財政委員会速記録第十号

平成二十二年九月十六日(木曜日)
第二委員会室
   午後一時開議
 出席委員 十四名
委員長中屋 文孝君
副委員長原田  大君
副委員長たぞえ民夫君
理事鈴木 隆道君
理事上野 和彦君
理事西岡真一郎君
三宅 正彦君
福士 敬子君
西沢けいた君
関口 太一君
斉藤やすひろ君
中谷 祐二君
菅  東一君
石毛しげる君

 欠席委員 なし

 出席説明員
財務局局長安藤 立美君
経理部長藤原 正久君
契約調整担当部長奥田 信之君
主計部長長谷川 明君
調整担当部長関  雅広君
財産運用部長松本 泰之君
利活用調整担当部長岩瀬 和春君
建築保全部長金子 敏夫君
技術管理担当部長末菅 辰雄君
庁舎運営担当部長藤森 教悦君

本日の会議に付した事件
 財務局関係
第三回定例会提出予定案件について(説明)
・味の素スタジアム(二十二)第一種陸上競技場化改修工事請負契約
・都立羽村特別支援学校(二十二)増築及び改修工事請負契約
・都立練馬地区特別支援学校(仮称)(二十二)改築及び改修工事請負契約
・東京国際フォーラム(二十二)ホール棟改修工事請負契約
・東京都八丈支庁舎(二十二)改築工事請負契約
・警視庁月島警察署庁舎(二十二)改築工事請負契約
・警視庁有家族待機宿舎桜木住宅(二十二)改築工事請負契約
・東京国際フォーラム(二十二)空調設備改修工事請負契約
・土地の信託の変更について
・建物の売払いについて
報告事項(説明)
・「平成二十一年度東京都年次財務報告書」について

○中屋委員長 ただいまから財政委員会を開会いたします。
 初めに、会期中の委員会日程について申し上げます。
 お手元配布の日程のとおり、理事会において申し合わせましたので、ご了承願います。
 次に、先般の人事異動等に伴い、主税局、収用委員会事務局及び会計管理局の幹部職員に交代等がありましたので、順次ご紹介いたします。
 初めに、先般の人事異動及び管理職制度の改正に伴い、主税局長及び主税局の幹部職員に交代等がありましたので、局長からごあいさつ並びに幹部職員の紹介があります。
 主税局長に就任されました荒川満君をご紹介いたします。

○荒川主税局長 去る七月一日付で主税局長に就任いたしました荒川満でございます。
 中屋委員長を初め委員の皆様のご指導、ご鞭撻を賜り、職責をしっかり果たしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 続きまして、七月十六日付で異動がございました幹部職員を紹介させていただきます。
 総務部長の目黒克昭でございます。税制部長の田倉英明でございます。税制調査担当部長の山内和久でございます。調整担当部長の須藤充男でございます。課税部長の木村芳生でございます。徴収部長の宗田友子でございます。特別滞納整理担当部長の阿南威彦でございます。どうぞよろしくお願いいたします。
   〔理事者あいさつ〕

○中屋委員長 次に、先般の人事異動に伴い、収用委員会事務局長に交代がありましたので、局長からごあいさつがあります。
 収用委員会事務局長に就任されました藤井芳弘君をご紹介いたします。

○藤井収用委員会事務局長 ただいま委員長からご紹介を賜りました収用委員会事務局長の藤井芳弘でございます。
 微力ではございますが、全力を尽くして職責を全うしていく所存でございます。中屋委員長を初め委員の皆様には、ご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

○中屋委員長 次に、先般の人事異動に伴い、会計管理局の幹部職員に交代がありましたので、新田会計管理局長から幹部職員の紹介があります。

○新田会計管理局長 このたび七月十六日付で異動のございました当局の幹部職員をご紹介申し上げます。
 管理部長の安藤弘志でございます。会計制度担当部長の佐藤敦でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
   〔理事者あいさつ〕

○中屋委員長 あいさつ並びに紹介は終わりました。

○中屋委員長 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、財務局関係の第三回定例会に提出を予定されております案件の説明聴取及び報告事項の聴取を行います。
 なお、提出予定案件及び報告事項については、本日は説明を聴取し、資料要求をすることにとどめ、質疑は会期中の委員会で行いますので、ご了承願います。
 これより財務局関係に入ります。
 初めに、先般の管理職制度の改正に伴い、職務名の変更があった幹部職員について、安藤財務局長から紹介があります。

○安藤財務局長 去る七月十六日付の管理職制度の改正により職務名の変更がございました財務局の幹部職員をご紹介申し上げます。
 調整担当部長の関雅広でございます。利活用調整担当部長の岩瀬和春でございます。
 以上でございます。よろしくお願い申し上げます。
   〔理事者あいさつ〕

