ホームページへ戻る 前のページへ戻る
日本共産党 政策調査委員長 渡辺 康信 都税の増収をつかって、 切実な都民要求の実現を
長引く不況と自公保政権による社会保障のあいつぐ後退など、都民のくらしと営業は深刻です。こうしたもとで石原知事が編成した来年度予算案の最大の問題点は、昨年の三月議会で強行した福祉切り捨てを実行する予算になっていることです。 |
とうてい容認できない福祉切り捨ての実行予算
いくつかを紹介すると、老人医療費助成(マル福)と老人福祉手当が廃止にむけて今年度に続き削減され、老人医療費助成の対象は、66歳からだったのが69歳からとなり、新規に対象となる人はいなくなります。寝たきりの高齢者にとって命綱とも言える老人福祉手当は、55,000円だったものが今年度41,250円に減らされ、さらに来年度は27,500円にまで減らされ、2003年度以後には廃止されます。 |
財政難の原因=大型開発は温存・拡大
また、施策の切り捨ての一方で、財政難の原因である大型開発は温存、拡大しようとしていることも重大です。臨海副都心や汐留などの都市開発、大型幹線道路建設などを中心に、公共事業には引き続きバブル前の2倍近い1兆円もの税金をつぎ込もうとしています。 |
一方で都民運動と結んで貴重な成果も
このように、全体として容認できない問題点をもつ予算案ですが、その中でも、都民と日本共産党が手をたずさえた運動で、貴重な成果をかちとっています。 |
切実な都民要求を掲げ実現に向け全力つくす
新世紀を迎え、都民と心のかよう都政の実現が求められています。日本共産党は、予算を決める第一回定例会に向け、介護保険の保険料・利用料の減免、切り捨てられた福祉施策のこれ以上の削減を許さず、元に戻すことをはじめ、税金の使い方をあらため都財政の立て直しと切実な都民要求を実現するために、広範な都民と手をとりあって全力をつくす決意です。 |
ホームページへ戻る 前のページへ戻る