財政委員会速記録第十六号

平成十四年十月三日(木曜日)
第二委員会室
   午後一時十分開議
 出席委員 十四名
委員長大西 英男君
副委員長近藤やよい君
副委員長鈴木貫太郎君
理事酒井 大史君
理事倉林 辰雄君
理事渡辺 康信君
矢島 千秋君
長橋 桂一君
真木  茂君
北城 貞治君
桜井良之助君
林  知二君
桜井  武君
藤田 愛子君

 欠席委員 なし

 出席説明員
財務局局長田原 和道君
経理部長佐藤 兼信君
主計部長松澤 敏夫君
主税局局長安間 謙臣君
総務部長鮎澤 光治君
出納長室出納長大塚 俊郎君
副出納長中路 有一君
収用委員会事務局局長平井 健一君

本日の会議に付した事件
 意見書について
 付託議案の審査(決定)
 ・第百九十五号議案 東京都基金管理条例の一部を改正する条例
 ・第二百十二号議案 警視庁北沢警察署庁舎改築工事請負契約
 ・第二百十三号議案 東雲一号橋(仮称)下部工事(その二)請負契約
 ・第二百十四号議案 日暮里・舎人線下部工事(その二十)請負契約
 ・第二百十五号議案 地盤改良工事及び擁壁工事(十四・四-六)(環八若木)請負契約
 ・第二百十六号議案 日暮里・舎人線荒川横断橋りょう鋼けた製作・架設工事(その二)請負契約
 ・第二百十七号議案 多摩川原橋(Ⅲ期線)鋼けた製作・架設工事請負契約
 ・第二百十八号議案 晴豊一号橋(仮称)鋼けた製作・架設工事(その一)請負契約
 ・第二百十九号議案 晴豊一号橋(仮称)鋼けた製作・架設工事(その二)請負契約
 請願陳情の継続審査について
 特定事件の継続調査について

○大西委員長 ただいまから財政委員会を開会いたします。
 初めに、意見書について申し上げます。
 過日の委員会で理事会にご一任いただきました意見書三件は、いずれも熱心な討議を行ったんですけれども、調整がつかなかった旨、議長に報告すべきであるとの結論に至りましたので、ご了承願います。

○大西委員長 本日は、お手元配布の会議日程に従いまして、付託議案審査及び閉会中における請願陳情並びに特定事件の継続審査及び調査の申し出を行います。
 これより付託議案の審査を行います。
 第百九十五号議案及び第二百十二号議案から第二百十九号議案までを一括して議題といたします。
 本案については、いずれも既に質疑を終了しております。
 なお、契約議案の第二百十二号議案から第二百十九号議案までにつきましては、所管の常任委員会から、お手元配布のとおり調査報告がございました。
 朗読は省略いたします。ご了承願います。

平成十四年十月二日
        建設・住宅委員長 田代ひろし
財政委員長 大西 英男殿
   契約議案の調査について(報告)
 九月二十六日付をもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 第二百十三号議案 東雲一号橋(仮称)下部工事(その二)請負契約
 第二百十四号議案 日暮里・舎人線下部工事(その二十)請負契約
 第二百十五号議案 地盤改良工事及び擁壁工事(十四・四-六)(環八若木)請負契約
 第二百十六号議案 日暮里・舎人線荒川横断橋りょう鋼けた製作・架設工事(その二)請負契約
 第二百十七号議案 多摩川原橋(Ⅲ期線)鋼けた製作・架設工事請負契約
 第二百十八号議案 晴豊一号橋(仮称)鋼けた製作・架設工事(その一)請負契約
 第二百十九号議案 晴豊一号橋(仮称)鋼けた製作・架設工事(その二)請負契約
2 調査結果
(1) 自民党、民主党、公明党、ネットは、全議案に対し、異議はありません。
(2) 日本共産党は、第二百十三号議案、第二百十五号議案、第二百十八号議案、及び第二百十九号議案に対して、次の意見がありました。その他の議案については異議はありません。
 (意見)
 既にその破綻が明らかな臨海副都心開発を一層推進するため、広域幹線道路の放射第三四号線及び環状第二号線の一環として橋梁整備するものである。東雲一号橋(仮称)、東雲二号橋(仮称)及び晴豊一号橋(仮称)の契約額と予定額の合計額は三百六十八億円となり、莫大な資金投入は、都財政に一層深刻な負担を押し付けるもので、認められない。臨海副都心開発事業計画自体を都民参加で抜本的に見直すべきであるとの立場から、第二百十三号議案、第二百十八号議案、第二百十九号議案に反対する。
 第二百十五号議案は、原道のないところに環状第八号線を通すためのものであり、この地域では、地元協議が継続中で住民との合意に到っていないまま着工してはならない。
(3) (無)市民の党は、第二百十三号議案、第二百十八号議案及び第二百十九号議案に対して、次の意見がありました。その他の議案については異議はありません。
 (意見)
 臨海副都心の道路建設計画によって車の流入量が増加し、環境の悪化が心配され、住民に不安を与えている。なおかつ、今回の契約は、臨海部で百億円を超える無駄な事業であり中止すべきであると考え、反対する。

