気軽にアレンジ!花のある暮らしVol.6

今回のフラワーアレンジメントは少し趣を変えて、私たちの身近な草花を使って、日本の秋を表現してみましょう!

花言葉
ススキ(努力)
スワレモコウ(感謝)
スオミナエシ(親切)
今回使用する花材へ
写真をクリックすると今回使用する花材を表示します。

 秋の風物詩と言えば、風にゆれるススキの穂を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか?ススキはイネ科の植物で、7月~10月にかけて日本中の山地などに生える野草で、秋の七草の一つです。
 ワレモコウは、バラ科の多年草。日本以外でもヨーロッパの山地にごく普通に見られる、地味ながらも、秋らしい雰囲気をかもしだしてくれる花です。
 粟のようなちいさな花をつけるオミナエシ。よく似た花にオトコエシがありますが、こちらは白い花を咲かせます。オミナエシは昔から漢方に使われており、こちらも秋の七草の一つです。
 今回のアレンジメントのとなりに、お皿に盛ったお団子を飾れば、一風変わったお月見スタイルに。身近な草花を使って、秋の雰囲気を楽しんでみませんか?



器を作ろう!“日本の秋” お盆編

給水スポンジのカット
お盆に合わせて給水スポンジをカットし、角を面取りします。(ここでは、27cmのお盆に、縦10cm×横15cm×高さ7cmの給水スポンジを使用しました)

スポンジを水にひたす
給水スポンジがしっかるつかるバケツにたっぷり水をいれて、給水スポンジをゆっくり入れます。しっかりと水を給水させましょう。

お盆の中央にスポンジを置く
お盆の中央に給水スポンジを置いて器の完成です。


今月のアレンジメント ススキ編

 写真にカーソルをのせて見て下さい。
〈Step1〉
給水スポンジの前面に、草花(ここではエノコログサを使用)を色の濃淡や大きさを見ながらバランスよく差し込んでいきます。
“草花を差す”
〈Step2〉
差し終えたら、草花を数本束ねて給水スポンジの下に敷き、ボリューム感をだします。給水スポンジがかくれるように上にも草花をかぶせます。
“草花を束ね給水スポンジの下に敷く”
〈Step3〉
次にススキの高さが同じにならないように注意しながら、両サイドに差し込みます。(ススキの穂を片方たらす感じにするとバランスがとりやすくなります)
“ススキを差す”
〈Step4〉
ワレモコウをススキの横や背面に、高さに段をつけながら数本に分けて差し込みます。(ススキとススキの間から大きくはみ出さないようにします)
“ワレモコウを差し込む”
〈Step5〉
オミナエシはススキの手前に。色のバランスを見ながら差し込んでいきましょう。この時も高さに段をつけながら配置していきます。
“オミナエシはススキの手前に配置”

今月のポイント(花の値段や出荷時期等は変動します。その点を考慮して花をお選び下さい)


用語、キーワードなどについては5月号の“花のある暮らし”を参照してください。

トップへ