ホームページへ戻る 前のページへ戻る
比留間 敏夫 議員(自民党) 東京を再生し国際競争力のある都市に 緊急地域雇用創出特別交付金 金融対策 職員の給与改定 首都移転問題 危機管理 留置場整備計画 狂牛病問題 税・財政問題 重要施策の選定 財政運営 宿泊税 都市再生 土地利用の見直し 多摩地域の問題 福祉改革 保健医療問題 教育問題
緊急地域雇用創出特別交付金
〔1〕新たに緊急地域雇用創出特別交付金が設けられた意義と、今後の事業実施への決意を伺う。 |
金融対策
〔1〕金融にかかわる緊急対策の内容を伺う。 |
職員の給与改定
〔1〕なぜ給与削減措置を延長しなかったのか、また、厳しい内部努力の姿勢をどう示すのか。 |
首都移転問題
いよいよ最終段階を迎えようとする首都移転問題に、いかなる決意を持って取り組むのか。 |
危機管理
〔1〕国会、官邸、空港など重要施設の警戒強化やハイジャック防止対策、サイバーテロ対策について伺う。 |
留置場整備計画
渋谷で大学跡地に留置場の整備計画が持ち上がり、地域住民に衝撃を与えている。地元住民の理解を得るにはどの様に考えているのか。 |
狂牛病問題
牛肉の安全確保にどの様に取り組むのか。 |
税・財政問題
〔1〕都政のかじ取りを預かる知事は、今後の日本経済をどの様に展望しているのか伺う。 |
重要施策の選定
〔1〕知事は14年度の重要施策を選定したが、東京都をどうしたいために決めたのか。 |
財政運営
厳しい経済環境や税収動向のもと、14年度予算の編成も含め、今後の財政運営の取組は。 |
宿泊税
〔1〕宿泊税が創設される意義とその目的について、改めて伺う。 |
都市再生
〔1〕東京の再生に向け知事の取組への決意を。 |
土地利用の見直し
〔1〕都として東京の土地利用の現状をどうとらえ、何を重点課題と認識しているのか。 |
多摩地域の問題
〔1〕府中所沢線及び調布保谷線の整備についの今後の取組を伺う。多摩地域の魅力を高めるため、どの様に道路整備を進めていくのか。 |
福祉改革
福祉改革を次なるステージに進める基本コンセプトと、現段階で示せる具体的内容を伺う。 |
保健医療問題
〔1〕住民に身近な地域医療は、基礎的自治体の果たすべき役割が大きく、区も病院整備等に積極的な役割を果たすことが重要と考えるが。 |
教育問題
〔1〕教科書採択の過程で、一部の団体等が教育委員や事務局に対し集中的かつ組織的な働きかけを行い、一部には脅迫とも思えるような行為も見られた。都教委は、この間どの様な対応をしたのか。区市町村教委を適切に指導し、的確に対応していくことが求められるが。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る