▼議長
追加日程第六及び第七、議員提出議案第十二号、東京都副知事濱渦武生君に対する問責決議及び議員提出議案第十三号、東京都出納長櫻井巖君に対する問責決議を一括議題といたします。
案文は、お手元に配布いたしてあります。
朗読は省略いたします。
議員提出議案第十二号
東京都副知事濱渦武生君に対する問責決議
右の議案を別紙のとおり東京都議会会議規則第十二条の規定により提出します。
平成十七年六月二日
(提出者)
谷村 孝彦 |
東村 邦浩 |
村上 英子 |
秋田 一郎 |
矢島 千秋 |
鳩山 太郎 |
新井美沙子 |
河野百合恵 |
長橋 桂一 |
小磯 善彦 |
野上じゅん子 |
高橋かずみ |
山加 朱美 |
小美濃安弘 |
吉原 修 |
山田 忠昭 |
臼井 孝 |
林田 武 |
山口 文江 |
清水ひで子 |
かち佳代子 |
小松 恭子 |
東野 秀平 |
藤井 一 |
ともとし春久 |
野島 善司 |
真鍋よしゆき |
松原 忠義 |
田代ひろし |
三宅 茂樹 |
川井しげお |
鈴木 一光 |
吉野 利明 |
こいそ 明 |
執印真智子 |
古館 和憲 |
松村 友昭 |
丸茂 勇夫 |
木内 良明 |
鈴木貫太郎 |
森田 安孝 |
石川 芳昭 |
土持 正豊 |
倉林 辰雄 |
遠藤 衛 |
鈴木あきまさ |
近藤やよい |
串田 克巳 |
中屋 文孝 |
三原 將嗣 |
樺山たかし |
田島 和明 |
宮崎 章 |
大西由紀子 |
大山とも子 |
東ひろたか |
池田 梅夫 |
中山 秀雄 |
大木田 守 |
前島信次郎 |
桜井良之助 |
新藤 義彦 |
星野 篤功 |
いなば真一 |
高島なおき |
服部ゆくお |
古賀 俊昭 |
山本賢太郎 |
立石 晴康 |
清原錬太郎 |
小山 敏雄 |
大山 均 |
大河原雅子 |
曽根はじめ |
渡辺 康信 |
秋田かくお |
中嶋 義 |
石井 義修 |
橋本辰二郎 |
藤井 富雄 |
桜井 武 |
野田 和男 |
野村 有信 |
比留間敏夫 |
大西 英男 |
山崎 孝明 |
佐藤 裕彦 |
川島 忠一 |
内田 茂 |
三田 敏哉 |
田中 晃三 |
藤田 愛子 |
吉田 信夫 |
木村 陽治 |
|
|
東京都議会議長 内田 茂殿
|
東京都副知事濱渦武生君に対する問責決議
都議会は、地方自治法第百条の権限を付与した「社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会(以下「同委員会」という。)」を設置し、関係者に膨大な記録を請求するとともに、濱渦副知事を始め多くの証人を喚問し、疑惑の真相究明に向け、精力的に調査を実施してきたところである。
濱渦副知事は、平成十七年度予算を提案する責任者の立場にありながら、その提出された予算案の中に不正、不適切な内容があるかのような答弁を行った。まったく不可解な、議会を愚弄する発言であるだけでなく、知事を補佐する立場にある副知事としてあるまじき答弁であった。
これまでの調査の結果、濱渦副知事が、違法性がない東京都社会福祉総合学院の運営に対し、議会や知事まで利用して疑惑を捏造した経緯が詳らかになるとともに、真相解明の場である同委員会における証人尋問の際、虚偽の陳述を行ったと認定され、これは告発に相当するとの決定も行われたところである。
さらに、この疑惑捏造の背景には濱渦副知事が知事にあげる情報と人事権を独占し、恐怖独裁政治となっている現在の閉塞された都政があり、その弊害は目に余るものがある。
このような濱渦副知事の許されざる行為によって、都政は混乱し、著しい停滞を招いている。さらにこの混乱は、庁内のみならず都民にまで影響を及ぼしている。
この責任は、厳しく問われるべきであり、都政の混乱と停滞の責任を明確にすることで、この混乱に終止符を打ち、新しい都政、生まれ変わった都政によって、都民の負託に応えていかなければならない。
よって、東京都議会は、東京都副知事濱渦武生君に対し、自らの行動への責任を厳しく問うとともに自覚を促し、猛省を求め問責するものである。
以上、決議する。
平成十七年六月二日
