ホームページへ戻る 前のページへ戻る
公明党 中山 秀雄 シニアパスポート制度実施で 高齢者の社会参加を促すべき 指導理念 財政問題 行政改革 産業・中小企業対策 都市観光 繊維産業 TAMA産業活性化協議会 福祉改革 介護保険 アレルギー疾患対策 東京ER ディーゼル車対策 教育問題 住宅政策 木造密集地域 東京外かく環状道路 三宅島の災害対策
指導理念
知事は、施政方針で、「東京が直接実行できることは限られる」と言っているが、このような制約条件のもとで、明治維新に匹敵する内容が求められるような行動を起こそうとしているのか。 |
財政問題
〔1〕今後の税収動向及びその前提となる景気の見直しについて伺う。 |
行政改革
〔1〕電子都庁の実現により、都民や事業者が実感できるメリットは何か。 |
産業・中小企業対策
〔1〕ベンチャー・SUMIDA入居企業の実態と創業活動をどう掌握しているのか。所見を伺う。 |
都市観光
〔1〕都市観光の現状と国際比較における都への外国人ビジターの推移を伺う。 |
繊維産業
〔1〕東京の重要な地場産業である繊維産業の今日の状況について、知事の認識と対応を伺う。また、現地を視察し、対策を検討すべき。 |
TAMA産業活性化協議会
〔1〕「東京都産業振興ビジョン」では、「産学公連携による技術支援」の中で「TAMA産業活性化協議会との全面的な連携」を目指すとしているが、今後、どの様に連携するのか。 |
福祉改革
〔1〕都の目指す福祉改革の意義とその方向性について、所見を伺う。 |
介護保険
「社会福祉法人等による利用者負担の減免措置」については、実施の推進に向け、区市町村と協議を行うべき。所見を伺う。 |
アレルギー疾患対策
アレルギー疾患の原因解明のために、「東京都アレルギー疾患対策検討委員会」の検討結果を踏まえた取組や国における研究、治療対策との連携が重要と考えるが。 |
東京ER
〔1〕東京ERの実施により、現行の救急医療体制と比べ、医療サービスがどの様に変わるのか。 |
ディーゼル車対策
〔1〕知事は、ディーゼル車規制など、国の環境への取組についてどう評価しているのか。所見を伺う。 |
教育問題
〔1〕昨年四月の教務主任辞令交付式や日教組の教研集会での都教育委員長への態度や、社会人として到底容認しがたい行為を行う教員に対しては、厳正な対処を求めたいと思うが、見解を伺う。 |
住宅政策
〔1〕都は、分譲マンション管理法の趣旨を踏まえ、今後の分譲マンション施策をどの様に推進するのか。 |
木造密集地域
〔1〕木造密集地域の整備の現状と対応について伺う。 |
東京外かく環状道路
〔1〕東京外かく環状道路の現状はどの様になっているのか。 |
三宅島の災害対策
〔1〕これまで実績を上げている緊急地域雇用特別基金を活用し、雇用機会の創出を更に拡大すべきと考えるが。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る