本文へ移動
2期8年の総括と今後の思いは
シルバーパス更新は郵送方式で
伊藤 こういち(公明党)
- 都政運営
- 2期8年の総括と今後の思いは。
- 知事 御党と足並みをそろえ政策を実現。今後も都が為すべき施策を先手で積極的に展開。
- 私立高校授業料の実質無償化
- 所得制限撤廃後の申請を分かりやすく周知し7年度以降早期支給により早い時期に保護者負担軽減を。
- 知事 初めての方も確実に申請できるよう学校と緊密に連携し、SNS等も活用し周知を徹底。より一層速やかな支給へ検討を進める。
- 子育て世帯向け住宅支援
- 空き家や社宅の空室等、既存ストックを民間の力も活用しながら供給することが有効。知事の認識を伺う。
- 知事 様々な社会ストックを有効活用し、子育て支援と連携したまちづくりを進めていく。
- 子供・若者計画改定
- 若者の意見の反映を。
- 安全担当局長 20代から30代で構成する若者部会を新たに設置し、若者の意見を議論の中で取り上げより実効性のある施策を検討する。
- 産婦健診
- 妊婦健診と同様に共通の受診票を用い、どこでも健診が受けられる仕組みを。
- 福祉局長 現在、区市町村で都内共通の受診票導入に向け検討。今後全ての自治体で産婦健診が進むよう、区市町村を後押ししていく。
- 軟骨伝導イヤホン
- 今注目のイヤホンを都民サービス直接行う都の窓口に設置すべき。
- 福祉局長 福祉関係の窓口に試行設置。自治体の利用状況を把握し、関係局等へ情報提供。
- シルバーパスの更新
- 6年度も郵送方式で。
- 福祉局長 郵送による一斉更新を実施。コールセンターを設置し利用者に寄り添い対応。
- 新紙幣への対応
- 機器導入に経営展開サポート事業の活用で中小企業の取組の後押しを。
- 産業労働局長 売り上げ向上に資する機能を有する券売機の導入を行う場合、経費を助成し、効果が確実に得られるよう専門家を派遣。
- 都営住宅共用部の維持管理
- 自治会の負担や共益費徴収が課題。都は抜本的な検討を。
- 知事 自治会等の意見を伺い、今後のあり方と課題を検討し、良好な居住環境を確保する。
- 新銀行東京
- 〔1〕400億円の追加出資で中小零細企業は、どれくらい救済されたか。〔2〕優先株による追加出資はいつ回収できるのか。
- 産業労働局長 〔1〕債務超過の約5600社の概ね8割が融資の完済、あるいは事業継続に至っている。〔2〕優先株式についてグループは、都に10年度償還完了を目指すとしている。
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.