東京都議会
議員提出議案第十三号
東京都出納長櫻井巖君に対する問責決議
右の議案を別紙のとおり東京都議会会議規則第十二条の規定により提出します。
平成十七年六月二日
(提出者)
谷村 孝彦 |
東村 邦浩 |
村上 英子 |
秋田 一郎 |
矢島 千秋 |
鳩山 太郎 |
新井美沙子 |
河野百合恵 |
長橋 桂一 |
小磯 善彦 |
野上じゅん子 |
高橋かずみ |
山加 朱美 |
小美濃安弘 |
吉原 修 |
山田 忠昭 |
臼井 孝 |
林田 武 |
山口 文江 |
清水ひで子 |
かち佳代子 |
小松 恭子 |
東野 秀平 |
藤井 一 |
ともとし春久 |
野島 善司 |
真鍋よしゆき |
松原 忠義 |
田代ひろし |
三宅 茂樹 |
川井しげお |
鈴木 一光 |
吉野 利明 |
こいそ 明 |
執印真智子 |
古館 和憲 |
松村 友昭 |
丸茂 勇夫 |
木内 良明 |
鈴木貫太郎 |
森田 安孝 |
石川 芳昭 |
土持 正豊 |
倉林 辰雄 |
遠藤 衛 |
鈴木あきまさ |
近藤やよい |
串田 克巳 |
中屋 文孝 |
三原 將嗣 |
樺山たかし |
田島 和明 |
宮崎 章 |
大西由紀子 |
大山とも子 |
東ひろたか |
池田 梅夫 |
中山 秀雄 |
大木田 守 |
前島信次郎 |
桜井良之助 |
新藤 義彦 |
星野 篤功 |
いなば真一 |
高島なおき |
服部ゆくお |
古賀 俊昭 |
山本賢太郎 |
立石 晴康 |
清原錬太郎 |
小山 敏雄 |
大山 均 |
大河原雅子 |
曽根はじめ |
渡辺 康信 |
秋田かくお |
中嶋 義 |
石井 義修 |
橋本辰二郎 |
藤井 富雄 |
桜井 武 |
野田 和男 |
野村 有信 |
比留間敏夫 |
大西 英男 |
山崎 孝明 |
佐藤 裕彦 |
川島 忠一 |
内田 茂 |
三田 敏哉 |
田中 晃三 |
藤田 愛子 |
吉田 信夫 |
木村 陽治 |
|
|
東京都議会議長 内田 茂殿
|
東京都出納長櫻井巖君に対する問責決議
都議会は、地方自治法第百条の権限を付与した「社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会(以下「同委員会」という。)」を設置し、関係者に膨大な記録を請求するとともに、櫻井出納長を始め多くの証人を喚問するなど、これまで精力的な調査を実施してきたところである。
しかるに、この間の、同委員会を巡る櫻井出納長の言動は、議会を著しく軽視し、同委員会の真摯な調査を妨げる不誠実な対応であった。
まず、平成十七年二月二十五日の知事記者会見の前日に行った当問題に関する知事への報告では、けが人が出るとの誤った情報を知事に与え、事態を混乱に導いた。また、同委員会が百条権限に基づき再三再四にわたり求めた記録についても、公用車に同乗した者の職氏名等を「記憶にない」などとして提出を頑なに拒み審議を妨害した。さらに、同委員会の設置を受けて執行機関側が設置した東京都社会福祉総合学院に関する調査改善委員会においても、同委員会対策として、証言の事前調整を行うべく画策したことが明らかになった。
加えて、社会福祉事業団に対する建設費補助の福祉保健局からの支出請求に対し突然執行停止を行ったことである。これは、本人の弁明にかかわらず出納長の職務権限を逸脱したものと言わざるを得ない。
このような櫻井出納長の言動は、疑惑解明に奔走する同委員会の活動を阻害するばかりか、都議会の権威を失墜させるとともに、都政を著しく混乱させる行為であり、断じて許し難い。
よって、東京都議会は、東京都出納長櫻井巖君に対し、自らの言動への責任を厳しく問うとともに自覚を促し、猛省を求め問責するものである。
以上、決議する。
平成十七年六月二日
東京都議会
▼議長
これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、順次発言を許します。
百二十三番 土屋たかゆき君。
〔百二十三番 土屋たかゆき君登壇〕
▼百二十三番 (土屋たかゆき君)
ただいま提出された決議案について、都議会民主党を代表して見解を申し上げます。
