委員長 | 畔上三和子君 |
副委員長 | 山内れい子君 |
副委員長 | 村上 英子君 |
理事 | 島田 幸成君 |
理事 | 大松あきら君 |
理事 | 小沢 昌也君 |
西沢けいた君 | |
高木 けい君 | |
笹本ひさし君 | |
野上 純子君 | |
小宮あんり君 | |
野上ゆきえ君 | |
古賀 俊昭君 | |
大塚たかあき君 |
欠席委員 なし
出席説明員生活文化局 | 局長 | 小林 清君 |
総務部長 | 遠藤 雅彦君 | |
広報広聴部長 | 横山 英樹君 | |
都民生活部長 | 飯塚美紀子君 | |
消費生活部長 | 藤井 秀之君 | |
私学部長 | 榎本 雅人君 | |
文化振興部長 | 関 雅広君 | |
都政情報担当部長 | 梅田 弘美君 | |
男女平等参画担当部長 | 菊地 俊夫君 | |
文化施設改革担当部長 | 北村 俊文君 | |
教育庁 | 教育長 | 比留間英人君 |
次長 | 庄司 貞夫君 | |
理事 | 高野 敬三君 | |
総務部長 | 松山 英幸君 | |
都立学校教育部長 | 直原 裕君 | |
地域教育支援部長 | 谷島 明彦君 | |
指導部長 | 坂本 和良君 | |
人事部長 | 岡崎 義隆君 | |
福利厚生部長 | 前田 哲君 | |
教育政策担当部長 | 白川 敦君 | |
特別支援教育推進担当部長 | 廣瀬 丈久君 | |
人事企画担当部長 | 加藤 裕之君 |
本日の会議に付した事件
委員長の互選
生活文化局関係
第三回定例会提出予定案件について(説明)
・特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例
教育庁関係
第三回定例会提出予定案件について(説明)
・東京都立学校設置条例の一部を改正する条例
・都立練馬工業高等学校(二十四)改築工事請負契約
・都立江戸川地区特別支援学校(仮称)(二十四)増築工事請負契約
・都立第三商業高等学校(二十四)改修及び改築工事請負契約
○村上副委員長 ただいまから文教委員会を開会いたします。
委員会条例第十条に基づき、私が暫時委員長の職務を代行させていただきます。
初めに、委員の所属変更について申し上げます。
議長から、去る八月三十日付をもって、くりした善行議員が本委員会から財政委員会に変更になり、新たに大塚たかあき議員が財政委員会から本委員会に所属変更になった旨通知が、また、去る九月五日付をもって、今村るか議員が本委員会から厚生委員会に変更になり、新たに笹本ひさし議員が環境・建設委員会から本委員会に所属変更になった旨通知がそれぞれありましたので、ご報告いたします。
この際、新任の委員をご紹介いたします。
大塚たかあき委員です。
○大塚委員 よろしくお願いします。
○村上副委員長 笹本ひさし委員です。
○笹本委員 よろしくお願いします。
○村上副委員長 紹介は終わりました。
○村上副委員長 次に、今村るか委員長の所属変更に伴い、委員長が欠員となっておりますので、これより委員長の互選を行います。
互選の方法はいかがいたしましょうか。
○西沢委員 委員長の指名推選の方法によることとし、直ちに指名していただきたいと思います。
○村上副委員長 ただいまの動議にご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○村上副委員長 異議なしと認めます。よって、委員長には畔上三和子委員をご指名申し上げます。これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○村上副委員長 異議なしと認めます。委員長には畔上三和子委員が当選されました。
委員長から就任のごあいさつがあります。
〔村上副委員長退席、畔上委員長着席〕
○畔上委員長 皆様、ただいま委員長にご指名をいただきました畔上三和子でございます。
当委員会は、子どもたちの教育条件の整備、そして、文化、芸術、スポーツの振興、さらには、都民生活にかかわるさまざまな分野にわたる所管をしている大変重要な委員会でございます。この委員会の運営に当たりましては、公正、そして公平な運営に努めたいと思います。
どうぞ委員の皆様、そして理事者の皆様、ご協力いただけますことを、心からお願いを申し上げまして、甚だ簡単ではございますが、就任のあいさつとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
○畔上委員長 次に、議席について申し上げます。
議席はただいまご着席のとおりといたしたいと存じますが、これにご異議はございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○畔上委員長 異議なしと認めます。よって、議席はそのように決定いたしました。
この際、議事の都合により暫時休憩いたします。
午後零時三十四分休憩
午後一時開議
○畔上委員長 休憩前に引き続き委員会を開きます。
会期中の委員会日程について申し上げます。
お手元配布の日程のとおり、理事会において申し合わせましたので、ご了承を願います。
