幼児期の言葉教育が大切
障害者の社会参加を前進させよ

栗林 のり子(公明党)

幼児期の言葉教育
絵本や民話を通じて言葉による伝え合いができるような教育が大切。
教育長 自分の言葉で表現し聞く意欲等育てること重要。区市町村等と連携し教育を推進。
結婚活動支援
若い世代の意識変えるべき。
福祉保健局長 少子化打破緊急対策子育て応援東京会議等を通じ理解深めることを支援。
障害者の就労支援
社会参加を前進させ活躍の場の拡大で東京の活力高まる。決意は。
知事 就労支援の充実強化を図り、障害者が地域で自立して暮らせる社会を実現する。
都税納付
クレジットカードによる納付は。
主税局長 自動車税対象に23年度導入を検討。

少子化打破緊急対策 保健・医療・雇用等の分野において別個に展開してきた施策を束ねた総合的な対策を構築し子育て家庭が選択できるサービスを質・量ともに拡充すべく22年度からの3年間で集中的に取り組む対策。

子育て応援東京会議 様々な分野の関係機関・団体が連携しながら社会全体ですべての子供と子育て家庭を支援できる東京の実現に寄与することを目的に設置された会議体。