平成十四年十月二日
        警察・消防委員長 三原 將嗣
財政委員長 大西 英男殿
   契約議案の調査について(報告)
 九月二十六日付をもって議長から依頼のあったこのことについて、左記のとおり報告します。
     記
1 調査議案
 第二百十二号議案 警視庁北沢警察署庁舎改築工事請負契約
2 調査結果
 異議はありません。

○大西委員長 この際、渡辺理事から発言を求められておりますので、これを許します。

○渡辺委員 今、議題となりました中で、反対をする議案についてだけ一言申し上げたいというふうに思います。
 二百十三号議案、東雲一号橋の請負契約、これは臨海の広域幹線道路を建設していくという内容のものであって、反対です。
 それから、二百十五号議案、地盤改良工事及び擁壁工事の請負契約でありますけれども、これは環八の道路ですが、住民との合意にまだ至っていないということと、あわせて住民が、強く、自然と環境を破壊するというようなことで、今、大きな運動になっているということもありますので、私たちは、これについては反対です。
 それから、二百十八号議案、晴豊一号橋の請負契約、続けて二百十九号議案、晴豊一号橋についても、臨海の広域幹線道路建設ということにもつながるものであって、反対をしたい。
 あとは全部賛成です。
 以上です。

○大西委員長 発言は終わりました。
 これより採決を行います。
 初めに、第二百十三号議案、第二百十五号議案、第二百十八号議案及び第二百十九号議案を一括して採決いたします。
 本案は、起立により採決いたします。
 本案は、原案のとおり決定することに賛成の方はご起立願います。
   〔賛成者起立〕

○大西委員長 起立多数と認めます。よって、本案は原案のとおり決定いたしました。
 次に、第百九十五号議案、第二百十二号議案、第二百十四号議案、第二百十六号議案及び第二百十七号議案を一括して採決いたします。
 お諮りいたします。
 本案は、原案のとおり決定することにご異議ありませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○大西委員長 異議なしと認めます。よって、本案は原案のとおり決定いたしました。
 以上で付託議案の審査を終わります。

○大西委員長 次に、請願陳情及び特定事件についてお諮りいたします。
 本日まで決定を見ていない請願陳情並びにお手元配布の特定事件調査事項につきましては、それぞれ閉会中の継続審査及び調査の申し出をいたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

○大西委員長 異議なしと認め、そのように決定いたしました。
 なお、委員の派遣が必要な場合につきましては、その取り扱いを委員長に一任いただきたいと思います。ご了承願います。

○大西委員長 この際、所管四局を代表いたしまして、大塚出納長から発言を求められておりますので、これを許します。

○大塚出納長 所管四局を代表いたしまして、一言御礼のごあいさつを申し上げます。
 ただいまは、当委員会に付託されました各議案につきまして、それぞれご審議の上、ご決定をいただき、まことにありがとうございました。
 昨年の八月以来、一年二カ月にわたって、大西委員長初め委員の皆様には、私どもが所管しております事務事業につきまして熱心なご審議をいただきました。宿泊税条例、財政再建に対する取り組み、公金管理や指定金融機関の問題など、盛りだくさんの内容でございました。
 この間いただきました数々の貴重なご意見、ご指摘につきましては、今後の行政運営、事務執行に反映をさせ、万全を期してまいります。
 今後とも、よろしくご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げまして、御礼のごあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。

○大西委員長 この際、私からもお礼のごあいさつを申し上げます。
 この一年間、委員、また理事者の皆様につきましては、本当に都財政再建という極めて厳しい課題の中で真摯なご努力をいただきまして、心から感謝を申し上げる次第でございます。
 私といたしましても、都政の中で、こんなに先行きの見えない厳しい都政状況、財政状況というのは、かつてなかったんではないかと思うんです。そんな中で、理事者の皆様も、それぞれの立場の中で最善の努力を続けられて、都政の財政再建、都政の進展のためにご努力されているお姿を拝見して、大変心強く思った次第でございますし、各委員の皆様方も、都民の声を率直にこの委員会の場で反映をして、東京の進展のためにご努力をいただいておりまして、心から敬意と感謝を表する次第でございます。
 私も、こうした財政委員会での一年間の貴重な経験を生かして、これからも都政の中で頑張ってまいりたいと思います。
 委員の皆様、そして理事者の皆様、都政のために一層のご活躍をいただきますように心からお祈りを申し上げまして、私のごあいさつといたします。ありがとうございました。(拍手)
 以上をもちまして財政委員会を閉会いたします。
   午後一時十六分散会