ホームページへ戻る 前のページへ戻る
渡辺 康信 議員(日本共産党) 最悪の不況の中、自治体本来の立場に立って都民生活守れ 不況・リストラ対策 医療 学校週5日制 首都移転案撤回ための全国民的な共同の呼びかけ 地球環境対策 都財政 石原知事の都政運営の基本的姿勢
不況・リストラ対策
〔1〕知事は小泉首相に、大量失業を生み出す構造改革を見直すよう、強く要請すべき。 |
医療
〔1〕都立病院改革会議の報告書が出されてから、都民の反対と不安の声は高まる一方である。都の人口当たり病院ベッド数は、全国平均より低いこと、多摩地域は、小児医療と未熟児、周産期医療が非常に不足していることについて、どう認識しているか。都立病院への一般会計補助金の多くは地方公営企業法に定める負担金であり、都として当然負担すべき。多摩市長会の要望、多くの都民と自治体の切実な声、要望の広がりをどう受け止めているか。改革会議報告書は都民合意が得られていないから、改めて都民的な検討に付すべき。答弁を求める。 |
学校週5日制
〔1〕対応状況についての実態を把握すること、区市町村の活動を支援する仕組みなどを具体化することが求められている。また、国に、子どもゆめ基金の補助の拡充を求める必要があるが。 |
首都移転案撤回ための全国民的な共同の呼びかけ
首都移転はむだ遣いであり、わが党も一貫して反対を貫いてきた。全国民的な共同への呼びかけが、局面打開のかぎとなるのではないか。 |
地球環境対策
〔1〕都市開発は、ヒートアイランド現象や都市型水害などを増加させ、地球温暖化対策の視点からも厳しく問い直す必要があるのではないか。 |
都財政
来年度予算編成に当たり、事業費の7割強が建設局、都市計画局、港湾局などの公共事業関連の局によって占められ、一方、福祉や教育などの都民施策は一律10%削減が要求された。 |
石原知事の都政運営の基本的姿勢
〔1〕知事は、社会事業大学跡地への大規模留置場建設計画に反対する住民の声を地域エゴだと決めつけた。既成事実は白紙に戻し、住民の声に耳を傾けることからはじめるべきではないか。都は、渋谷区及び地元住民との事前協議に誠意を持って対応するという約束を取り交わしていた。留置場は代用監獄として使われていて、決して不足していない。また、東京拘置所の建て替えで、収容人数が増える。意見を伺う。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る