私は、東京都議会自由民主党を代表して、今定例会に提案された議案のうち、第二百八十七号議案については、付帯決議を付し、その他の全議案については、原案賛成の立場から討論を行います。
はじめに、第二百八十一号議案について申しあげます。
震災対策の強化を図ることは、都政の最重要課題の一つです。
今回の条例改正は、行政の責務として、迅速な応急・復興対策への取組を規定したものであり、当然の内容と考えます。
今後、三宅島などの復興対策を進めていかなければなりません。わが党は、この条例改正案成立を強く願うものであります。
次に、第二百八十六号議案について申し上げます。
東京都教育委員会は、「東京都教育相談センター」を設置し、総合的・一元的な教育相談体制を構築することとしました。
この「東京都教育相談センター」を設置することにより、多様化・複雑化する都民の相談に対し、迅速かつ的確な対応を推進することが出来るようになり、賛成するものです。
次に、第二百八十七号議案について申しあげます。
今回の全面改正は、都民の安全な生活環境の確保を図ることを基本に、ディーゼル車規制などの自動車公害対策、有害化学物質対策、事業者に対する環境負荷低減の措置などの新たな仕組みを盛り込んだものであり、まさに時宜を得た提案であると考えます。
全国で最も厳しいディーゼル車規制に乗り出す今回の条例改正が、東京の存在を強くアピールし、国をも動かしていく原動力となるものと期待しています。
ただひとつ、確認しておきたいのは、環境問題の解決はすべての原因者の応分の負担のもとに図られるべきであり、十分な配慮がなされるよう、要望するとともに、本条例案には、付帯決議を付して賛成するものであります。
次に、第二百八十八号議案について申しあげます。
東京に残された貴重な自然を守り、失われた自然を回復していくことは重要であり、今回、条例を全面的に改正し、各種施策の新設、強化、充実を図ることは時宜を得たものと評価します。
今回の条例改正の主なポイントについて意見を申し上げます。
まず第一に、市街地の緑化についてです。今回の条例改正で、一定規模以上の敷地において建築等を行う場合に、屋上等の緑化を含む緑化計画書の届出等を義務付けたことは意義あることと考えます。
第二に多摩の丘陵地、山地などの自然地の保護については、開発規制制度を充実、強化した後は、規制逃れのないよう、適正な執行を行うべきであります。
第三は、野生動植物の保護についてですが、野生動植物種は多いので、しっかりした根拠のもとに優先順位をつけて、効率的に事業を実施していくべきと考えます。
第四は、都民との連携強化についてです。これからの緑化推進や緑地保全には都民の役割が大きいという視点は重要です。都民参加等を積極的に推進して行くべきであると考えます。
以上、条例改正の主なポイント四点について意見を申し上げましたが、「広く都民が豊かな自然の恵みを享受し、快適な生活を営むことができる環境の確保」に努力することを期待して、賛成するものであります。
以上で私の討論を終わります。
|