ホームドア一層整備を推進せよ
子供に世界陸上の観戦機会を

松田 康将(自民党)

都政運営
企業等が集積する強みを生かし、オールジャパン視点でイノベーション創出を。
知事 TIBで全国各地の支援拠点や実証フィールドと連携した関係を生かし、世界への飛躍を後押し。世界の展示会で各都市と連携したプロモーション活動展開し取組を進める。
オープンローミング対応Wi–Fi
病院始め災害時に重要な官民の施設に整備すべき。
デジタル局長 主要駅周辺等、災害時に人が多く集まる場所への整備に向け取組を進める。
ホームドア
JRや私鉄の未整備駅が多い路線の整備加速に向けた検討状況と取組は。
都技監 整備支援等の要望があり、事業者が効率的な整備に取り組めるよう、改善策を検討。官民一体で知恵を出し合い取組を推進。
町会とマンションの継続的な連携
マンションと連携し防災訓練を行う町会を支援する事業が開始。関係が続く工夫も必要。見解は。
生文スポ局長 共同で防災活動に取り組む支援策を検討する等、事業の活用を促進する。
猛暑対策
テレワークを積極的に進め、現場に出ざるを得ない労働者についても対応を。
産業労働局長 BCPとしてのテレワークが一層普及する取組と屋外現場への支援も検討。
少子化対策
都の手厚い支援策を知ってもらい、更なる子育て支援策を講じていくべき。
知事 幅広い層に対する戦略的な広報を強化。都民の思いに寄り添い対策の充実に取り組む。
保育料の第1子無償化
期待も大きい。都民の要望に応え、できる限り速やかに実施を。
知事 7年9月からの開始目指し検討を加速。事業内容は区市町村等の理解を得ながら検討。
シルバーパス
ICカードを導入すべき。
知事 東京バス協会や関係機関と連携し、導入を検討。利便性の向上に向け取組を進める。
都立高校と都立大学の連携
授業等の交流や推薦枠の拡大等、連携を更に強めるべき。
総務局長 指定校推薦枠の活用や高大連携事業の充実を図り、大学と高校との接続を強化。
スポーツ振興
〔1〕7年に東京で世界陸上とデフリンピックが開催。都立公園の陸上競技場の今後の整備は。〔2〕大会の開催に向けて、子供の観戦機会をつくれ。〔3〕デフスポーツに触れる学びの創出について、どう取り組むか。
建設局長 〔1〕城北中央公園は全天候型トラック導入等再整備。光が丘公園表層改修進める。
生文スポ局長 〔2〕保護者や子供達同士等、多くの子供達が観戦できるよう、世界陸上財団と連携し取組を具体化。〔3〕ハンドブックを都内小学校に配布。互いに尊重する大切さを学べるよう学校単位での観戦機会の創出を検討。

TIB Tokyo Innovation Baseの略。東京からイノベーションを巻き起こし、国内外からスタートアップや、その支援者が集い、交流する一大拠点のこと。

オープンローミング(OpenRoaming) 高い安全性と利便性を特長とする国際的なWi-Fi相互接続基盤のこと。