ホームページへ戻る 前のページへ戻る

第3回定例会・一般質問(要旨) 9月27日

立石 晴康 議員(自民党)


 保育園やグループホーム等の整備の充実を推進


    同時多発テロ事件
    教育問題
    都市づくり
    団地建て替え
    勝どき駅の混雑解消

同時多発テロ事件

 〔1〕これまでの政府の対応や都としてのテロの脅威をどの様に受け止めているか。
 〔2〕米国国民の勇気ある行動、献身的な行動を見聞きし、わが国の社会風潮と対比して感想は。
 〔3〕災害現場での民間救急車両等の平常時での実地訓練等は、ぜひ必要と思うが。

知 事 〔1〕これもまた、1つの大きな危機の表象だと思う。日本の政府の対応は、日本にしては非常に早かった。
 〔2〕アメリカ人の政府も含めての対処は、非常に敏速であった。アメリカ人と日本人の気質の違いは、そう感じられない。

消防総監 〔3〕大規模災害発生時に東京患者搬送事業者協同組合との間で傷病者を搬送する協定を締結しており、実戦的な訓練を推進している。


教育問題

 〔1〕適正かつ公正な教科書採択が行われるよう、指導等に努めていく必要があるのでは。
 〔2〕今年度から、実社会で一定期間実績を積み、人格、見識ともに評価を得ている人の中途採用を実施した。より積極的に採用すべき。

教育長 〔1〕各区市町村教育委員会等に対し、一層の徹底を図る。
 〔2〕これら採用者の勤務実績や組織活性化の効果等を見極めながら、採用制度の充実を図る。


都市づくり

 〔1〕都営浅草線の東京駅八重洲口接着等の整備プロジェクト実現の整備効果は。
 〔2〕首都高速道路のあり方検討委員会が本年4月にスタートしたが、その検討経過を伺う。
 〔3〕東京の都市観光の振興を図る意味からも、旧都庁の丸の内第二庁舎跡地での駐車場の存続を強く求めるが、見解を伺う。
 〔4〕東京行動プランを取りまとめ、交通需要マネジメントの各諸施策を進めているが、取組は。
 〔5〕水質改善を進めるには、合流式下水道の改善が必要。下水道の問題への取組は。下水道のみならず、東京湾の水質改善のためには、都の総力を挙げた総合的取組が必要。

都市計画局長 〔1〕東京駅と成田、羽田の両空港を直結し、アクセス時間短縮が可能となり、周辺市街地の機能更新を促す効果も期待出来る。
 〔2〕都心の将来像や日本橋地区における都心環状線の景観等について討議を行ってきた。

財務局長 〔3〕東京駅周辺地区における再開発事業促進のための用地として活用する必要があるが、観光バスへの影響も考慮し、支障を来さないぎりぎりの時期まで、使用期限を延長する。

環境局長 〔4〕自動車交通円滑化や自動車効率的利用、公共交通へ利用転換等、施策を進める。

下水道局長 〔5〕 幹線管渠の能力増強や雨水の貯留施設の整備を進めているが、期間を要するため、合流改善クイックプランを策定し、急ぎ実施している。

環境局長 〔5〕協議会を設置し検討を開始した。


団地建て替え

 〔1〕南青山一丁目団地建て替えプロジェクトは、全国はじめての事業手法とのことだが、意義は。
 〔2〕都心で居住を続けるためには、少子高齢社会に向けた保育園や高齢者グループホーム等の整備の仕組みづくりが大切だ。考え方を伺う。
 〔3〕誰もが住める都心居住を実現するために、民間の知恵と創意工夫を生かし進めていくべき。

住宅局長 〔1〕都心居住の推進や少子高齢社会などに対応する、先駆的な意義のあるもの。
 〔2〕総合設計制度適用に際し、容積率の緩和など、都心部では導入が難しい高齢者グループホームの整備や駅直近の保育所の拡充整備を行う。
 〔3〕当プロジェクトの実施状況を踏まえ、地域特性に応じた手法により、民間活力の導入に積極的に取り組む。


勝どき駅の混雑解消

 〔1〕ラッシュ時にトリトンスクエア出入口が、周辺居住者の乗車に支障が出るほど混雑しており、早急に抜本的対策が必要。具体的対応は。
 〔2〕新交通システム「ゆりかもめ」の勝どき駅から新橋駅への延伸をぜひ実現すべき。所見は。

交通局長 〔1〕地元区と費用負担等基本的事項、設置位置等について協議を行い、早期の事業着手に向け、準備を進める。

都市計画局長 〔2〕運輸政策審議会答申に位置付けされておらず、今後様々な観点から論議する。

ホームページへ戻る 前のページへ戻る