▼議長
追加日程第五、議員提出議案第十号、東京都議会議員富田俊正君に対する問責決議を議題といたします。
案文は、お手元に配布いたしてあります。
朗読は省略いたします。 議員提出議案第十号
東京都議会議員富田俊正君に対する問責決議
右の議案を別紙のとおり東京都議会会議規則第十二条の規定により提出します。
平成十七年六月二日
(提出者)
谷村 孝彦 |
東村 邦浩 |
村上 英子 |
秋田 一郎 |
矢島 千秋 |
鳩山 太郎 |
長橋 桂一 |
小磯 善彦 |
野上じゅん子 |
高橋かずみ |
山加 朱美 |
小美濃安弘 |
吉原 修 |
山田 忠昭 |
臼井 孝 |
林田 武 |
東野 秀平 |
藤井 一 |
ともとし春久 |
野島 善司 |
真鍋よしゆき |
松原 忠義 |
田代ひろし |
三宅 茂樹 |
川井しげお |
鈴木 一光 |
吉野 利明 |
こいそ 明 |
木内 良明 |
鈴木貫太郎 |
森田 安孝 |
石川 芳昭 |
土持 正豊 |
倉林 辰雄 |
遠藤 衛 |
鈴木あきまさ |
近藤やよい |
串田 克巳 |
中屋 文孝 |
三原 將嗣 |
樺山たかし |
田島 和明 |
宮崎 章 |
中山 秀雄 |
大木田 守 |
前島信次郎 |
桜井良之助 |
新藤 義彦 |
星野 篤功 |
いなば真一 |
高島なおき |
服部ゆくお |
古賀 俊昭 |
山本賢太郎 |
立石 晴康 |
清原錬太郎 |
小山 敏雄 |
大山 均 |
中嶋 義雄 |
石井 義修 |
橋本辰二郎 |
藤井 富雄 |
桜井 武 |
野田 和男 |
野村 有信 |
比留間敏夫 |
大西 英男 |
山崎 孝明 |
佐藤 裕彦 |
川島 忠一 |
内田 茂 |
三田 敏哉 |
田中 晃三 |
|
|
東京都議会議長 内田 茂殿
|
東京都議会議員富田俊正君に対する問責決議
都議会は、地方自治法第百条の権限を付与した「社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会(以下「同委員会」という。)」を設置し、関係者に膨大な記録を請求するとともに、多くの証人を喚問し、疑惑の真相究明に向け、精力的に調査を実施してきたところである。
しかるに、同委員会を全会一致で設置したにもかかわらず、都議会民主党富田俊正議員は疑惑を解明する都議会議員という立場をわきまえず、議会を著しく軽視し、同委員会の真摯な調査を妨げる不誠実な対応で終始してきた。
すなわち、同委員会が百条権限に基づき四月十九日、四月二十五日及び五月二日の三回にわたり、富田議員に対して出頭し証言するよう請求したところ、いずれも正当な理由がないのに出頭を拒否してきた。出頭請求に際しては、委員長が富田議員に対して証言を求める事項を具体的に書面で示したにもかかわらず、富田議員は「証言を求める事項のいずれにも該当せず、証言することはない。」という個人的判断を示した書面を提出して出頭しなかったものである。
こうした富田議員のこれまでの行動は、疑惑解明に奔走する同委員会の活動を阻害するばかりか、都議会の権威を失墜させるとともに、都政を著しく混乱させる行為であり、断じて許し難く、同委員会において、告発に値するとの議決を求める決定をしたところである。
よって、東京都議会は、富田俊正議員に対し、自らの行動への責任を厳しく問うとともに自覚を促し、強く反省を求め問責するものである。
以上、決議する。
平成十七年六月二日
東京都議会
▼議長
これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、順次発言を許します。
三十一番 初鹿明博君。
〔三十一番 初鹿明博君登壇〕
▼三十一番 (初鹿明博君)
ただいま上程された東京都議会議員富田俊正君に対する問責決議案について、都議会民主党の意見を述べます。
社会福祉法人東京都社会福祉事業団による東京都社会福祉総合学院の運営等に関する調査特別委員会、いわゆる百条委員会における証人出頭請求は、地方自治法第百条第一項の規定に基づき、地方公共団体の事務の調査の範囲に該当する場合でなければなりません。この事務の調査の範囲は、本委員会の設置要綱に示された調査事項の範囲であります。
