田村 利光(自民党)
- Q 入札制度の総合評価方式のうち技術提案型の他の類型も、社会状況の変化に応じ見直しを。
- A 施工能力審査型は価格点の算出方法の修正、技術力評価型は評価項目の見直しを検討。
- Q 6年度のTOKYO長寿ふれあい食堂推進事業等、食に関連ある所でフレイル予防の普及啓発を。
- A 高齢者の会食の場で、摂取すべき食品群等示す都のリーフレット等の活用を呼び掛ける。
- Q 東京都生物多様性地域戦略はワンヘルスの理念そのもの。広く都民や次世代を担う若者等に発信すべき。
- A 環境教育や山の日イベント等で、人と自然との関係を見直すワンヘルスの考え方を積極的に啓発。
- Q TOKYO強靭化プロジェクトで、より多くの人が災害時に在宅避難できるよう環境整備を。
- A 戸建住宅の耐震化等の支援強化や、マンションエレベーターの非常用電源の整備等の支援を拡充。
- Q 災害時にはデジタル機器が障害者の命を守る手段となり、日常生活に不可欠なツール。活用促進が重要。知事の見解は。
- A 障害のある方が円滑に意思疎通でき、安全・安心、快適な生活送れるデジタル技術等を活用した情報保障の取組を進める。
- Q 東京グリーンビズの推進は国の動きと連動した取組が重要。見解は。
- A 法改正案に緑地保全に活用できる機能維持増進事業の創設が盛り込まれた。動向踏まえ国と連携し取組を加速。
東京グリーンビズ 100年先を見据え、「東京」の「緑(グリーン)」を、都民を始め、「様々な主体との協働(ビズ)」により、価値を高め、継承していく考え方のこと。