ホームページへ戻る 前のページへ戻る
大西 英男(自民党) 臨海地域のグローバルIT化と 都市基盤整備の促進を 首都圏第三空港 メトロセブン等環状交通整備 東京港の振興 グローバルITエリア構想 都市基盤施設整備
首都圏第三空港
〔1〕羽田再拡張計画により空港容量について都の提案では年一四万回の増加が見込めるが、複雑な羽田空港の管制条件により、運輸省の管制実務者サイドから大幅な増加は難しいとの意見が出されていると聞くが、検討が行われたのか。 |
メトロセブン等環状交通整備
区部周辺部環状公共交通整備について知事は、東京は本格的な環状鉄道を二本持った世界初の大都市と述べたが、いよいよ三本目の環状線、メトロセブン、エイトライナーの時代である。公共交通機関の整備を促進し、自動車から公共交通機関への利用転換を進めることが重要であり、二十一世紀の東京に無くてはならない路線である。今後の整備について、検討すべき路線と位置付けられた運輸政策審議会答申を受け、都は本路線の実現にどう取り組むのか。 |
東京港の振興
今後も東京港の振興に積極的に取り組むべきと考えるが、二十一世紀の東京港の役割について伺う。 |
グローバルITエリア構想
都は、通信産業を核にIT関連産業が集積する国際的な情報の受発信拠点であるグローバルITエリアを展開していく構想を発表した。臨海副都心地域の優れた立地特性を生かしたグローバルITエリア構想は、まさに時代の要請に合致したものと考える。機を失することなく、臨海副都心地域をグローバルITエリアとする構想の実現に向けて早期に取り組むべきと考えるが、所見を伺う。 |
都市基盤施設整備
〔1〕都市施設整備の遅れによって、多くの都民が生活設計を狂わせ、行政や政治に対する不信を高めている。こうした都民の心情について、知事はどのように考えているのか。今後、こうした行政不信を招かないために、都はどのような取組をしていくのか。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る