ホームページへ戻る 前のページへ戻る

予算特別委員会 総括質疑(要旨) 3月16日

谷口 卓三(公明党)


    環境と水道行政
    食物の安全性
    都市近郊農業
    教育問題
    緑の東京革命

環境と水道行政

 安全でおいしい水の実現のため、二酸化塩素の利用など新技術の調査に取り組むべき。

水道局長 幅広い視点から研究開発に取り組む。


食物の安全性

 農産物の連作障害に対する不安への対応は。

労働経済局長 薬剤の適正使用の指導や、薬剤に頼らない対策として、病気に強い品種の選定や土づくりを基本とした有機農業の研究を行う。


都市近郊農業

 〔1〕農業生産法人の活用を検討すべき。
 〔2〕農業をベンチャービジネスと位置付け、初期投資などにより、東京農業を再興せよ。

知 事 〔2〕都市の緑化のための植物など、都市型の需要にこたえる農業をつくる。
労働経済局長 〔1〕有効な方法で活用を検討する。


教育問題

 〔1〕学校運営の適正化に向けた取組を伺う。
 〔2〕生徒に希望を与える都立高校づくりを目指し、不適格教師の排除も必要では。

知 事 〔1〕職員会議の位置付けを見直し、全校での授業公開の実施や教員研修を行う。
 〔2〕良識ある市民などの幅広い協力で、学校を良くしていく努力をしたい。


緑の東京革命

 〔1〕屋上緑化とともに、壁面緑化も考えるべき。
 〔2〕家庭での教育に、家庭菜園を楽しむ「愛菜の勧め」を提案する。

環境局長 〔1〕景観性や断熱効果など多くの効果を認識しており、緑化指導を行っている。
 〔2〕おもしろいアイデアである。

ホームページへ戻る 前のページへ戻る