○中屋委員長 紹介は終わりました。

○中屋委員長 次に、第三回定例会に提出を予定されております案件について理事者の説明を求めます。

○安藤財務局長 第三回定例会に提出を予定しております財務局関係の議案につきましてご説明を申し上げます。
 お手元にお配りしてございます平成二十二年第三回東京都議会定例会提出予定議案件名表をごらんいただきたいと存じます。
 今回提出をいたします議案は十件ございまして、契約案八件、事件案二件でございます。
 まず、契約案八件の内訳は、表の上から七件が建築工事、最後の一件が設備工事でございます。契約金額の総額は、百七十五億七千九百八十八万七千五百円でございます。
 次に、事件案でございますが、土地の信託の変更について及び建物の売り払いについての二件でございます。
 以上が提出を予定しております議案の概略でございます。
 詳細につきましては、それぞれ所管の部長から、資料に基づきましてご説明を申し上げます。よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。

○藤原経理部長 第三回定例会に提出を予定しております工事請負契約議案の概要につきまして、資料第1号によりご説明申し上げます。
 表紙をおめくりいただきまして、一ページの工事請負契約議案一覧をお開きいただきたいと存じます。
 初めに、1の総括の表をごらんください。今回ご審議いただきます契約議案は、右側の計の欄にございますとおり、合計で八件、契約金額の総額は百七十五億七千九百八十八万七千五百円でございます。
 契約の方法は、提出予定の八件につきまして、いずれも一般競争入札により契約を締結しようとするものでございます。
 次に、2の案件別の表によりまして、概要についてご説明申し上げます。
 番号1は、調布市西町地内におきまして、味の素スタジアム第一種陸上競技場化の改修工事を施行するものでございます。
 番号2は、羽村市五ノ神地内におきまして、都立羽村特別支援学校の増築及び改修工事を施行するものでございます。
 番号3は、練馬区高松六丁目地内におきまして、仮称でございますが、都立練馬地区特別支援学校の改築及び改修工事を施行するものでございます。
 続いて、番号4及び8は、いずれも千代田区丸の内三丁目地内におきまして、東京国際フォーラムのホール棟改修工事及び設備工事を施行するものでございます。
 番号4は建築工事、番号8は空調工事でございます。
 番号5は、八丈町大賀郷地内におきまして、東京都八丈支庁舎の改築工事を施行するものでございます。
 番号6は、中央区晴海三丁目地内におきまして、警視庁月島警察署庁舎の改築工事を施行するものでございます。
 番号7は、世田谷区桜一丁目地内におきまして、警視庁有家族待機宿舎桜木住宅の改築工事を施行するものでございます。
 それぞれの契約金額及び契約の相手方は、表の右側に記載のとおりでございます。
 一枚おめくりいただきまして、二ページから五ページでございますが、案件ごとに、件名、工事場所、契約の相手方、契約金額、工期、契約の方法及び工事概要等を記載してございますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。
 また、各案件の入札経過等につきましては、六ページ以降に記載してございますので、あわせてごらんいただきたいと存じます。
 以上が今回提出を予定しております契約議案の概要でございます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。

○松本財産運用部長 私からは、資料第2号及び第3号についてご説明申し上げます。
 まず、資料第2号の土地の信託の変更についてでございます。
 本件は、昭和六十一年十二月十六日に議決されました、現在、新宿モノリスが建っております東京都新宿区西新宿二丁目三番一の土地の信託につきまして、信託の受託者及び信託期間を変更するものでございます。
 本土地の信託は、本年十一月二十六日をもって信託期間が満了いたしますことから、昨年来、その後の取り扱いについて検討を進めてまいりましたが、信託を当面継続していくことが現時点において最も有効であることから、信託期間を延長することといたしました。
 延長に当たりまして、まず信託の受託者でございますが、今回、三菱UFJ信託銀行株式会社及び住友信託銀行株式会社から、信託期間満了をもって受託者を辞任したい旨の申し出がございましたため、東京都中央区八重洲一丁目二番一号に所在するみずほ信託銀行株式会社の一社による受託に変更するものでございます。
 次に、信託期間でございますが、現在の信託期間満了日から五年後の平成二十七年十一月二十六日までと変更するものでございます。
 続きまして、資料第3号の建物の売り払いについてご説明申し上げます。
 一ページをごらんください。本件は、都において利用予定のなくなりました財産の処分を図るもので、東京都北区滝野川五丁目六十二番一ほかに所在する旧都立池袋商業高等学校の建物を売り払うものでございます。
 本建物は、鉄筋コンクリート造四階建て外六棟、延べ床面積一万三千七百二十五・八一平方メートルでございまして、売り払いの予定価格は二億五十五万円でございます。
 二ページの案内図をごらんいただきたいと存じます。
 本建物の所在地は、JR板橋駅の北東約七百メートルに位置し、黒塗りでお示ししたところでございます。
 次の三ページが建物位置図でございますので、ごらんいただきたいと存じます。
 なお、本建物は、フランス共和国に対し、在外フランス教育施設として売り払うこととしております。
 以上で説明を終わらせていただきます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。

