本文へ移動
築地再整備の具体案を示すべき
大会時の円滑な輸送の実現を
三宅 正彦(自民党)
- 築地まちづくり方針
- あまりにも漠然としている。再整備の具体案を都民に示すべき。
- 東京都技監 民間ヒアリングも行い、事業実施方針や募集要項を作成、公表する中で示す。
- 各市場の運営
- 〔1〕中央卸売市場条例改正により取引状況の変化も見込まれる中、経営計画の策定にどのように対応していくのか。〔2〕豊洲以外の中央卸売市場の活性化を図るべき。
- 中央卸売市場長 〔1〕市場の特性、取引状況等、様々な観点から有識者の意見を伺い、実効性のある計画としていく。〔2〕設備の更新や販路拡大等、市場業者の意欲的な取組を後押し。
- 2020大会
- 〔1〕早急に輸送運営計画の公表を。策定の見通しは。〔2〕この夏のトライアルをどのように生かしていくのか。〔3〕大会中の混雑緩和に向け、働き方改革を進めなければならない中小企業に国とも連携して支援を。
- オリパラ局長 〔1〕夏の試行結果も踏まえ関係機関と検討を進め、年内の策定に取り組む。〔2〕ビッグデータによる人の移動状況の把握や大企業向けアンケートの実施で対策を充実。
- 産業労働局長 〔3〕国に小規模事業者の経営実態を踏まえた上で、法に基づく指導等を要望。
- 安全・安心
- 〔1〕犯罪被害者支援条例制定について区市町村に丁寧に情報提供や意見聴取を。〔2〕防護柵を歩行者の安全が確保できる強度の物へ取り替える等、取組を進めるべき。
- 知事 〔1〕元年度実施する実態調査で、都への要望を伺い、連絡会の場で意見交換を行う。
- 建設局長 〔2〕新設や、歩行者自転車用柵から交換、老朽化した防護柵は着実に取り替える。
- 東京港の機能強化
- 施設の改良や貨物情報処理システム導入等による物流の効率化を。
- 港湾局長 設備更新や岸壁の改良等を進め、最先端技術を活用した効率化も事業者と検討。
- 廃プラスチック対策
- 〔1〕国内処理が一層求められる状況を受け、元年度の対策は。〔2〕発生抑制等の具体的取組を促進すべき。見解は。
- 環境局長 〔1〕情報発信を強化し処理促進に繋げ、自治体間連携を通じた不適正処理の防止の指導を強化。〔2〕元年度はモデル事業や家庭系廃プラの分別収集の実態把握等に取り組む。
- 犬猫殺処分ゼロ
- 自治体の対応が疑問視されており、譲渡不適切の基準等の策定が必要。
- 福祉保健局長 現場の知見を整理し、獣医療の専門家の意見を伺い、年度内に基準策定。
Copyright © 1999
Tokyo Metropolitan Assembly All Rights Reserved.