この決議案は、東京都議会に三十五年ぶりに設置された社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会、いわゆる百条委員会における調査、議論の一つの帰結として提出されているものであります。
この百条委員会の中で、私たち都議会民主党は、社会福祉総合学院の運営をめぐって、過去に問題や不適切な点はなかったか、現在の運営のあり方に問題はないか、将来にわたって問題は生じないかといった点について一つ一つ尋問を重ね、議論を行ってまいりました。
しかしながら、この間の百条委員会の議論は、専ら特定の個人の責任追及の場に終始してきた感が否めません。この点については、私たちはこの間、重ねて指摘をしてきたところですが、それにもかかわらず、今回、このような決議案の提出に至る事態となりました。
これについては、私たちが百条委員会で議論すべきであったと考えている事柄とかけ離れたものであり、したがって、かかる決議案に賛成することはできません。問題の本質に関する検討を置き去りにしたままのこうした事態の展開は、私たちとしては決して容認できるものではありません。
以上をもって都議会民主党としての見解といたします。(拍手)
▼議長
九十番 高島なおき君。
〔九十番 高島なおき君登壇〕
▼九十番 (高島なおき君)
私は、東京都議会自由民主党を代表し、本議会に付託された濱渦武生副知事及び櫻井巖出納長に対する問責決議について、賛成の立場から討論を行います。
さて、濱渦副知事及び櫻井出納長については、これまでの調査特別委員会による綿密な調査から、社会福祉総合学院を対象として疑惑を捏造し、何の問題もない事柄を大問題であるかのようにいい立て、知事や議会を利用し、不信感をあおることで都民を欺き、都政に対する信頼を著しく失墜させました。都政の長い歴史の中で、このような恥ずべき行為が行われたことはかつてなく、両者が画策し、実行した暴挙は許しがたいものがあります。
特に、濱渦副知事については、第一は、二月二十四日、社会福祉総合学院の運営に関して、櫻井出納長とともに、予断をもって説明を知事に行うことで、翌日の知事記者会見におけるけが人発言を引き出すなど、疑惑の捏造に知事を巻き込みました。
第二は、三月十四日の予算特別委員会で、社会福祉総合学院に対する補助金について、不法性を示唆する答弁を行いましたが、問題を顕在化させるため、民主党に対して質問するよう執拗に依頼するなど、疑惑の捏造に議会を利用しました。
第三は、調査特別委員会の場で、さきの予算特別委員会での不法性を示唆した答弁を実質上修正したにもかかわらず、その修正をかたくなに認めず、混乱に拍車をかけるばかりか、福祉保健局長の証言から、存在が明らかな弁護士意見についても不知を証言するなど、真相究明に非協力な態度を貫き、真実を隠ぺいしようとしました。
第四は、疑惑捏造により、学校法人敬心学園は、入学辞退者など風評被害をこうむり、学生や保護者を不安に陥れました。
また、濱渦副知事は、人事権を含む都政運営の権限をみずからの手中におさめ、お手紙行政、わび状行政をばっこさせ、都政を壟断するなど、都政に大きな混乱と停滞を招きました。
さらに、櫻井出納長については、第一は、濱渦副知事と画策し、知事のけが人発言など、疑惑の捏造に知事を巻き込みました。
第二は、二月二十四日の都道府県会館における知事への説明状況について、調査特別委員会で詳細に証言したにもかかわらず、同日の帰途、同乗者一名の氏名について、記録請求に対し、記憶にないなどとして提出をかたくなに拒み、審議を妨害いたしました。
第三は、調査特別委員会の証人は自己の責任で真実を述べるものであり、その独立性は保障されるべきであるにもかかわらず、櫻井出納長は、特別職という立場を利用して、関係局長らの証言内容を事前に調整しようと画策しました。
我が党は、こうした濱渦副知事及び櫻井出納長の行為を強く弾劾するものであります。両人に対しては、改めてみずからの行動への責任を厳しく問うとともに、自覚を促し、一層の反省を求め、問責決議に賛成いたします。
