ホームページへ戻る 前のページへ戻る

予算特別委員会 総括質疑(要旨) 3月16日

桜井 武(自民党)


    下水道の整備
    自転車専用道
    鐘ヶ淵通りの整備
    東墨田地区
    大学と企業との連携
    東京からの変革

下水道の整備

 区部の合流式では、大雨が降ると施設が悪いところは、汚物が流出してしまう。合流式下水道を新たな対策で改善すべき。

下水道局長 合流改善クイックプランを策定し、対策を実施する。


自転車専用道

 自転車の専用道への取組状況を伺う。

建設局長 各地域の特性を生かした自転車利用環境整備基本計画を定め、整備を進める。


鐘ヶ淵通りの整備

 鐘ヶ淵通りと東武伊勢崎線との開かずの踏切の解消へ立体交差化を。

建設局長 沿道区域の重点整備を検討していく。


東墨田地区

 東墨田地区のまちづくりに国と墨田区が対応しているが、それだけではどうにもならない。都が積極的役割を果たすべき。

都市計画局長 地元の取組に対し、都も技術的協力を行う。また、庁内各局とも十分に調整を図っていく。


大学と企業との連携

 都立の大学と中小企業とが連携すべき。

教育長 企業との共同研究などを実施する。


東京からの変革

 知事が言う、東京から国を変えるための具体例を伺う。

知 事 災害対策のために自衛隊参加による防災訓練を実施したり、国際線需要拡大へ向けて羽田空港の再展開案などを国に出した。

ホームページへ戻る 前のページへ戻る