ホームページへ戻る 前のページへ戻る

予算特別委員会 総括質疑(要旨) 3月15日

服部 ゆくお(自民党)


    教育
    町会
    住民基本台帳ネットワークシステム
    山谷対策
    商店街活性化

教育

 〔1〕学習指導要領の改訂で、授業時間数等の削減による学力低下などの懸念があるが、対応は。
 〔2〕完全学校週5日制を目前に控え、子どもたちの生活を豊かにするための取組を伺う。

教育長 〔1〕主体的に自ら学ぶという「生きる力」を身に付けさせることで基礎学力を向上。
 〔2〕親子ふれあいキャンペーンの充実や障害のある子どもの活動を支援する指導者の養成講座。


町会

 町会の活性化が重要である。認識を伺う。

知 事 防災などに限らず多方面の活動を期待。


住民基本台帳ネットワークシステム

 〔1〕システムの構築経費について、国は特別区に対し財源対策を講ずるのか。
 〔2〕国民総番号制は危惧される様なものなのか。

総務局長 〔1〕国は13年度に事業費を予算化。都も都区財政調整において必要額を算定する。
 〔2〕取り扱う情報は5つだけであり当たらない。


山谷対策

 〔1〕山谷地域のまちづくりに積極的に参画せよ。
 〔2〕ホームレス問題への具体的な取組は。

都市計画局長 〔1〕協議会等が設置された場合、都も参画し、まちづくりを推進する。
高齢者施策推進室長 〔2〕社会復帰に向けた努力を支援する施策を推進していく。当面緊急一時保護センターを設置する方針である。


商店街活性化

 商店街の活性化にどう取り組むのか。

労働経済局長 商店街が行う意欲的な取組を区市町村との連携のもとに積極的に支援していく。

ホームページへ戻る 前のページへ戻る