都政のこれ以上の混乱と停滞は、もはや許されません。今回の事態を機に、都政の再出発となることを期待して、討論を終わります。(拍手)
▼議長
一番 谷村孝彦君。
〔一番 谷村孝彦君登壇〕
▼一番 (谷村孝彦君)
都議会公明党を代表して、副知事濱渦武生君と出納長櫻井巖君に対する問責決議に賛成の立場から討論を行います。
濱渦副知事は、三月十四日の予算特別委員会の民主党の中村委員の質問に対して、包括外部監査人によって、補助金が正当ではないかもしれないという疑念を発せられた、財産が正当な形で、不法でない形で処理がなされないといけないなどと、東京都社会福祉総合学院の運営等に疑惑があるかのごとき答弁を行いました。
結果的に、これは不正確かつ不適切な答弁であり、疑惑の捏造を意図したものであることが明らかになりました。
この答弁に端を発して、今回の地方自治法第百条に基づく社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会が設置されました。
これまでの調査の結果、濱渦副知事が法的にも何も問題がない東京都社会福祉総合学院の運営に対し、民主党にいわゆるやらせ質問を働きかけ、議会や知事まで利用して疑惑を捏造しようとした経緯が明らかになるとともに、真相解明の場である委員会における証人喚問の際、虚偽の証言を行ったと認定され、告発に相当するとの決定まで行われたところであります。この責任は重大であります。
また、櫻井出納長においては、石原知事に対して、けが人が出るなどの発言を誘導するような誤った情報を与え、事態を混乱に導いたのみならず、社会福祉事業団に対する福祉保健局からの建設費補助の支出請求に対して、突然執行停止を行いました。これは出納長の職務権限を逸脱したものであり、結果的に疑惑捏造に加担するものであるといわざるを得ません。また、特別職の立場を利用して証言の事前調整を図ろうとしたことも糾弾されるべきであります。
この両名の責任は厳しく問われるべきであります。社会福祉学院の問題にとどまらず、都政の混乱と著しい停滞を招いた責任も、濱渦、櫻井両名は自覚し、猛省すべきであります。
したがって、我が党は、副知事濱渦武生君と出納長櫻井巖君に対して、一連の言動への責任を厳しく問うとともに、自覚と猛省を促し、強く問責するものであります。
以上で討論を終わります。(拍手)
▼議長
五十七番 松村友昭君。
〔五十七番 松村友昭君登壇〕
▼五十七番 (松村友昭君)
私は、日本共産党都議団を代表して、ただいま上程された濱渦武生副知事並びに櫻井巖出納長に対する問責決議案に賛成する立場から討論を行います。
まず、濱渦副知事については、証人尋問で、民主党議員への質問の働きかけを否定しましたが、内田議長の証言及び都職員の陳述書によって働きかけがあったことは事実として明らかになり、我が党も賛成して百条委員会は濱渦氏の証言は偽証と認定しました。当然、都議会本会議において告発されるべきものであります。
また、社会福祉総合学院のあり方については、委員会での我が党の尋問などにより、学院事業の民間への委託と貸し付けは、特例中の特例扱いで、無理に無理を重ねて推し進められた事実も明らかになりました。
しかし、濱渦副知事が予算特別委員会で答弁したような違法性を指摘する事実は認められませんでした。明確な根拠もないのに、あたかも不法であるかのような発言を行ったことは重大であり、副知事の発言として、その責任は厳しく問われなければなりません。
これらの背景として、濱渦副知事が都政を私物化し、議員まで巻き込んで都政に混乱と停滞を招いていることも明らかとなり、問責するに十分値するものであります。
次に、櫻井出納長も、濱渦副知事とともに社会福祉総合学院の問題に深く関与してきたにもかかわらず、真相究明を妨げる不誠実な対応をとりました。特に、二月二十四日の知事訪問後、公用車への同乗者の記録提出要求に対し、記憶がないと回答するなど、証拠隠滅の行為は極めて重大です。
また、知事によって調査改善委員会が設置された際、同委員会で百条委員会での証人尋問への答弁調整を行うよう画策していた疑いが強いなど、その行為は特別職にあるまじき許しがたいものです。よって、問責決議は免れません。
