ホームページへ戻る 前のページへ戻る
民主党 小林 正則 都税調答申を武器に国の変革へ積極的な攻勢を 十三年度予算 東京都税制調査会答申 公害防止条例の改正 自然保護条例改正 障害者福祉 人権施策推進指針
十三年度予算
〔1〕本年度の税収は、IT産業などの高い伸びに支えられ、予想外の好調さを見せている。回復当初は一部の先端企業に収益が集中し、すそ野にその収益が拡大するには、まだ時間を要すると考えられる。知事は、昨今の税収動向についてどのように認識しているのか伺う。 |
東京都税制調査会答申
今回の答申は、地方分権推進のための税財政改革について、包括的、具体的、現実的な提案を盛り込んだ、画期的な答申である。 |
公害防止条例の改正
〔1〕気候変動枠組条約第六回締約国会議、いわゆるCOP6では、排出権取引や森林の取扱いなどに関する国際的な枠組みの形成が期待されていたが、森林による吸収量を過大に見積もった日本政府の姿勢は欧州連合と発展途上国の強い批判を浴び、合意の形成に至らなかった。知事は今回の日本政府の姿勢についてどう考えるか伺う。 |
自然保護条例改正
〔1〕ア都は四月から規則を改正し、屋上緑化指導を開始したが、これまでの実績と、今後一層推進していくために、住民等関係者との話合いも含めどのような取組を考えているのか伺う。イ都民や企業の理解と協力を得るには、まず都の関連施設の屋上緑化からはじめるべきである。議事堂の屋上を緑化することは、西新宿ビル群のヒートアイランド現象の緩和に効果があるだけでなく、都民へのPR効果が非常に大きいと考える。都議会議事堂の屋上緑化に、今後どのように取り組んでいくのか伺う。 |
障害者福祉
〔1〕知事に障害者施策の充実に向けた取組を期待するが見解を伺う。 |
人権施策推進指針
〔1〕差別や人権侵害は、個々人の生活、社会の中に存在するものであり、この現実を具体的に変えていかない限り無くならない。女性や子ども、犯罪被害者などへの個 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る