格差のない社会に向け取り組め
長期的視野でビジョンの策定を
石毛しげる(民主党)
- 長期ビジョン
- 生産年齢人口減少と高齢社会見据え、広く意見集め長期的視野で策定を。
- 知事 都議会と議論重ね幅広く意見を聞き、長期的な視点から課題解決への道筋を描く。
- 多摩地域
- 活性化に向けた基本的見解は。
- 知事 活力向上が急務。25年度中に新たな多摩のビジョン行動戦略を策定し活性化図る。
- オリンピック・パラリンピック
- 〔1〕日本や東京にどのようなレガシーを残すのか。〔2〕被災地含め子供たちに新たな夢を与える大会に。
- 知事 〔1〕東京の都市機能向上図り、日本独自の技術や文化を広く発信しプレゼンス高める。
- オリパラ局長 〔2〕若いアスリートの大きな目標。ボランティア等では世界の人々と交流。被災地ではサッカーや聖火リレー等を予定。
- 福祉施策
- 〔1〕知事は重点的にどう取り組むのか。〔2〕若年層の自殺対策を充実すべき。
- 知事 〔1〕現在の社会保障制度は多様化するニーズに十分対応できない。都の特性踏まえ保育、高齢者、障害者施策に重点的に取り組む。
- 福祉保健局長 〔2〕26年度は相談の大切さを伝える中学生向け小冊子を授業等で活用予定。
- 雇用
- 派遣労働増加を懸念。基本認識は。
- 知事 働く人の3分の1が非正規という現状は尋常ではない。都は国と再チャレンジ支援。
- 教育
- 所得に応じた奨学金を充実すべき。
- 知事 都は私学等に通う生徒を持つ保護者を対象に、返済不要の特別奨学金制度を実施。
- 災害
- 震災に強いまちづくりへの取組は。
- 知事 木密地域不燃化10年プロジェクトや沿道建築物・橋梁の耐震化、無電柱化を推進し、世界一安全・安心な高度防災都市を実現。
木密地域不燃化10年プロジェクト 首都直下地震の切迫性や東日本大震災の発生を踏まえ、木密地域の整備を一段と進めるため、特に改善を必要とする地区について、区と連携しながら、さらに踏み込んだ整備促進策を10年間で重点的・集中的に講じるもの。