しかし、証人出頭請求に際して、同委員会委員長より示された証言を求める事項は、いずれもこの調査事項に該当するものではなく、また、社会福祉総合学院の運営に一切かかわりのない富田議員に証言できる事項がないことは明らかで、出頭請求そのものが無効であります。
また、議員の行った質問に関して、資料や情報等の入手先を明らかにすることは、今後の議員の調査、行政監視、政策提案活動に重大な支障を来すものであり、議会人としての自殺行為であります。
さらに、議員が行った質問内容を問題視し議会で追及することは、多数派による少数派の言論封殺にもなりかねず、このようなあしき前例はつくるべきではありません。
以上の理由により、本決議案には反対いたします。(拍手)
▼議長
四番 秋田一郎君。
〔四番 秋田一郎君登壇〕
▼四番 (秋田一郎君)
私は、東京都議会自由民主党を代表して、富田俊正議員に対する問責決議案について賛成の立場から討論を行います。
そもそも調査特別委員会の設置は、予算特別委員会で民主党委員の質疑に端を発したものであり、しかも民主党を含め全会派一致で決定されたものであります。さらに、民主党は、真相を明らかにするためとして調査プロジェクトチームを設置し、しかも富田議員はその委員でもあります。
また、富田議員は政調会長として会派の質疑の方針やその調整をする政策責任者として、当然質疑に至る経緯、経過について熟知しているわけであり、積極的に調査特別委員会に出席して真実を証言すべき立場にあり、さらに議会人としても、調査特別委員会からの要求を待つまでもなく、都民の代表として都民の疑惑を晴らすためにも、真相究明に協力すべきこと言をまちません。
しかも、ご自身の三月二十六日付のホームページでは、民主党は百条委員会でしっかりと疑惑を追及する姿勢。しかし、最大会派自民党は疑惑はないと主張している。疑惑追及の民主党、疑惑隠ぺいの自民党とまで掲げているのです。このいっていることとやっていることの何たる矛盾。
ところで、調査特別委員会での調査により、何の問題もない事柄をあたかも不法な状態が存在するかのようにいい立て、知事や議会を巻き込んで疑惑を捏造した都政史上かつてない恥ずべき行為であるということが明白になりました。しかも、本来であれば執行機関をチェックすべき立場にある都議会が加担したかのように指弾されているのですから、その事実がないと民主党が主張するのであるなら、その汚名を晴らすべきでありましょう。
しかしながら、党の政策責任者である富田議員は、再三にわたる調査特別委員会の証人出頭要求に対し、出頭する理由がないと拒否し続けました。
このことは、民主党内においても批判が出ているのです。その声明によれば、責任ある議員の立場で出頭に応じないのは議会人として不適切な対応と考える。さらに、事実に基づいて真相が究明されることが必要だとしているのであります。まことに良識に基づく見解と考えます。
このように、都政史上三十五年ぶりという地方自治法百条に基づいて設置した調査特別委員会の再三の要求に対して、出頭を頑迷に拒否し続けた富田議員の行為は、同委員会の真相究明のための努力を阻害し、調査、審査を著しく遅滞させたといわざるを得ないのであります。
ところで、きのうの本会議での知事の所信表明において、特別職から成る調査改善委員会を設置し、調査検討した結果、東京都社会福祉事業団と敬心学園との間の契約は有効に成立しており、この間の経緯にも違法な点は認められませんでしたとの発言がありました。予算案提案者から何ら疑惑がないとの報告でございます。
このように初めから疑惑がないのに、無理に疑惑追及などといい立てながら、調査特別委員会の調査には一片の協力姿勢も示さず、ただただ委員会外での発言に終始してきたことは、議会人としてまことに遺憾きわまりない行動であります。
よって、我が党は、富田俊正議員は問責に値するものと思料し、賛成するものであります。(拍手)
