ホームページへ戻る 前のページへ戻る
宮崎 章 議員(自民党) 安心出来る都内産農産物の安定的な生産と供給を 現状の若者像と期待 東京の農業振興 まき網漁業 多摩の市外局番 国分寺崖線
現状の若者像と期待
知事は、現状を打破する様々な改革にチャレンジしているが、現代の若者をどの様に見ているのか。また、若者たちにどの様な日本をつくり上げてほしいのか。 |
東京の農業振興
〔1〕都民にとって、身近で生産される都内産の農産物は、最も安心出来る農産物であり、その安定的な生産と供給が望まれる。更に、東京の農業や農地は、緑豊かな空間の形成により、都民に潤いと安らぎをもたらすなど重要な役割を果たしている。東京には魅力ある農畜産物が数多くあり、都民にも大変親しまれている。東京農業や東京ブランド農産物の振興について、知事の考えを伺う。 |
まき網漁業
島しょ地域の水産業では、他県籍のまき網漁業が大きな問題となっている。操業禁止区域の設定などの措置が講じられるよう、自ら国に働きかけるべき。 |
多摩の市外局番
〔1〕多摩地域における市外局番の問題についての認識と、対応を伺う。 |
国分寺崖線
国分寺市の真姿の池近傍でマンション建設が進んでおり、国分寺市をはじめ周辺の住民が、真姿の池の湧水保全のために強力に動き出している。都も指導的な立場から自然環境を守るため、国分寺市を十分に支援していくべきと思うが。所見を伺う。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る