次に、先般の人事異動に伴い、幹部職員に交代がありましたので、スポーツ振興局長から紹介がございます。
○細井スポーツ振興局長 さきの人事異動によりまして、交代のありましたスポーツ振興局の幹部職員をご紹介申し上げます。
まず、次長の岸本良一でございます。岸本は、スポーツ祭東京担当理事を兼ねてございます。続きまして、総務部長の中山正雄でございます。スポーツ施設担当部長の三浦隆でございます。大会運営担当部長の松村博でございます。広報戦略担当部長の早崎道晴でございます。
以上でございます。よろしくお願い申し上げます。
〔理事者あいさつ〕
○畔上委員長 紹介は終わりました。
○畔上委員長 本日は、お手元配布の会議日程のとおり、生活文化局及び教育庁関係の第三回定例会に提出を予定されております案件の説明聴取を行います。
なお、本日は説明を聴取し、資料要求をすることにとどめ、質疑は会期中の委員会で行います。ご了承願います。
これより生活文化局関係に入ります。
初めに、先般の人事異動に伴い、生活文化局長及び幹部職員に交代がありましたので、生活文化局長からあいさつ並びに幹部職員の紹介がございます。
小林清さんをご紹介いたします。
○小林生活文化局長 去る七月一日付をもちまして生活文化局長に就任いたしました小林清でございます。
委員長初め、委員の皆様方のご指導を賜りまして、当局の所管しております事務事業が適切かつ円滑に推進できますよう、真摯に取り組んでまいる所存でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
引き続きまして、七月十六日付人事異動で生活文化局幹部職員に交代がございましたので、ご紹介させていただきます。
広報広聴部長の横山英樹でございます。私学部長の榎本雅人でございます。
以上でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
〔理事者あいさつ〕
○畔上委員長 あいさつ並びに紹介は終わりました。
○畔上委員長 次に、第三回定例会に提出を予定されております案件について、理事者の説明を求めます。
○小林生活文化局長 続きまして、条例案についてご説明申し上げます。
恐縮ですが、お手元の資料第1号、平成二十四年第三回東京都議会定例会議案の概要をごらんください。
表紙をおめくり願います。今定例会に提出を予定している条例案一件をお示ししております。
1、特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例でございます。
本条例は、外国人登録法の廃止に伴いまして、規定の整備を行うものでございます。
詳細につきましては、引き続き総務部長からご説明申し上げます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
○遠藤総務部長 引き続きまして、条例案についてご説明を申し上げます。
恐縮ですが、お手元の配布資料の資料第1号、平成二十四年第三回東京都議会定例会議案の概要の表紙と目次をおめくりいただきまして、一ページをお開き願います。
1、特定非営利活動促進法施行条例の一部を改正する条例でございます。
(1)、改正理由をごらんください。本年七月九日に外国人登録法が廃止されたことに伴い、規定を整備するものでございます。
(2)、改正内容をごらんください。本条例第二条第二項は、特定非営利活動促進法に基づき、特定非営利活動法人の設立認証申請時等に知事に提出する役員の住所または居所を証する書面について定めております。
このうち第二号では、中長期滞在者や特別永住者などの外国人住民の方々が法人の役員となる場合の規定として、当該役員が住民基本台帳法の適用を受けない者であり、かつ外国人登録法の適用を受ける者である場合にあっては、外国人登録原票の記載内容を証明する市町村の長が発給する文書を提出することを定めております。
このたび、本年七月九日の外国人登録法の廃止により、当該文書の発給が行われなくなったことから、第二号を削り、第三号を第二号に繰り上げるものでございます。
なお、法の廃止以前に発給された当該文書の取り扱いに関する経過措置を附則に設けてございます。
また、同日付で施行された住民基本台帳法の一部改正によりまして、従来、第二号にて申請等の手続を行っていた中長期滞在者や特別永住者などの外国人住民の方々も、新たに住民基本台帳法の適用対象者となったことから、住民票の写しを取得し、条例第二条第二項第一号により、申請等の手続を行うことが可能となっております。
施行期日につきましては、公布の日としております。
以上で説明を終わらせていただきます。よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。
○畔上委員長 説明は終わりました。
この際、資料要求のある方は発言を願います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○畔上委員長 なければ、資料要求はなしと確認させていただきます。
