村松 一希(都ファースト)
- 防災対策
- 〔1〕気候変動で激甚化・頻発化する豪雨へ大きな効果を発揮する調節池等の整備を推進し、グリーンインフラ導入も拡大を。〔2〕ペット同行避難はより実践に即した訓練を。
- 知事 〔1〕環七地下広域調節池等を連結する取組の推進や特性に応じた浸透施設を導入する。
- 総務局長 〔2〕新たに板橋区と連携し、避難所開設訓練の中で地元獣医師会の監修の下、作成したマニュアルに基づき、同行避難も行う。
- 経済政策
- 〔1〕中小企業の価格転嫁の取組を積極的に後押しせよ。〔2〕新札切替えと同時に多言語対応やキャッシュレス決済等、ニーズに即した機器導入の後押しを。〔3〕カスハラ防止条例検討に当たり、幅広い適用範囲と正しい理解の下で運用されるよう指針を示すべき。
- 産業労働局長 〔1〕具体的な価格交渉の手法等を助言。交渉先企業との取引額を元に労務費増加分を容易に計算できるツールの提供を開始している。〔2〕決済効率化や、売上げ向上に役立つ性能の販売機設置の経費を助成する。
- 知事 〔3〕条例と併せてガイドライン等の検討に着手し、あらゆる現場を念頭に置いて効果的な対応策を示し、条例の正しい理解を促す。
- 暑さ対策
- クーリングシェルターの設置へ、高齢者等誰もが利用できるよう取り組むべき。
- 環境局長 公民館等の公共施設を地域の実情に応じ、原則指定するよう、区市町村に促す。
- 子育て
- 〔1〕こどもスマイルスポットの取組を都営地下鉄の駅で更に拡大すべき。〔2〕こどもDXは、子育て世代が便利さを実感できるサービスを打ち出し、都民の期待に応えよ。〔3〕認証学童クラブ制度の具体化に向け、早急に仕組みを検討すべき。〔4〕フリースクール等の利用者、運営事業者への支援制度の詳細は。
- 交通局長 〔1〕6年度は新宿西口駅と門前仲町駅に展開し、新宿西口駅は授乳室も設置する。
- デジタル局長 〔2〕6年度中に支援制度のデータベースを都内全自治体で整備し、展開する。
- 知事 〔3〕都独自の運営基準による新たな認証制度の創設等で、小1の壁の打破に取り組む。
- 子供政策室長 〔4〕月2万円上限に利用料助成。スタッフの資質向上経費を補助対象とする。
- 子供政策
- 人が輝く社会に向け、子供を産み育てやすい社会を実現していくべき。
- 知事 018サポート創設や所得制限を撤廃した高校授業料の実質無償化等に踏み出した。
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) 熱中症特別警戒アラートが環境省から発表された際に、暑さをしのぐために開放される冷房設備が整った施設で、区市町村が指定している。