本文へ移動
速やかな私立高校授業料支給を
沿道建築物の耐震化100%へ
東村 邦浩(公明党)
- 私立高校授業料の実質無償化
- 国の支援金の立て替えや、都の特別奨学金の早期支給を。
- 知事 所得制限撤廃の新制度で速やかな支給が実施可能となるか、関係者との調整を図る。
- フリースクール
- 財政支援策を打ち出せ。
- 子供政策室長 月2万円の助成やフリースクールへの補助制度を創設し、必要経費を支援。
- 就労の有無にかかわらない保育
- 専業主婦家庭も2歳まで利用料の第2子以降無償化を。
- 福祉局長 多子世帯の経済的負担を軽減するため、第2子以降の利用料を無償化する。
- 大規模地震対策
- 〔1〕緊急輸送道路沿道建築物の耐震化100%実現を。〔2〕首都直下地震に備えて戸建住宅の耐震化に向け、都民への支援や周知の取組強化を。〔3〕災害時のトイレの量を確実に確保すべき。様々なトイレの活用や、し尿処理の検討を進め質の確保も図れ。
- 知事 〔1〕約9割の建物が耐震性を有する。民間アドバイザーとも協力し一気呵成に進める。
- 都市整備局長 〔2〕新耐震基準の木造住宅への耐震化助成を開始し、6年度から補助限度額を引き上げる。新たにデジタル広告等で周知。
- 総務局長 〔3〕40万人分の携帯トイレを追加配備し、トイレ環境の向上に向けた計画を策定。
- 看護師等修学資金
- 都内の病院・施設に5年間従事した場合は、全額返還免除で支援を。
- 保健医療局長 都内施設に一定期間従事した場合の返還免除額の拡大等、制度充実を図る。
- 高齢者施策
- 〔1〕シルバーパスを安い費用負担に。〔2〕介護だけでなく障害者施設で働く人も対象とした居住支援の特別手当の具体策は。
- 知事 〔1〕高齢者の社会参加に寄与するシルバーパスの役割について、課題を整理していく。
- 福祉局長 〔2〕6年度から新たに月額1万円の手当を支給する事業者に対し4月分から支援。
- 都内高速道路
- 料金所を撤去し、渋滞を解消するためETC専用化を早期に実現すべき。
- 知事 国及び首都高へ、料金所のETC専用化と本線料金所の撤廃の早期実現を強く要請。
- カスタマーハラスメント
- 防止条例の制定に当たり、実効性のある方法を検討すべき。
- 知事 実効性と顧客満足を両立するガイドライン等で業種に応じた現場での取組を後押し。
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.