ホームページへ戻る 前のページへ戻る

予算特別委員会 しめくくり総括質疑(要旨) 3月26日

土持 正豊(公明党)


    財政問題
    介護保険
    医療関係
    教育問題
    高齢者住宅対策
    環境問題
    震災対策
    主任制度の見直し
    下水道事業

財政問題

 財政再建に向けた知事の決意は。

知 事 出来る限りの力を尽くして強力に改革を推進していきたい。


介護保険

 社会福祉法人による利用者負担減免措置が活用されるための支援策の早急な取りまとめを。

知 事 できるだけ早く検討し、まとめたい。


医療関係

 患者の声相談窓口の機能とは。

衛生局長 都民からの相談や要望に応じ、診療に関する良好な環境づくりを担っていくもの。


教育問題

 ①チャレンジスクールを早急に建設すべき。
 ②やる気のある生徒にセーフティーネット的な高校教育をつくるべき。

教育長 ①都立高校改革推進計画に基づき5校設置する。今後は第3次実施計画で設置について検討し、都民の期待に応えていきたい。
 ②検討委員会を設置し、具体的に検討する。


高齢者住宅対策

 高齢者が民間賃貸住宅に入居する際の身元保証人問題について今後の取組は。

高齢者施策推進室長 検討委員会の報告を踏まえ、関係局、区市町村と具体化に向け検討する。


環境問題

 エコタウン事業の取組とその効果は。

環境局長 廃棄物の適正処理とリサイクル対策の推進は、環境負荷の少ない社会の実現に寄与し、静脈産業の活性化に貢献するものと考える。


震災対策

 総合的な行政のネットワーク化に取り組め。

総務局長 広域的課題解決に大変有効。首都圏共通の課題解決に向け実効性あるものとしたい。


主任制度の見直し

 ①主任制度の趣旨とその実態は。
 ②主任制度の抜本的見直しに取り組め。

教育長 ①円滑な学校運営のための制度だが、任用上の職級として設置されておらず、権限や職責が不明確など制度そのものが不十分である。
 ②国に法令改正等求めるとともに、都教委独自に見直しの検討に取り組んでいく。


下水道事業

 環境会計導入による効果について伺う。

下水道局長 環境コストと効果を的確に把握し、示すことで、下水道事業の信頼性を確保し、より環境に配慮した事業運営が可能となる。

ホームページへ戻る 前のページへ戻る