ホームページへ戻る 前のページへ戻る
和田 宗春 議員(民主党) 中小零細企業の破綻を防げ計画的な留置場の分散増配置を 経済情勢 重要施策 予算編成 個人消費拡大 不良企業の排除 入札制度 ペイオフ解禁 観光振興策 雇用対策 障害者福祉 児童虐待 大学改革 都市づくりビジョン 環境政策 治安対策
経済情勢
デフレスパイラルに落ち込みかねない、極めて危険な状況にある現下の経済状況と小泉内閣の方針について知事の考えを伺う。 |
重要施策
財政再建の途上だが、都が直面する危機を打開するため重点的に取り組む政策課題を明示した重要施策の選定が行われたが、所見を伺う。 |
予算編成
事業効果の高い分野に重点的に取り組むことが必要だ。トータルコストが軽減される視点で事業を選択し、重点的に予算を配分することも重要である。都民が将来に夢が持てるような効果的な予算編成を行う必要があるが所見を伺う。 |
個人消費拡大
余裕のある人が預金の1割を消費や投資に回そうという機運を広げるような積極的な取組を進めれば、今の閉塞状況は大きく変わることになる。個人消費の拡大について所見を伺う。 |
不良企業の排除
長期にわたる景気低迷と公共事業の大幅な削減のもとで、企業の受注をめぐる競争は、厳しさを増している。不良企業の参入によって優良企業が倒産するという事態は、将来の東京を担う企業群を崩壊させることになる。不良企業の排除に積極的に取り組むべきと考えるが。 |
入札制度
低価格入札を防ぐ手だてを、どの様に考えているのか伺う。 |
ペイオフ解禁
〔1〕最悪の金融状況におけるペイオフ解禁についてどの様に考えているのか。 |
観光振興策
〔1〕国を挙げて取り組んでいる都市に互して千客万来を実現するには、生半可なことでは出来ない。プロジェクトを立ち上げて、事業展開を図る必要があると考えるが、知事の決意は。 |
雇用対策
〔1〕日本が世界経済のために生き残るには、どの様な方向でかじをとるべきと考えているのか。 |
障害者福祉
〔1〕障害者の地域での自立と暮らしへの支援に向け、生活寮の充実をはじめ、総合的な支援体制を構築すべきと考えるが。 |
児童虐待
〔1〕児童虐待防止法が施行されて1年が過ぎた。都は、今日の社会的養護の状況をどの様に認識し、どの様な対応を行っているのか。 |
大学改革
〔1〕今後、産・学・公の連携強化を図る上からも、例えば21世紀の新産業の創出や事業を起こすための支援を積極的に行う大学としなければ、大学改革を行う意味は半減してしまうと心配するが、所見を伺う。 |
都市づくりビジョン
〔1〕汐留地域では、地域のまちづくり協議会がBID制度を導入し、環境美化や治安維持などの公共サービスの提供に乗り出す旨も報じられた。この様な非営利のまちづくり組織による取組を積極的に支援すべきだが、日本版BIDの新しいまちづくりについてどう取り組むのか。 |
環境政策
〔1〕市民緑地制度のような制度を参考にしながら、都民やNPOとの協働のもと、東京の緑を積極的に保全していくべきと考えるが見解を。 |
治安対策
〔1〕警視庁内の人員配置を見直し、犯罪抑制に努める必要があると考えるが所見を伺う。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る