以上で生活文化局関係を終わります。
○畔上委員長 これより教育庁関係に入ります。
初めに、先般の人事異動に伴い、教育長に交代がありましたので、ごあいさつがございます。
教育長に就任されました比留間英人さんをご紹介いたします。
○比留間教育長 平成二十四年第二回都議会定例会におきまして、教育委員の選任にご同意をいただき、七月十三日付で教育長を拝命いたしました比留間英人でございます。
時代の変化に主体的に対応し、我が国の将来を担う人間を育成するため、東京の教育改革を積極的に進めてまいる所存でございます。
文教委員の皆様方のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いを申し上げます。
○畔上委員長 あいさつは終わりました。
○畔上委員長 次に、第三回定例会に提出を予定されております案件について、理事者の説明を求めます。
○比留間教育長 平成二十四年第三回東京都議会定例会に提出を予定しております議案の概要につきましてご説明を申し上げます。
初めに、条例案でございます。東京都立学校設置条例の一部を改正する条例でございまして、板橋区に東京都立志村学園を設置するものでございます。
次に、契約案でございますが、都立練馬工業高等学校(二十四)改築工事請負契約外二件でございます。
以上が教育庁関係の案件でございます。
詳細につきましては、総務部長からご説明を申し上げます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
○松山総務部長 それでは私から議案の詳細につきましてご説明申し上げます。
まず、お手元の資料、平成二十四年第三回東京都議会定例会議案(条例)に基づきまして、条例案のご説明をさせていただきます。
目次をお開き願います。今回提出を予定しております条例案は一件でございます。
一ページをお開き願います。東京都立学校設置条例の一部を改正する条例でございます。
二ページの新旧対照表をお開き願います。
特別支援教育の推進を図るため、新たに特別支援学校東京都立志村学園を板橋区西台一丁目四十一番十号に設置するものでございます。
施行日は、公布の日からとしております。
次に、お手元の資料、平成二十四年第三回東京都議会定例会議案(契約)に基づきまして、契約案のご説明をさせていただきます。
目次をお開き願います。今回提出を予定しております契約案は三件でございます。
一ページをお開き願います。都立練馬工業高等学校(二十四)改築工事請負契約でございます。
契約の方法は一般競争入札、契約金額は三十二億五千八十万円、契約の相手方は東京都新宿区荒木町五番地、淺沼・白石・清本建設共同企業体でございます。工期は契約確定の日から平成二十八年二月十二日まででございます。
主要施設十カ年維持更新計画に基づき、老朽化した校舎棟等の改築工事を施行する必要があるものでございまして、三ページから一三ページにかけまして案内図、配置図及び各階の平面図を、一四ページに契約議案の概要を記載してございます。
次に、一五ページをお開き願います。都立江戸川地区特別支援学校(仮称)(二十四)増築工事請負契約でございます。
契約の方法は一般競争入札、契約金額は十五億五千百九十万円、契約の相手方は東京都港区浜松町一丁目二十五番十三号、松尾・湯建建設共同企業体でございます。工期は契約確定の日から平成二十七年二月二十七日まででございます。
東京都特別支援教育推進計画に基づき、新たに都立江戸川地区特別支援学校(仮称)を設置するため、校舎の増築及び既存校舎の改修工事等を施行する必要があるものでございまして、一七ページから二〇ページにかけまして案内図、配置図及び各階の平面図を、二一ページに契約議案の概要を記載してございます。
次に、二三ページをお開き願います。都立第三商業高等学校(二十四)改修及び改築工事請負契約でございます。
契約の方法は一般競争入札、契約金額は十五億四十五万円、契約の相手方は東京都千代田区九段北四丁目二番二十八号、ナカノフドー・白石建設共同企業体でございます。工期は契約確定の日から平成二十六年三月十日まででございます。
主要施設十カ年維持更新計画に基づき、老朽化した校舎等の改修及び改築工事を施行する必要があるものでございまして、二五ページから三八ページにかけまして案内図、配置図及び各階の平面図を、三九ページに契約議案の概要を記載してございます。
以上で説明を終わらせていただきます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。
○畔上委員長 説明は終わりました。
この際、資料要求のある方は発言を願います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○畔上委員長 なければ、資料要求はなしと確認させていただきます。
以上で教育庁関係を終わります。
これをもちまして本日の委員会を閉会いたします。
午後一時十四分散会
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.