○中屋委員長 説明は終わりました。
 この際、資料要求のある方はご発言願います。

○たぞえ委員 一点だけお願いします。
 新宿モノリスビルのテナント賃料収入と三つの信託銀行及び東京都の信託配当の実績を二十年分お願いします。
 以上です。

○中屋委員長 ほかにありませんね。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○中屋委員長 ただいま、たぞえ副委員長から資料要求がありましたが、これを委員会の資料要求とすることにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○中屋委員長 異議なしと認めます。
 理事者におかれましては、要求された委員と調整の上、ご提出願います。

○中屋委員長 次に、理事者から報告の申し出がありますので、これを聴取いたします。

○長谷川主計部長 それでは、お手元の資料第4号によりまして、平成二十一年度東京都年次財務報告書についてご説明いたします。
 本報告書は、今回で四度目の作成となるもので、四カ年の数値の変化を踏まえた分析を行うとともに、図表や特集記事を掲載するなど、よりわかりやすくするよう心がけております。
 恐縮ですが、表紙をおめくりいただきまして、目次をごらん願いたいと思います。
 本報告書は二部構成になっております。
 第一部では、平成二十一年度普通会計決算の状況を、従来の官庁方式によりまして、次に新たな公会計手法によりまして、それぞれ分析をしております。
 第二部では、東京都全体の財務状況を新たな公会計手法によりまして分析をしております。
 なお、本報告書は、都財政全体をマクロの視点から分析するものでございまして、個別の事業ごとのいわばミクロレベルでの財務分析につきましては、この第三回定例会に決算書類として提出いたします主要施策の成果の中で明らかにし、決算の認定に当たりましてご審議いただくこととしております。
 内容は詳細にわたりますことから、お手元にその概要版を参考資料としてご用意させていただきましたので、以下、それに基づきましてご説明をさせていただきます。
 まず、資料一枚目の左側上をごらんいただきたいと思います。平成二十一年度普通会計決算の概要でございます。
 最初に、官庁会計手法によります分析の結果について申し上げます。
 まず、一番上の決算収支等の表をごらん願います。
 実質収支は六億円となり、前年度に引き続き、ほぼ均衡いたしました。また経常収支比率は九六・〇%で、前年度に比べて一一・九%上昇いたしました。これは主に、都税収入が一兆円を超える減収となったことによるものでございます。こうした中にあっても、平成二十一年度末時点で、財源として活用可能な基金残高を一・三兆円以上確保するなど、都財政は健全性を保っております。このほか、公債費負担比率が一二・一%と前年度より〇・九ポイント低下しており、都債現在高につきましては、前年度比一・〇%の減となっております。
 次に、歳入の表をごらん願います。
 都税収入が法人二税の減少などによりまして一九・六%の大幅な減となった一方、都債につきましては、必要な施策の財源確保のため、将来への財政負担を考慮しながら発行余力の範囲内で活用した結果、五六・四%の増となりました。
 次に、その下、歳出の表をごらん願います。
 一般歳出では、都市インフラの整備や雇用対策、中小企業支援などへの積極的な対応などにより五・四%の増となった一方、特別区財政調整交付金や社会資本等整備基金への積立金の減などにより、税連動経費等は二八・〇%の減となりました。
 次に、その下の財政健全化法に定める比率の表をごらん願います。
 地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、平成十九年度決算から、財政の健全性に関する比率の報告、公表等が義務づけられております。
 具体的には、表に記載のとおり、五つの指標でございます。
 まず、左側から、赤字の状況を示す指標でございます実質赤字比率及び連結実質赤字比率につきましては、一般会計等の決算が黒字であることから、該当する数値はございません。
 次に、公債費負担の状況を示す指標でございます実質公債費比率につきましては三・一%、その右ですが、公社、三セクなどを含む都の将来の負担見込みを示す指標でございます将来負担比率につきましては七七・〇%となっております。
 それから、一番右は、公営企業会計ごとの資金状況を示す指標の資金不足比率でございますけれども、各会計とも資金不足の状況にございませんので、該当数値はございません。
 次に、資料の右側をごらん願います。新たな公会計手法により分析いたしました普通会計の状況についてご説明いたします。
 まず、一番上の貸借対照表についてご説明いたします。
 貸借対照表は、年度末時点における資産、負債、正味財産の状況を表示したものでございます。
