本文へ移動
国保料の負担軽減に踏み出せ
神宮外苑再開発は知事選の争点
米倉 春奈(日本共産党)
- 国民健康保険料
- 区市町村に900億円の財政支援で1人3万円引き下げと子供の均等割保険料がゼロ円に。都として踏み出すべき。
- 保健医療局長 法に基づく制度で国が対応。都は法令等に基づく財政支援を行っている。
- 家賃補助
- 高騰が深刻。東京で住み続けるためには、家賃補助の制度が必要ではないか。
- 住宅政策本部長 対象世帯の範囲、財政負担、生活保護との関係等、多くの課題あると認識。
- 最低生計費
- 都の最低賃金1113円では、生活できないことを知事はどう考えているか。
- 産業労働局長 法に基づき国が労働等の実態、生計費を踏まえ、適切に運用されるべきもの。
- 神宮外苑再開発
- 都知事選挙の大きな争点。あくまで進めるつもりか。逃げずに答えよ。
- 都技監 開発は明治神宮等の民間事業者が自らの所有地で実施。都は都市計画や再開発事業の認可について法令等に基づき適切に対応。
- 学校の断熱改修
- 熱中症対策に大きな効果。区市町村を支援し、期限を決めて取り組め。
- 教育長 経費は設置者である区市町村が負担。都教委は国の補助制度を活用できるよう支援。
- 少人数学級
- 知事が拡大に踏み出すべき。
- 知事 義務教育の学級のあり方は、法により定められており、国の責任で行われるべき。
- 妊娠・出産・子育てによる差別
- 働く場での差別はあってはならないこと。認識を伺う。
- 総務局長 人権上の課題であり、都はハラスメントが行われない勤務環境づくりを推進。
- PFAS汚染
- 新たな公害で、都民の健康に関わる重大問題。知事はその認識あるのか。
- 環境局長 都民の不安払拭を図るため、国に先んじて独自の水質検査実施や、国へ科学的根拠に基づいた知見を示すよう要望している。
- 木造戸建て住宅
- 2000年基準が重要。耐震化率と基準満たしていない住戸は何戸か。
- 都技監 元年度末現在77.7%。基準を満たしていない戸数は、約37万戸と推計している。
- 東京空襲80年
- 東京都平和の日企画検討委員会の意見を尊重し、体験者の話を始め、式典や資料展等の行事を抜本的に充実させよ。
- 生文スポ局長 企画検討委員会での空襲資料展の実施箇所増等の意見を踏まえ充実を図る。
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.