最後に指摘しなければならないのは、石原知事自身の重大な責任についてであります。濱渦副知事、櫻井出納長の問責決議に至るこの間の一連の言動が、事実上、石原知事の承認のもとで行われ、また、都庁内から恐怖政治といわれるような都政をもたらした中心人物である濱渦副知事を重用し、みずからも民主党幹事長に社会福祉総合学院の問題について考えてほしいといって、この問題に直接関与した石原知事の責任は重大です。そのことを厳しく指摘して討論を終わります。(拍手)
▼議長
九十八番 大河原雅子さん。
〔九十八番 大河原雅子君登壇〕
▼九十八番 (大河原雅子君)
私は、都議会生活者ネットワークを代表して、東京都副知事濱渦武生氏及び東京都出納長櫻井巖氏に対する問責決議について、賛成の立場から討論を行います。
社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営について、濱渦副知事は、包括外部監査の結果を曲解し、知事への誤った情報伝達と報告により、都政に混乱を引き起こしました。予算を提案する立場を自覚せず、知事の権威をかさに着た傍若無人な行動は、議会を巻き込んで疑惑を捏造、百条委員会においては偽証と認定されるという、都民に顔向けできない前代未聞の醜態をさらしています。
こうした事態を、知事はみずからの管理責任と発言されていますが、濱渦副知事の発言を初め、一連の行動が、むしろ知事の指示によるという、知事公認で行われたことこそ重大です。また、知事が庁内の混乱と停滞に最近まで気づかずにいたという驚くべき発言から、まさしく知事のガバナンス、統治能力の欠如が明らかとなりました。
濱渦副知事による都政の私物化は、辞職以外に償いようのない重大な責任を負っており、本日の問責決議に至ったことは、まことに遺憾ながら、至極当然のことであり、辞職勧告と受けとめるべきです。七月といわず、即刻辞職されるよう求めます。
次に、櫻井巖出納長について申し上げます。本来、出納長の役割は、地方自治法に照らしても、中立公正な立場から知事部局をチェックするものであり、出納長が知事のイエスマンであることは、都民にとっては、蛇口の壊れた水道同様に、都政に大きな損失を与えかねません。
知事も、出納長には、ご意見番、大久保彦左衛門たる出納長を求めていたのではありませんか。副知事におもねり、副知事を積極的に補佐してきたといわれる、都政の混乱を後押ししてきた櫻井出納長の問責は免れません。
都議会百条委員会は、濱渦副知事の偽証を認定し、告発を決定しました。側近・密室政治が引き起こした混乱に対して、議会の最高調査権が発揮されて出された結論が、知事と与党会派とのさらなる密室の取引で封じられることのないよう、強く求めておきます。
多くの都民の不信を呼び起こし、都庁職員にも疑心暗鬼とあきらめを拡大している石原都政は、都政史上まれに見る悪政であるといわなければなりません。都政に垂れ込めた暗雲を晴らすべく、生活者ネットワークは、市民力を最大限に発揮して、都議会に新たな人材を送り、市民の手で都政と都議会の改革に果敢に取り組んでいくことを都民の皆様にお約束し、濱渦副知事、櫻井出納長に対する問責決議に賛成の討論といたします。(拍手)
▼議長
以上をもって討論を終了いたします。
▼議長
これより採決に入ります。
まず、追加日程第六、議員提出議案第十二号、東京都副知事濱渦武生君に対する問責決議を採決いたします。
本案は、起立により採決いたします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
▼議長
起立多数と認めます。よって、本案は、原案のとおり可決されました。
〔賛成者起立〕
▼議長
次に、追加日程第七、議員提出議案第十三号、東京都出納長櫻井巖君に対する問責決議を採決いたします。
本案は、起立により採決いたします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
▼議長
起立多数と認めます。よって、本案は、原案のとおり可決されました。
|