 最初に、資産の部でございますが、行政財産やインフラ資産の増加などにより、三千二百二十七億円増加しております。
 次に、負債の部でございますが、退職給与引当金が減少したことなどによりまして、三百七十八億円減少しております。
 この結果、負債の部の下にございます正味財産の部でございますが、三千六百五億円増加しております。
 こうしたことから、資産に対する負債の割合は〇・三ポイント減少しております。
 次に、真ん中の行政コスト計算書の説明に移らせていただきます。
 行政コスト計算書は、一会計年度における行政活動に伴うすべての収入と、減価償却費及び退職給与引当金繰入額などを含むフルコストベースの費用を表示したものでございます。
 通常収支の部は、収入が五兆一千八百三十四億円であるのに対しまして、費用は五兆六百九十四億円で、この結果、通常収支差額は一千百四十億円となり、収入が費用を上回っております。
 これに固定資産の売却損益などにより生じた特別収支差額を加えた当期収支差額は一千二百十二億円となっております。
 続いて、キャッシュ・フロー計算書についてご説明させていただきます。
 キャッシュ・フロー計算書は、一会計年度における現金等の流れの状況を示すものでございまして、これを行政サービス活動、社会資本整備等投資活動、財務活動の三つに区分しております。
 行政サービス活動収支差額は二千五十九億円で、社会資本整備等投資活動収支差額はマイナス一千八百三十八億円となっております。この二つを合わせた行政活動キャッシュ・フロー収支差額は二百二十一億円の収入超過となっております。
 次に、その下の財務活動収支差額につきましては、都債の発行額よりも償還額が多いため、八百四億円の資金不足となっておりますが、これは一つ上に戻った行政活動キャッシュ・フロー収支差額と前年度からの繰越金による対応が可能でございまして、資金的には都債の償還に十分対応できる状況となっております。
 財務諸表から平成二十一年度の財政運営を分析しますと、都税収入が前年度と比較して一兆円の減となったものの、歳出の洗い直しや、これまで培ってきた財政対応力の活用によりまして、都民サービスに支障を生じさせることなく、都がなすべき役割を果たすとともに、強固な財政基盤を確保しております。
 次のページをごらん願います。財務諸表を分析した特集記事を掲載しております。
 これは財務諸表を作成し始めた平成十八年度以降を中心に、都債と基金に着目し、財政対応力の活用という視点から、これまでの都の取り組みについて経年的に分析を行ったものでございます。
 都財政を取り巻く状況を見ますと、厳しい財政環境は今後も続くと見込まれ、また、都財政に影響を与えかねない国の動きも見られるなど、先行き不透明な要素も存在しております。現在及び将来に対し、都政に課せられた使命を確実に果たすためにも、引き続き、みずからを律する取り組みを徹底し、財政対応力を堅持していくということが必要であると考えております。
 続きまして、資料の下側をごらん願います。
 これまでご説明いたしました普通会計に、公営企業会計及び監理団体などを加えた東京都全体の財務諸表の状況でございます。
 資産が四十六兆四千三百九十四億円でございます。一方、負債は十五兆三千八百九十六億円でございまして、その差額である正味財産は三十一兆四百九十七億円でございます。
 左の枠内をごらん願います。
 正味財産比率が六六・九%と、前年度より一・〇ポイント増加しておりますけれども、普通会計の七三・四%よりも約一割程度低く、負債の占める割合が高くなっております。こうしたことから、公営企業や監理団体を含めまして、東京都全体として、引き続き経営努力が必要と考えております。
 また、経営主体別の経営状況でございますけれども、資料の右の方に書かせていただいておりますけれども、公営企業会計につきましては、十一会計のうち九会計が経常収支で黒字となっております。また、監理団体のうち、株式会社九団体合計で経常収支が黒字となっております。
 今後とも、東京都全体の財務状況を正確に把握して、将来にわたる都の財政負担を適正なものとしていくことが重要と考えております。
 最後となりますが、今回の年次財務報告書を通じて明らかになった情報につきましては、中長期的な視点を踏まえて、今後の財政運営に積極的に活用してまいります。
 報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。

○中屋委員長 報告は終わりました。
 この際、資料要求のある方はご発言願います。
   〔「なし」と呼ぶ者あり〕

○中屋委員長 なければ、資料要求はなしと確認させていただきます。
 以上で財務局関係を終わります。
 これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
   午後一時二十四分散会

ページ先頭に戻る

ページ先頭に戻る