物価高騰を上回る賃上げを
住宅費の高騰の抑制に舵を切れ

清水 とし子(日本共産党)

賃上げ
物価高騰を上回る賃上げを中小企業で進める重要性をどう認識しているのか。
知事 働く方が安心して生活できる環境を整えるため、物価上昇を上回る賃上げの流れを確かなものとしていく必要がある。
国民健康保険
所得ゼロの子供の保険料はゼロ円にすべき。知事、いかがか。
知事 全国統一の制度であり、制度上の課題は、国が責任を持って対応すべきものだ。
シルバーパス
多摩モノレールへの適用は沿線住民の悲願である。速やかに実施すべき。
福祉局長 制度導入以降の高齢者像や交通事情の変化踏まえ、総合的に議論する中で検討。
都内の住宅価格
〔1〕住宅費や家賃高騰を抑制する政策に舵を切ることが必要ではないか。〔2〕3年間の緊急支援として、100万世帯への月1万円の家賃補助を提案する。いかがか。
本部長 〔1〕住宅価格については、様々な要因が影響していると認識している。〔2〕対象世帯の範囲、民間家賃への影響、生活保護制度との関係等、多くの課題があると認識している。
少人数学級
国に先駆け、中学校35人学級の速やかな実現と小学校30人学級に踏み出せ。
知事 全ての子供が将来への希望を持ち、自ら伸び、育つ教育を実現する環境整備は重要。
性暴力
痴漢やハラスメントを許さない姿勢を明確にし、あらゆる機会を捉え発信せよ。
知事 痴漢は重大な犯罪であると訴え、広く啓発し、性暴力のない社会の実現に取り組む。
横田基地への立入調査
日米地位協定の環境補足協定に基づく調査は、いつ行うのか。
都技監 国へ、立ち入り及びサンプリングの実施について速やかに調整を進めるよう要請。