〇三西(練馬区田柄二丁目)工事請負契約
・第百六十号議案 東京国際展示場(六)東展示棟改修電気設備工事請負契約
・第百六十一号議案 新海面処分場(六)Dブロック西側及び南側護岸遮水・裏埋工事請負契約
・第百六十二号議案 新海面処分場(六)Dブロック南側護岸遮水・裏埋工事(その一)請負契約
・第百六十三号議案 新海面処分場(六)Dブロック南側護岸遮水・裏埋工事(その二)請負契約
・第百六十五号議案 広尾病院及び広尾看護専門学校整備等事業契約の締結について
・第百六十六号議案 区分建物の買入れについて
・地方自治法第百七十九条第一項の規定に基づき専決処分した東京都都税条例の一部を改正する条例の報告及び承認について
請願陳情の継続審査について
特定事件の継続調査について

○林委員長 ただいまから財政委員会を開会いたします。
 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、付託議案の審査並びに請願陳情及び特定事件の閉会中の継続審査及び調査の申出の決定を行います。
 これより付託議案の審査を行います。
 第百四十六号議案、第百五十五号議案から第百六十三号議案まで、第百六十五号議案及び第百六十六号議案並びに地方自治法第百七十九条第一項の規定に基づき専決処分した東京都都税条例の一部を改正する条例の報告及び承認についてを一括して議題といたします。
 本案及び本件については、いずれも質疑を終了しております。
 なお、付託議案中、第百五十五号議案から第百六十三号議案までの契約議案並びに第百六十五号議案の民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律に基づく議案につきましては、事業所管の常任委員会からお手元配布のとおり調査の報告がありました。
 朗読は省略いたします。ご了承を願います。

令和六年六月七日
都市整備委員長 竹井ようこ
(公印省略)
財政委員長 林あきひろ殿
   契約議案の調査について(報告)
 六月五日付けをもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 第百五十七号議案 都営住宅六H−一三四東(葛飾区新宿四丁目)工事請負契約
 第百五十八号議案 都営住宅六H−一〇四西(清瀬市野塩二丁目)工事請負契約
 第百五十九号議案 都営住宅六H−一〇三西及び六M−一〇三西(練馬区田柄二丁目)工事請負契約
2 調査結果
 全議案に対し異議はありません。

令和六年六月六日
厚生委員長 あかねがくぼかよ子
(公印省略)
財政委員長 林あきひろ殿
   議案の調査について(報告)
 六月五日付けをもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 (1) 民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律に基づく議案
  第百六十五号議案 広尾病院及び広尾看護専門学校整備等事業契約の締結について
2 調査結果
 (1) 自民党、都ファースト、公明党、立憲民主党は、本議案に対し異議はありません。
 (2) 日本共産党は、本議案に対し、次の意見がありました。
  (意見)
   本議案は、PFI手法により広尾病院と広尾看護専門学校の建て替え等を行うものである。
   そもそもPFI手法は、公共の施設の整備や運営等をまとめて民間に委ね、利益を上げる機会を提供する一方で公共性を低下させるものであり、導入するべきではない。
   本議案では、事業者とはやり取りを重ねる一方で住民や職員、議会にはまともな情報提供がないまま事業が進められており、整備期間中の病床の規模や患者家族宿泊施設・院内保育室・職員宿舎の有無さえ示されないままである。民間事業者に任せることで情報が公開されなくなるPFI手法の問題点と、情報公開の公約を投げ捨てた小池知事の姿勢が強く表れた議案であり、必要な情報が示されておらず、審議の前提を欠いている。
   また、一度入札が不調になった後、整備期間中に仮設棟を作らなくてよいとしたことは、経費削減のために工事期間中の医療機能等の縮小をやむを得ないと判断したものと考えられるが、そのこともまともに説明されていない。PFI手法による整備をやめるとともに、物価高騰に見合うよう工事予算を十分に確保し、工事期間中もできる限り医療機能を維持し、そのために必要なら運営費負担金を増やすべきである。
   したがって、本議案には反対である。
 (3) 無(自由守る会)は、本議案に対し、次の意見がありました。
  (意見)
   本議案では、審議の過程において、入札の公平性や、説明責任、情報提供が適切に行われているかという点において疑義の念があり、このままでは、結果的に議会、都民や患者の軽視につながりかねない。
   よって、本議案には反対する。

令和六年六月七日
経済・港湾委員長 古城まさお
(公印省略)
財政委員長 林あきひろ殿
   契約議案の調査について(報告)
 六月五日付けをもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 第百五十五号議案 東京国際展示場(六)東展示棟改修工事請負契約
 第百六十号議案 東京国際展示場(六)東展示棟改修電気設備工事請負契約
 第百六十一号議案 新海面処分場(六)Dブロック西側及び南側護岸遮水・裏埋工事請負契約
 第百六十二号議案 新海面処分場(六)Dブロック南側護岸遮水・裏埋工事(その一)請負契約
 第百六十三号議案 新海面処分場(六)Dブロック南側護岸遮水・裏埋工事(その二)請負契約
2 調査結果
 全議案に対し異議はありません。

令和六年六月七日
環境・建設委員長 曽根はじめ
(公印省略)
財政委員長 林あきひろ殿
   契約議案の調査について(報告)
 六月五日付けをもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 第百五十六号議案 東京都青山葬儀所(六)改築工事請負契約
2 調査結果
 本議案に対し異議はありません。

○林委員長 これより採決を行います。
 初めに、第百四十六号議案、第百六十五号議案及び第百六十六号議案を一括して採決いたします。
 本案は、起立により採決をいたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することに賛成の方はご起立願います。
   〔賛成者起立〕

○林委員長 起立多数と認めます。よって、第百四十六号議案、第百六十五号議案及び第百六十六号議案は、いずれも原案のとおり決定いたしました。
 次に、第百五十五号議案から第百六十三号議案までを一括して採決いたします。
 お諮りいたします。
 本案は、いずれも原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○林委員長 異議なしと認めます。よって、第百五十五号議案から第百六十三号議案までは、いずれも原案のとおり決定いたしました。
 次に、地方自治法第百七十九条第一項の規定に基づき専決処分した東京都都税条例の一部を改正する条例の報告及び承認についてを採決いたします。
 お諮りいたします。
 本件は、報告のとおり承認することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○林委員長 異議なしと認めます。よって、本件は、報告のとおり承認することに決定いたしました。
 以上で付託議案の審査を終わります。

○林委員長 次に、請願陳情及び特定事件についてお諮りいたします。
 本日までに決定を見ていない請願陳情並びにお手元配布の特定事件調査事項につきましては、それぞれ閉会中の継続審査及び調査の申出をいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○林委員長 異議なしと認め、そのように決定いたしました。

○林委員長 この際、所管四局を代表いたしまして、山下財務局長から発言を求められておりますので、これを許します。

○山下財務局長 所管四局を代表いたしまして、一言ご挨拶を申し上げます。
 本定例会に提案いたしました議案につきまして、それぞれご審議の上、ただいまご決定をいただき、誠にありがとうございました。
 付託議案及び報告事項のご審議の過程で委員の皆様方から賜りました貴重なご指摘、ご意見につきましては、十分に尊重させていただき、今後の事務事業の執行に万全を期してまいりたいと存じます。
 今後とも、より一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

○林委員長 発言は終わりました。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時五分散会