▼議長
三十三番 清水ひで子さん。
〔三十三番 清水ひで子君登壇〕
▼三十三番 (清水ひで子君)
日本共産党都議団を代表して、富田俊正議員に対する問責決議に反対の立場から討論を行います。
上程された決議案は、富田議員が都議会百条委員会の証人喚問に対して、繰り返し出頭を拒否したことをもって、同委員会の調査活動を阻害し、都議会の権威を失墜させ、都政を混乱させたとして、その行動への責任を問い、反省を求めるとするものです。
しかし、今回の都議会百条委員会は、全会一致で定めたように、社会福祉総合学院の運営に係る東京都の自治事務を調査することを目的として設立されたものです。
したがって、学院の運営にかかわりのない富田議員を証人喚問の対象とし、喚問を拒否したことをもってその責任を問うことや、ましてや告発に該当するとの認定を百条委員会として行ったことは容認できません。こうした百条委員会の決定をもとにした今回の問責決議案は、到底認められるものではありません。
よって、日本共産党都議団は、富田俊正議員の問責決議に反対するものです。(拍手)
▼議長
十七番 小磯善彦君。
〔十七番 小磯善彦君登壇〕
▼十七番 (小磯善彦君)
都議会公明党を代表して、民主党富田俊正議員に対する問責決議に賛成の立場から討論を行います。
これまでの調査の結果、都議会内田議長の証言や東京都職員の勇気ある陳述書によって、三月十四日の予算特別委員会の民主党の中村委員の質問は、濱渦副知事によるやらせ質問であったことが明らかになりました。
にもかかわらず、都議会民主党の政策責任者である富田俊正議員は、全会一致で設置した調査特別委員会での疑惑を解明するどころか、同委員会での三度にわたる証人喚問に対し、出頭を拒否し続けてきました。一方、富田議員は、みずからのホームページにおいて、疑惑を解明すると発信し続けており、百条委員会の証人喚問を拒否しておきながら、疑惑を解明するなどというのは、都民を欺く欺瞞にほかなりません。
同委員会においては、正当な理由もなく証人としての出頭を拒否し続ける民主党富田議員の行動に対し、告発に値するとの議決を求める決定を行いました。
このような民主党富田議員の行動は、疑惑解明に懸命な努力を展開してきた委員会の活動を阻害するばかりか、都議会の権威を失墜させる行為であり、断じて許しがたいものであります。
したがって、我が党は、民主党富田俊正議員に対して、その行動に対する責任を厳しく問うとともに、本人の自覚と猛省を促し、厳しく問責するものであります。
以上で討論を終わります。(拍手)
▼議長
九十八番 大河原雅子さん。
〔九十八番 大河原雅子君登壇〕
▼九十八番 (大河原雅子君)
私は、都議会生活者ネットワークを代表して、富田俊正議員に対する問責決議については、反対の立場から討論を行います。
都議会で最高の調査権限を持つ百条委員会は、今回、社会福祉総合学院についての調査を目的に設置されました。
いうまでもなく、議員一人一人の政治活動の自由は十分に保障されなければならず、調査権を初め、議員の発言についても、いかなる制限も受けてはならないと考えます。
しかし、それだけ十分な責任ある発言が求められていることを、常に議員として自覚すべきです。選挙民に選ばれた議員として、自分の発言に責任を持ち、言葉を尽くして疑問に答えることは、公職にある者の務めであり、それゆえ議員に対して十分な関与の認定なく、安易に証人として喚問するなどは自制的であるべきと考えます。
よって、富田議員に対する問責決議には反対いたします。(拍手)
▼議長
以上をもって討論を終了いたします。
▼議長
これより採決に入ります。
本案は、起立により採決いたします。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の諸君の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
▼議長
起立多数と認めます。よって、本案は、原案のとおり可決されました。
|