トップ > 提出議案と議決結果 > 平成31年第1回定例会 > 陳情30第106号

請願・陳情の要旨

審査結果 採択
備  考


件  名

性感染症対策における多言語化対応に関する陳情

番   号
付託委員会
30第106号   厚 生   委員会付託

(願  意)
 都において、東京都南新宿検査・相談室、東京都多摩地域検査・相談室及び東京都H
IV検査情報Webのホームページを多言語化していただきたい。

(理  由)
 国は、「地域における多文化共生推進プラン」(平成18年)において、特に医療・
保健・福祉(健康相談を含む。)の分野に関しては、多様な言語及びメディアによる情
報提供を行うこととしている。
 また、都の多文化共生推進検討委員会における「東京都多文化共生推進指針~世界
をリードするグローバル都市へ~」(平成28年)の中でも、「特に医療、住居、教育、
防災に関する情報に関しては、多言語化を進めてもらいたい。」との意見が出されてい
る。
 都内には、多くの企業や教育機関が立地しており、在留外国人の資格別の割合でみ
ると、技術・人文知識・国際業務等の高度人材及び留学生の比率が全国に比べ高く、高
度人材は平成20年以降増加を続けている。都は、外国企業の誘致活動を積極的に展開
しており、都内在住の外国人ビジネスパーソンも増加を続けている。
 一方、在留外国人の増加に伴い、平成24年から都内の在留外国人におけるHIV
感染者・AIDS患者が激増している。日本語を母国語としない在留外国人が性感染症
対策の情報を得られないことは、検査・相談の機会が失われ、病気の進行が早まるなど、
感染症のまん延につながり、深刻な問題である。多文化共生の観点からも、性感染症対
策における多言語化は必須である。
 国は、グローバル戦略として「留学生30万人計画」(平成20年)において更な
る外国人留学生の受入れを推進し、平成32年には30万人以上の留学生の来日が見込
まれている。また、改正出入国管理法が施行される平成31年度以降は、更に多くの外
国人労働者の在留が推測される。
 在留外国人の性感染症り患率が増加している実情を鑑み、都における多文化共生と
いう視点からも、主要な言語を中心として、できる限り多言語化に取り組むべきである。
また、「やさしい日本語」での情報提供を進めていくことは、日本語能力が十分ではな
い状態で来日する外国人に対しても正確に情報が届き、誰もが安心安全に暮らせる東京
となる。性感染症対策におけるホームページの多言語化をすべきである。




※ 採択されたものについて、要旨を掲載しています。